No.3
2011年から2015年
アクセスカウンター
思い出に残る山は山自体の良さよりも、山に登った時の天候などが大きく作用して、
同じ山でも印象に残る山行とそうでない山行があります。
そんな私の山行の中で思い出に残るベスト20を選びました。
(2011年以降2015年までの山行から選んでいます。)

思い出の山-3
 2001〜2006年 2007〜2010年  2011〜2015年

 真夏の木曽御嶽山、黒沢口から濁河温泉に下る 

 うだるような暑さの中、街を抜け出して山に行こうと3日の登山をすることになった。アルプスを登るには少し日程が短いし、暑さ対策となると、やはり3000m級の山を登りたいということで、hiroがまだ登っていない御嶽山を登ることにした。
 雄大な山に、花に魅せられてトムラウシ山の夏登山 

 トムラウシ温泉『東大雪荘』から山頂までの往復は12時間半という長い登山だった。大阪毎日と東京毎日が偶然に出会い、互いに抜きつ抜かれつしての登山だった。
 雄大さに唖然、感動の浅間山登山 

 昨日の浅間山隠し山の登山メンバーの内、女性陣は日帰りで帰ったが、男性陣は浅間山登山を行うことになった。私達親子以外は、みんな今日中に帰宅しなければいけないので、黒斑山まで私達に同行で登ることとなった。
 六月の登山は樽前山、羊蹄山、ニセコアンヌブリ 

 樽前山と羊蹄山は快晴に恵まれた登山だったが、羊蹄山の見晴らしが愉しみなニセコアンヌブリは生憎とガスが出ていて羊蹄山は見えず。残念だった。 
 初秋の会津駒ヶ岳から中門岳の山稜歩き 

 『旅館ひのえまた』でアルザの入浴券を頂いて、doppoさんの車で登山口まで送って頂くことになった。doppoさんとどんかっちょ!さんは帝釈山から田代山湿原を登るようだ。私は単独での登山となった。待ち合わせはアルザに午後1時なので、10時までに中門岳に到着しなければ、途中で戻る予定だ。
 初夏の岩手山は花盛り 

 適度な登山後、温泉に浸かり、ご馳走を戴くという、優雅な登山ツアーである東北5山の内、岩手山は標高差1400m程も登る最も厳しい登山だったが、シラネアオイやコマクサなどの群生地があり、辛さを忘れる登山となった。
 千曲川源流を辿って、晩秋の甲武信ヶ岳登山 

 週間予報で晴れることが分かり、突然、甲武信ヶ岳を登ることにした。近鉄高速バスでで小淵沢ICに行き、小淵沢駅から信濃川上駅へ。バスを梓山で下車後、徒歩で毛木平登山口に向かう。登山口からは千曲川源流を辿っての登山だった。
 
 快晴の下、岩木山(津軽富士)を登る 

 東北5山ツアーの最終日は晴天に恵まれて、8合目登山口から山頂往復が2時間半程という楽な岩木山を登る。途中の岩陰で岩木山の代表花であるミチノクコザクラに出会う。
 真夏の南アルプス縦走(千枚岳、悪沢岳、赤石岳) 

 椹島ロッジ泊から千枚小屋へ。二日目が強行日程で千枚岳、丸山、悪沢岳、中岳、前岳と稜線を歩き、荒川小屋へ下った後、赤石岳への500m程の登り返しがある。下山でも富士見平への登り返しがあって、赤石小屋へ。翌日は未明に小屋を出発して、椹島ロッジへ。ハードな登山であった。
 初秋の笹ヶ峰から見晴らしの火打山、妙高山縦走 

 笹ヶ峰から火打山、茶臼山を登り、黒沢池ヒュッテへ行き宿泊。翌日は黒沢池ヒュッテから妙高山を登り、燕温泉に下る。見晴らしがあり、天候に恵まれた登山だった。
 初秋の至仏山登山と尾瀬散策 

 どんかっちょ!さんと私は山の鼻から至仏山山頂へ。下山は鳩待峠へ下り、そこから山の鼻までの道を二度歩き、尾瀬散策を愉しんで、見晴の尾瀬小屋へ向かう。
 草紅葉の平ヶ岳登山 

 バスで銀山平から平ヶ岳登山口である林道終点まで1時間半程。ここから湿原入り口まで、急登を2時間半程登ると、湿原の木道歩きで山頂へ。
 見晴らしの巻機山登山、井戸尾根コースを歩く 

 越後三山(八海山、中岳、越後駒ヶ岳)や谷川岳、至仏山などの見晴らしが素晴らしいという巻機山に、毎日登山ツアーに参加して登ることになった。台風20号が小笠原諸島にあるらしいが、ここ上越はまだ台風による天気の心配はないようだ。
 世界文化遺産の富士山を登る  

 「富士山に登ってみたい」と言って、登山を始めたもっちーさんの願いが叶うよう、私を含め元同僚4人が毎日新聞登山ツアーに参加することになった。
 真夏の八ヶ岳、小淵沢から権現岳、赤岳を登る 

 近鉄高速バスで小淵沢ICに行き、そこから歩いて三ツ頭登山口へ向かう。夜行バスの疲れもあるので、登山口から権現岳を登り、キレット小屋泊まり。翌日、赤岳を登り、阿弥陀岳をピストンして、赤岳から横岳、硫黄岳と縦走の予定だったが、雨のため赤岳から下山することにした。
 暴風の中、花の飯豊山登山 

 大型の台風11号が四国へ上陸するかと予報される中の登山だったが、登山始めの小雨も、すぐに止む。不要な荷物は切合小屋に置いて、暴風の中、山頂をピストンする。翌日の下山はガスもなく、見晴らしもあり、思っていたよりも、良い登山となった。
 山頂でガスが晴れて、感激の苗場山登山 

 中の芝辺りで曇り始め、ガスも出てきてきたが、山頂に着いてからガスが晴れて、最高の日和となった。小赤沢コースの湿原地の木道を展望を愉しみながら歩く。下山は幾分厳しい道であったが、快晴の空の下、山頂を振り返り下る。
 初秋の鉢伏山ハイクと峻険の高妻山登山 

 高妻山、火打山、妙高山の百名山3山と300名山の鉢伏山ツアーの中の前半登山である。鉢伏山はバス疲れを癒すような散歩のような登山だったが、高妻山は行程時間が10時間10分と幾分厳しい登山であった。
 丸沼高原スキー場から管沼へ白根山縦走 

 丸沼高原スキー場からゴンドラに乗り、標高2000mの白根山頂駅へ。ここから2578mの白根山山頂に登り、五色沼、弥陀ヶ池を経て、管沼登山口へ下る。
 見晴らしのダイヤモンドヘッド登山 

 ハワイは4回目になるが、ダイヤモンドヘッドはまだ登ったことがなかったので、今回のハワイ観光では是非登ってみたいと思っていた。ご来光を目的にした早朝登山のオプショナルツアーもあったが、時差ボケで起きられるかの心配もあり、単独で行くことにした。