6合目(天狗岩展望所)から天狗岩と割引岳(1930.9m) | ニセ巻機から御機屋(中央)と巻機山(右端:1967m) |
2013/09/23 晴れ 桜坂駐車場から巻機山ピストンの行程時間(休憩含む):8時間15分(上山:4時間35分、下山:3時間40分) 行程:桜坂駐車場8:00―4合目8:40―5合目(焼松)9:10―6合目(天狗岩展望所)10:00―7合目・見晴らし場10:35―8合目11:15―9合目・ニセ巻機山頂(1861m)11:30―11:40避難小屋(昼食)12:00―巻機山山頂碑のある御機屋山頂12:25―山頂碑のない巻機山山頂(1967m)12:35―12:45巻機山山頂碑のある御機屋山頂13:00―避難小屋13:20―7合目・見晴らし場14:10―6合目(天狗岩展望所)14:45―5合目(焼松)15:15―4合目15:45―桜坂駐車場16:15 メンバー:毎日登山ツアー参加の方々(ガイド2名を含む総勢20名) 桜坂駐車場の案内板の登山Map |
越後三山(八海山、中岳、越後駒ヶ岳)や谷川岳、至仏山などの見晴らしが素晴らしいという巻機山に、毎日登山ツアーに参加して登ることになった。台風20号が小笠原諸島にあるらしいが、ここ上越はまだ台風による天気の心配はないようだ。 昨日から宿泊の宿からマイクロバスに乗り、1時間弱程で巻機山登山口である桜坂駐車場に到着する。今日は秋分の日の祝日のためか、駐車場には既にたくさんの車が停まっていた。 |
桜坂駐車場から天狗岩と割引岳 | 桜坂駐車場の案内板 | 朝の登山道 |
時々、割引岳辺りのガスが動くが、雲一つない快晴の下、8時丁度に出発する。ガイドさんの話では巻機山の山頂碑は御機屋にあり、本当のピークには何もないようだ。地図でも案内板にも巻機山山頂として、最高地所の地点に記されているが、山頂碑がないのは不思議だ。 桜坂駐車場から巻機山登山は天狗岩に向かう沢コースと井戸尾根コースがあり、どちらも歩く周回コースを毎日登山ツアーでも歩いていたらしいが、沢コースが随分危険になって来たので、井戸尾根コースをピストンするようになったようだ。 3合目から5合目まで井戸の壁と呼ばれる樹林帯の中の急登の道を登る。木々に朝の清々しい陽光が射して、登山の辛さを忘れさせてくれる。 |
5合目(焼松)にて休憩 | 5合目から尖りの大源太山を望む | 左にダケカンバの樹林を眺めながら |
5合目の道標のある見晴らし場で休憩する。ここがどうして焼松と呼ばれるのか分からない。ここから見える先の尖った山はガイドさんの話では大源太山(1598m)のようだ。谷川岳縦走でよく登られる山のようだ。あの尖りを見たら登りたくなる山なんだろう。 5合目からは左にダケカンバの樹林を眺めながら熊笹の生い茂る道をしばらく登る。炎天下の下、早く樹林帯の中に入り、日陰が欲しくなる。 |
自然林の中を歩く | 6合目(天狗岩展望所)からの天狗岩 | 7合目・見晴らし場から山頂方面 |
自然林の樹林帯の中に入り、ほっとする。時々吹く風に登山の疲れが癒やされるようだ。5合目から50分程登り、6合目の天狗岩展望所に到着する。ここから天狗岩から割引岳の山稜が見える。日陰が欲しいなどと思っていたためかどうか割引岳辺りはガスに包まれたり、晴れたりしている。ここから沢コースを歩く登山者の姿を見えない。 6合目から35分程樹林帯の中の道を登り、岩などがゴロゴロとした7合目の見晴らし場に出る。ここからは樹林はないようだ。山頂方面は薄くガスがかかって来たようだ。 |
8合目辺りでガスに埋もれて | 9合目・ニセ巻機山頂(1861m) | 避難小屋へ下って |
7合目までほぼ200m程の標高差で立てられていた合目表示の道標も8合目辺りから合目間隔が距離に変わったような感じがする。幾分ガスの立ち込めた登山道をニセ巻機(前巻機山)を目指して登る。ガスのためか肌寒く感じるようになる。 ニセ巻機から木道を避難小屋に下り、昼食になる。じっとしていると寒いので、スウェットセータを着ることにする。ガスの立ち込めた登山道の鞍部に避難小屋があり、引きも切らず巻機山とニセ巻機から登山者が下って来る。 |
御機屋への道で | 巻機山山頂碑のある御機屋山頂 | 御機屋から巻機山山頂へ |
昼食も終わり、巻機山目指して、登り始める。草紅葉の始まった登山道を登る。避難小屋から25分程登ると、巻機山山頂碑のある御機屋山頂に到着する。ここは、また戻るので、先に最高地所の巻機山山頂へ向かう。 木道の湿原を見ながら前方のピークらしい山稜を眺める。あそこがどうやら巻機山山頂のようだ。 |
巻機山山頂(1967m)にて | 御機屋へ戻る | 御機屋の巻機山山頂碑にて |
巻機山山頂は小石でケルンが造られているだけだった。山頂碑どころか道標すらない山頂は寂しい。この場所に山頂碑を立てないのは、植生保護のため広場にできないため、登山者が屯する場所として、先程の御機屋山頂の広場に山頂碑を立てたのだろう。 御機屋へ戻る道で立ち込めていたガスが晴れ出した。ガスが動くと、そこは青空が顔を見せる。曇り空に見せていたのはガスが立ち込めていただけで、この辺りの空はずっと晴れていたのだろう。 御機屋からガスの晴れ間の瞬時に越後三山(八海山、中岳、越後駒ヶ岳)を眺める。八海山の刃こぼれしたような山容が特徴的で分かり易い。八海山と中岳の奥に越後駒ヶ岳が微かに見える。 |
越後三山(八海山、中岳、越後駒ヶ岳)を眺める | 晴れて登山道より巻機山を振り返る |
御機屋から下山する | 木道から振り返る | 避難小屋から山頂方面 |
晴れて登山道を下る。木道から何度となく振り返り、巻機山を撮影する。こうして見ると、登山口から屹立して見えていた割引岳の秀麗な山容も大きな巻機山の山容の一部にしか見えない。 避難小屋に戻り、スウェットセータを脱ぐ。何度となく顔を合わせた山ボーイ、山ガールの若者たちは避難小屋から水場の道を下って行く。みんながリュックから登山靴まで、若者でしか装備できないような登山姿だった。 |
谷川岳方面はガスと雲に包まれて | 7合目・見晴らし場からの眺望を愉しむ | 上山時より晴れた7合目・見晴らし場から |
ニセ巻機から前方にガスと雲に包まれた谷川岳方面の山稜を眺めながら下る。赤い実を付けたナナカマドも幾分紅葉を始めたようだ。1ヶ月後に来たら、草紅葉に混じって、ナナカマドの紅葉が見事なんだろうと思う。 7合目の見晴らし場で休憩する。上山時より、巻機山に繋がる山稜がくっきり見える。谷川岳方面だけが、まだ雲に覆われている。こうして見ると、雲は山によって作られるんだと思う。 |
見晴らし場から割引岳方面を眺める | 5合目から米子沢を眺める |
樹林帯の中を下山 | 桜坂登山口に到着 | 登山口の砂防ダム |
下山は7合目で休憩した後は5合目で休憩しただけで、桜坂登山口に到着する。登山口には宿からの迎えのバスが待っていた。8合目辺りからガスが立ち込めた時は、今日は残念な登山になるのかと思ったが、見事に晴れ上がり、見晴らしの巻機山を伺うことができたのが何よりも嬉しい。 帰りのバスの中で明日も今日のように晴れてくれるように願う。台風20号の影響は今日以上であるだろうが、何とか晴れて、苗場の広い湿原のような山頂に出会えることを願う。 |