2001年から2006年
アクセスカウンター
思い出に残る山は山自体の良さよりも、山に登った時の天候などが大きく作用して、同じ山でも印象に残る山行とそうでない山行があります。
そんな私の山行の中で思い出に残るベスト20を選びました。

思い出の山-1
 2001〜2006年 2007〜2010年  2011〜2015年

 九州横断登山その2(秋の樹氷)九重連山 2002/11/2 曇り時々雪、晴れ

 毎日新聞に掲載された紅葉の九重山に魅せられて、紅葉を見に九州横断登山を計画。しかし、九州に寒波が到来していて秋の樹氷を見ることに・・・。久住山は吹雪きの中、でも坊がつるでは見事に晴れ上がり、いろんな天候の中の景色が楽しめて印象深い山行になりました。
 酔い痴れて槍ヶ岳 2001/09/22-24 快晴

 快晴の天気に恵まれ、槍ケ岳山頂では360度のパノラマが愉しめ、その展望に酔い痴れました。肩の小屋から一日中、展望を眺めながら過しましたが飽きることもなく堪能しました。
 憧れの穂高登頂 (穂高から新穂高温泉) 2003/10/5 快晴

 私の一番の憧れの山である穂高を紅葉の時期に登りました。涸沢までは人の行列にややうんざりしましたが、奥穂を目指す人が少なく一安心。穂高山荘では初雪があり、2時間ほどですっかり積雪したのには驚きでした。明日の登山は諦めて下山しなければいけないかと危惧しましたが、翌朝は見事に晴れ上がり、待望の穂高登頂が実現しました。
 花の利尻山 2006/07/02 快晴

 毎日登山ツアーで娘と三人で利尻山を登りました。花は次の日の礼文島で愉しめると思っていましたが、利尻山も花が一杯で特にエゾノハクサンイチゲが乱舞していました。
 長官山からは姿の良い利尻山を見ながらの登山でした。雲ひとつない青空に凛々しく聳え立っていました。
 念願の剣岳登頂 2002/07/31-08/02 晴れ、雨

 娘と三人でhiroが念願する剣岳へ。天候はガスったり、晴れ間が覗いたりしていましたが、別山山頂では見事に晴れ上がり、立山や剣岳の展望が愉しめました。
 剣岳登頂は曇り空の下、ガスの立ち込めた中の登山となりましたが、意外と縦バイ、横バイで崖下を覗けなくて良かったかも知れません。印象深い山行となりました。
 白山は花に埋れて  孤高の大汝峰 2006/08/05-07 快晴

 単独で白山に登りました。登りは砂防新道からエコーラインを歩きました。チングルマ、クロユリ、クルマユリ、ハクサンコザクラとたくさんの花の開花時期だったためか、花を愉しみながらの登山となりました。
 次の日は大汝峰を登ってから観光新道を下りました。別山を眺めながらの下り道にも花がたくさん咲いていました。
 花は霧島 高千穂河原から韓国岳へ  2001/05/03 快晴

 テントを購入しての九州遠征。ミヤマキリシマを愉しみにしていましたが、生憎時期がまだ早く、残念ながら見ることはできませんでしたが、いろんな形の山を一挙に登る縦走は最高でした。心残りは高千穂河原で迷った末に、高千穂峰を登れなかったことか。
 北岳の花たち  2001/08/02-05 快晴

 快晴に恵まれ、たくさんの花に出会え、これも愉しい登山でした。北岳はまた登りたいと思う山の一つとなりました。この登山で南アルプスの良さを知りました。私にとって花を愉しみながらの登山は初めての経験だったかも知れません。
 秋晴れの西吾妻山 2006/10/22 快晴

 毎日登山ツアーで那須岳、安達太良山、吾妻山、磐梯山と登りました。その中で思い出に残るのは、やはり快晴の中で登山した西吾妻山でした。
 人形石や梵天岩、西大嶺からの展望は最高でした。
 後立山連峰2 五竜山荘から五竜、鹿島槍、爺、種池山荘 2004/9/19 曇りのち晴れ

 五竜山荘からは雨の中の登山。ガスの立ち込めた五竜では愉しむこともなく、ただ登っただけのような感がありましたが、鹿島槍あたりからガスが上がり、見事に晴れ上がったのは感動的でした。天気の悪いのを覚悟していたのに、こんな見晴らしがあるなんてと、鹿島槍では天に感謝をしたほどでした。そこからの登山は辛さも半減して、見晴らしを堪能しながら歩くことができました。
 南アルプスのど真ん中、塩見岳 塩川小屋から三伏峠、烏帽子岳 2004/8/12-13 快晴

 快晴に恵まれ、塩見岳から富士山が綺麗に見えました。郭公さんは薬師岳登山で知り合ったご婦人グループにまた出会ったと感慨深そうでした。同じ日のほぼ同じ時間帯に同じ所を歩くことが、二度も重なるなんて・・・。
 塩見岳は南アルプスの真ん中、甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳、農鳥岳、荒川岳と山々を見ながらの登山は最高でした。
 九州横断登山その3(秋の樹氷)由布岳 2002/11/3 晴れのち雪

 登山口から見る由布岳は、正しく豊後富士の名の通り。湯布院から見たツインピークスの山容も個性的で良いが、こちらからの山容も秀麗で良い。
 山頂では朝の天候が嘘のような吹雪の中、秋の樹氷が綺麗でした。麓を周遊するコースは長く、裾野の広さを感じさせる山でした。
 弥山の天女花 明神21オフ会「オオヤマレンゲ観賞会」 2001/07/07-08 曇り

 オオヤマレンゲ(天女花)との初めての出会い。弥山から八経ヶ岳への群生地では写真を何枚も撮りながら登りました。この時期の八経ヶ岳はやはり見晴らしもなく、幾分がっかりしましたが、狼平のキャンプは愉しかった思い出です。

 翌朝は晴れて、狼平から弥山川への登り下りや狼平の沢遊びに堪能しました。
 秋色深き大台ヶ原 添谷山、堂倉滝、光滝、日出ヶ岳 2003/10/25-26 快晴

 『百年の孤独』のオフ会で秋の台高歩き。大台ケ原の周囲を歩くような、秋色に染まった添谷山登山。粟谷小屋から光滝までの大杉谷歩き。戻って、大台ケ原への登山。と、みんな愉しい思い出です。
 表銀座を歩く(蝶、常念、大天井、燕) 2002/08/16-8/19 晴れ/雨

 今から振り返っても、蝶ヶ岳から燕山荘までの長い距離を一日でよく歩けたなと思うほどです。残念なのは中房温泉にデジカメを忘れてしまい、常念からの写真を全て無くしてしまったことです。このことで印象を悪くしていますが、穂高や槍を眺めながらの登山は最高でした。
 雪上を歩く、平から蓬莱山 2004/2/11 晴れ

 凍った小女郎池での湖上遊びや権現山から蓬莱山までの雪上歩きは愉しかった思い出の山行です。PANAさんにご馳走になったあま酒は寒い中、本当に美味しかった。
 比良の秋を縦走 平から蓬莱山、打見山、武奈ヶ岳 2002/10/12-13 晴

 比良は私の好きな場所の一つです。権現山から打見山までは、なだらかな丘陵を歩くようで、縦走もそれほど辛くなく、樹木もなく見晴らしが良いのもいいです。金糞峠でキャンプを張って、翌日は空身で武奈ヶ岳から西南稜、ワサビ谷と歩きました。
 冬の女人道、高野三山 2004/2/8 快晴

 和歌山に育ちながら冬の高野山は初めての経験でした。積雪の女人道から高野三山をアイゼンもなしで歩きました。久し振りの奥の院では墓碑名を読んでは、歴史に触れ合ったような気がしました。雪がそうさせるのか、叙情感溢れる山行でした。
 祭りのあと 釈迦が岳オフ−2 釈迦が岳から大日岳 2002/04/14 快晴

 円遊会(円の亡者さんと遊ぶ会)で初めて釈迦ヶ岳を登りました。前回の釈迦ヶ岳オフ会で、雨に撤退したのが悔しくてのオフ会?だったと思うが、この日は見事に晴れて、愉しいオフ会となりました。
 姿は開聞岳 2001/05/04 晴れ

 『花は霧島、姿は開聞岳』と、小原節をもじっての山行記録。九州で唯一、足の踏んでいなかった鹿児島。凛々しい山容を螺旋状に登って山頂へ。帰りに入った指宿の砂蒸しが最高でした。