雄大な山に、花に魅せられてトムラウシ山の夏登山
アクセスカウンター

前トム平のピークからトムラウシ山 トムラウシ公園の雪渓を過ぎて

 2014/07/14 晴れ   短縮コース登山口からトムラウシ山ピストンの行程時間(休憩含む):12時間35分(上山6時間30分、下山5時間40分)

 行程:トムラウシ温泉『東大雪荘』3:30=(バス)=短縮コース登山口4:10―温泉コース分岐4:45―カムイ天上分岐5:45―コマドリ沢分岐7:20―前トム平8:35―トムラウシ公園9:20―十勝岳分岐10:15―10:40トムラウシ山山頂(2141.2m:昼食)11:05―十勝岳分岐11:40―トムラウシ公園12:35―前トム平13:00―コマドリ沢分岐13:45―カムイ天上分岐15:40―温泉コース分岐16:20―短縮コース登山口16:45=(バス)=トムラウシ温泉『東大雪荘』

 メンバー:毎日新聞登山ツアー(13名)

 トムラウシ温泉『東大雪荘』の玄関先の予定宿泊案内を見て、私たち大阪毎日と東京毎日のツアー一行が書かれていて驚く。多分、偶然なんだろうが珍しいことだ。夕食時に分かったことだが、明日の登山の出発時刻も同じようで、明日は早朝から賑やかになりそうだ。

 早朝2:30起床。予報通りに雨が降っていた。幾分がっかりしながら、登山準備をする。雨具もスパッツも装着して、バスに乗り込む。宿から短縮コース登山口まで、まだ暗い道をバスが走る。

 登山口でバスを下りる。大阪とは違い、流石に北海道はまだ4時前なのに、夜が明けてきている。東京毎日のツアーの方たちがガイドの元で輪を作って準備体操をしている傍らで、私も準備体操をする。今は雨は止んだようだ。
カムイ天上分岐近くで ガスの中、前トムラウシが姿を現す コマドリ沢より雪渓を登る
 東京毎日に遅れて、私たちも登山口を出発する。ダケカンバなどの自然林の中の道を登る。登山口から20分程登って、雨も降っていないので、雨具の上着だけを脱ぐことにする。

 温泉コースとの出会い場所で休憩している東京毎日の方たちを抜いて、私たちが前を歩く。こんなことが今日は何回も繰り返されることだろう。カムイ天上近くで、雨が降りそうにないので、レインコートのズボンも脱ぐことにする。

 カムイ天上分岐からぬかるんだ道が多くなる。足元を注意しながら、笹藪を払いながら登る。ガスの中、前トムラウシ山が姿を現す。ガスがどんどん晴れて、青空が顔を見せる。

 沢まで下山して、鞍部からしばらく登ると、コマドリ沢分岐に出る。分岐と言っても、左側の雪渓は歩けそうになく、右側の雪渓を登るようだ。雪も柔らかいので、アイゼンを着けずに登る。
雪渓終点から 雪渓終点からガレ場を登る 前トム平からトムラウシ山を望む
  雪渓終点からガレ場を登る。しばらくは樹木があるが、森林限界でウコンウツギやキバナシャクナゲ、ハイマツなどの低木だけの道になる。まもなく稜線歩きになるようだ。

 前トム平からトムラウシ山を眺める。まだまだ遠くにあるようだ。今まで前方に見えていた山頂は、地図によるとツリガネ山のようだ。
前トム平からツリガネ山方面を望む 前トム平のピークから眺める トムラウシ公園を見下ろす
 前トム平のピークまで登ると、トムラウシ山が随分と近くになる。ここからトムラウシ公園まで一旦下山して、山頂を目指すようだ。ピークから見下ろすと、トムラウシ公園は湿原の中に小高い岩山が幾つもある雄大な鞍部のようだ。
トムラウシ公園へ下る トムラウシ公園にて ハクサンイチゲの群生
   
イワギキョウ エゾコザクラ イワブクロ マルバシモツケソウ  ハクサンイチゲ 
 トムラウシ公園の鞍部に下ると、上から見えていた以上にその雄大さを実感した。小高く見えていた岩山の岩稜が雄大で、湿原は広大なお花畑となり、チングルマやハクサンイチゲ、エゾコザクラなどが群生して咲いていた。花を愉しみながらの湿原歩きに、登山疲れが癒されるようだ。

 のんびりと登っているのか、東京毎日の方たちの姿が見えない。まだ前トム平のピークにも来ていないようだ。登山口で出会った登山者がもう下山してきた。彼の話ではこの湿原辺りより、山頂近くのお花畑の方が凄かったと言う。
雪渓を越え山頂まで後1時間程 山頂がどんどん大きくなる 沿道のお花畑
アオノツガザクラ イワウメ カラマツソウ ミヤマキンバイ コマクサ
 雪渓を登り、巨大な岩山の近くで休憩する。ガイドさんによると、ここからトムラウシ山頂まで約1時間程であるらしい。前トム平から遠くに感じていた山頂も随分近くに感じられる。空も青空が拡がり、この分では山頂からの眺望も愉しめるかも知れない。

 先程の登山者の言う通り、沿道のお花畑が広大で驚く。ハクサンイチゲなどの白い花が長い帯になって咲いていた。よく見るとイワギキョウの花やミヤマキンバイなども咲いているようだ。岩陰にはコマクサの大株も咲いていた。
トムラウシ分岐近くのお花畑 まもなく山頂 トムラウシ山山頂碑(2141.2m)にて
 トムラウシ分岐近くでは植生保護のロープが張られていた。トムラウシ分岐は十勝岳へ向かう縦走コースのようだ。地図で見るだけでも厳しく長い縦走路であることが伺える。

 山頂へと続くガレ場を登って、やっと山頂に到着する。登山口から6時間半の行程だった。振り返ると登って来た道を見下ろせるが、残念ながら化雲岳方面はガスに埋もれて、何も見えなかった。
山頂から来た道を振り返る 昼食後山頂を下る トムラウシ分岐より山頂を振り返る
 山頂で昼食用のおにぎりを食べいると、化雲岳方面から縦走してきたらしい女性たちのパーティーが登って来た。狭い山頂が賑やかになる。この分では東京毎日の方たちが登って来たら、私たちが下山するしかなさそうだ。

 東京毎日の方たちが登って来たので、予定より幾分早く山頂を下る。ガレ場を慎重に岩から岩へと歩く。登りの時は気付かなかったテントが1つ張られていた。どうやら近くに居るご夫婦のテントのようだが、今夜はここに幕営して、縦走するのかも知れない。ここは水場があるので、幕営には丁度良いのだろう。
休憩風景 下った雪渓を振り返る トムラウシ公園にて
 上山の時と同じ場所で休憩する。ここは腰掛けに適した岩がたくさんあるので、休憩には丁度良い。今日は天気が良いためか、いつもより喉が乾く。2リットル持って来た水も、もう1/4程になっている。

 雪渓を下り、振り返ると紺碧の空が拡がっていた。午後になり、天気が一層よくなっているようだ。今頃なら山頂の眺望も良いのかも知れないと思う。登りでは、あちらこちらで花を撮影したりしていたが、下りではそれも少なくなり、トムラウシ公園の道標を通り過ぎる。ここから前トム平のピークへの登り道になる。下山では、ここの登りとコマドリ沢からの登りの二度の上り道がある。

 ガレ場を登りながら、人声に振り返ると東京毎日の方たちが丁度雪渓下りをしている処だった。私たちと違って、整然と列となって下りる姿に、東京と大阪の違いを感じたのは、どうやら私だけではなかったようだ。
ガレ場を下って前トム平へ 雪渓へ下る道からの風景 カムイ天上近くで振り返る
 前トム平のピークからガレ場を下って、道標のある前トム平へ。前トム平からは、またガレ場を下って、長い雪渓に入る。下りだが、アイゼンを着けずに下りる。かかとから雪を踏みしめながら下る。みんなの様子を見ながら下るガイドから離れ、今度も縦列にならず、バラバラになって下る。

 ガイドからの指示により、コマドリ沢分岐でみんなが雪渓を下りて来るのを待つ。ここは幾人かがアイゼンを着けて下りているので、時間的な差ができたようだ。

 カムイ天上に向かう道も朝ほどにはぬかるんでいないようだ。振り返るとトムラウシ山が随分遠く、小さく見える。朝はガスに包まれていて、山頂が見えなかったのが幸いしたかも知れない。登り道で山頂があんなに遠く、小さく見えると厭になって登山を止める人が居ても不思議ではないだろう。

 トムラウシ温泉分岐で休んでいると、東京毎日の方たちが追い抜いて行く。ガイドさんの話では、休憩を短縮して下りて来たらしいが、長い雪渓を整然と下りて来ただろうから、私たちよりは時間短縮になったのだろう。

 バスの待つ登山口に戻り、宿に向かう。今日のビールは美味しいだろうと、みんなで話す。予報では午前中の天候が悪かったが、登山口から雨に遭わず、無事に登山できたことに感謝、感謝だ。トムラウシ山はやはり素晴らしかった。その雄大さに感動したし、お花畑が綺麗だった。