快晴の下、岩木山(津軽富士)を登る
アクセスカウンター

晴れてスカイラインへ向かう道から岩木山 八合目駐車場からの山頂

 2013.06.29 快晴   八合目駐車場からピストンの行程時間(休憩含む):2時間25分(上山:1時間15分、下山:1時間10分)

 行程:八合目駐車場9:50―鳥海山分岐10:25―雷鳴ヒュッテ10:40―11:05岩木山山頂(1625m)11:15―雷鳴ヒュッテ11:40―鳥海山分岐11:55―八合目駐車場12:25

 メンバー:毎日登山ツアー『八幡平・岩手山・早池峰山・八甲田山・岩木山』参加の方々(ガイド含めて15名)

 酸ヶ湯温泉から弘前に向かうバスの車窓から見える景色は曇り空で、山際はガスが立ち込めていた。富士山らしい裾野だけが見える所が岩木山かと思っていると、どうやらそのようで、そちらに向かってバスは進む。

 今日は麓の岩木山神社でお参りをして、岩木山登山をし、麓の温泉で入浴・昼食をして帰る予定だ。
岩木山神社の輪潜り 岩木山神社の本殿前で 奥の深い境内を戻る
 岩木山神社は岩木山登山の百沢コースの登山口で、こちらから登ると上山が4時間20分、下山が3時間15分と往復で約8時間程の行程と地図ではなっていた。今度機会があればこちらからの登山もしてみたいものだ。

 岩木山神社の境内にあった輪潜りを作法通りに潜って登山の安全祈願のお祈りをする。前方にあるのは神社では珍しい山門のようで、左右の大臣らしい像が祀られていた。山門を潜り、本殿がまだ遠くに見える。奥の深さに驚く。狛犬の阿吽像だけでなく、愛嬌のある狸のような阿吽像もあった。

 バスの車窓から突然晴れ上がった岩木山が見えた。車窓に何度とカメラを構える面々に、スカイラインに入る手前の道で、撮影タイムを設けて頂けた。先程までのガスが晴れ上がり、快晴の下に岩木山があった。ここから見ると、太宰の云う津軽富士より幾分ボテッとしているが、山容全体が見えたことに大満足だ。きっと、岩木山神社にお参りしたのが良かったのだろう。
八合目駐車場 まもなく樹林帯の道が終わる リフト終点が中腹にある鳥海山を眺める
 『天空へと続く道』と謳う津軽岩木スカイラインは69回のカーブを曲がり、八合目駐車場に到着する。到着した時は道路で出会った団体ツアーの方々が丁度出発して行く処だった。彼らは岩木山神社に寄らなかったので、早かったのだろう。

 ここの駐車場からまだリフトが動いて、それに乗れば鳥海山分岐まで行けるようだ。ガイドさんが「良ければ自腹でリフトを利用して下さい」と言われるが、流石に誰も乗ろうとはしない。リフト傍の樹林帯の中の道を登る。しばらく登ると、樹林帯の途中で先程の団体が休憩していた。いくら何でも、こんなに早く追い抜くとは予想外で驚きだ。

 『鳥海山』と紛らわしい山名だが、地図では近くに「鳥ノ海」と云う池があるので、こちらは「とりのうみさん」と呼ぶのかも知れない。分岐から前方の岩稜を登る道は、歩き易く整備されていた。
薄いガスが流れる道を歩く 岩木山山頂が見えて 雷鳴ヒュッテ横の道で
 山頂へ行く道はまだ薄いガスが流れているが、岩木山山頂を望むと陽光が眩しい程だ。時々、清々しい風が吹いてきて、登山の疲れを和ませてくれる。

 雷鳴ヒュッテは昭和39年1月に、秋田県大館鳳鳴高校の山岳部員の4人が死亡する遭難事故を受けて建てられたもののようだ。この辺りが彼らが遭難した場所であるのか、冬期登山の避難小屋として建てられたようだ。
山頂へ向かう道で 山頂近くのミヤマキンバイ 岩木山山頂(1625m)にて
 山頂に向かう道で、ミヤマキンバイの花などが咲いていた。山頂は快晴だが、周りはガスに埋もれ、見晴らしがない。丁度、岩木山の周辺だけが晴れているようだ。山頂には岩木山神社奥宮の祠が祀られていた。山頂の鐘の鳴るケルンで記念撮影をする。

 山頂でのんびりしていると、空が瞬く間に雲がなくなり、青空が拡がる。今回のツアー一番の天気である。青空の下、下山に入る。沿道の新緑が目に眩しい。岩木山を見上げる最後の登り道の平坦地まで下りる。樹林帯で追い抜いた団体さん達に出会う。のんびりとした登山をしているようだ。道標に記された『夢のカプセル』は、どうやらこの下に何年後かに開ける夢のカプセルが埋められているらしい。
『夢のカプセル』の道標と岩木山 お蔵石の横の道で
お蔵石傍に咲いていたミチノクコザクラ 振り返ると雷鳴ヒュッテからの道 青空の拡がった登山道で
 お蔵石の横の道で、岩傍に岩木山の代表花であるミチノクコザクラを撮影する。上山時に出会った登山者に教えられて場所を知ったのだが、上山時は女性陣の撮影を優先して撮影を遠慮していたのだった。教えられなかったら、なかなか気付かない場所に咲いていた。

 岩木山では浮き石などが転げ落ちないかの登山パトロールがしっかりしているらしく、下山でも歩き易い。振り返ると雷鳴ヒュッテからの登り道の奥に岩木山の山頂が覗いている。
鳥海山分岐へ下る道で 鳥海山分岐にて 八合目駐車場に到着する
 鳥海山分岐へ下る道で、「後学のためリフトで下りるのも良いものですよ」と、ガイドさんが鳥海山の中腹にあるリフト乗り場を見ながら勧める。しかし、誰もリフトで下りるという方は居らず。鳥海山分岐の岩稜の下で雪原を眺めながら休憩する。単独行なら間違いなく鳥海山を登っているだろうが、ツアーでは諦めるしかない。

 樹林帯の道を下り、八合目駐車場に下りる丘に建てられた鐘のモニュメントには『パトロールは知恵を出せ。知恵の無い者 汗を出せ。知恵も汗も出ない者はパトロールでなし。』と、記されていた。これは登山パトロールの碑なんだろう。

 麓の温泉に浸かり、「今日は良かった」、「大満足だ」などと、ツアー仲間たちと話す。登山はやはり天気が大事だ。朝はとてもこのような快晴の登山ができるとは誰も思っていなかったから、余計に感激したのだろう。岩木山神社のおかげだろう。

 昼食を戴きながら、「この5日間でどの山が良かった」との質問に、誰もが「岩手山」と答えた。シラネアオイやコマクサの花盛りの山が印象深かったためだろう。岩木山登山は天気は一番良かったが、何よりも登山の辛さがなかった。岩木山神社から登っていたら、その内の数人が「岩木山」と答え、票が分かれたことだろう。