小赤沢コースの湿原地を歩く | 小赤沢コースの木道終点の展望所へ向かう |
2013/09/24 晴れ、曇り 和田小屋〜苗場山〜小赤沢登山口の行程時間(休憩含む):7時間45分 行程:和田小屋(5合目)8:40―(祓川コース)―6合目9:10―下の芝9:50―中の芝10:45―上の芝11:00―小松原分岐11:10―神楽ヶ峰(8合目:2029.6m)11:30―11:45雷清水(昼食)12:00―9合目12:25―13:00苗場山山頂(散策:2145.3m)13:20―(小赤沢コース)―木道終点の展望場14:10―8合目14:20―6合目14:55―5合目15:30―4合目16:00―小赤沢登山口(3合目駐車場)16:25 メンバー:毎日登山ツアー参加の方々(ガイド2名を含む総勢20名) |
山頂の広い湿原地を歩く苗場山は私の中で、魅力的な山の一つだった。今回の毎日新聞登山ツアーは紅葉の時期外れであったが、山頂湿原の草紅葉は見頃かも知れないと思い、参加することにした。 |
かぐらスキー場の登山口でトイレ休憩 | 和田小屋(5合目)より出発 | ダケカンバの樹林帯を登る |
冬場にこんな所へ車で来られないだろうと思うような、狭い道を何度も曲がりながらかぐらスキー場の登山口に宿のマイクロバスが到着した。勿論、冬場のスキー客は麓のリフトを乗り継いで、ここに来るのだろう。 この登山口はトイレ休憩ために寄っただけで、上の和田小屋まで送って頂けるらしい。それだけでも、地図上では25分を歩かなくて済むことになる。 和田小屋は標高1370mで、祓川コースの5合目になる。簡単な準備体操を個々にして、出発する。しばらく、ゲレンデの木道を歩き、ダケカンバの樹林帯の中に入る。 |
樹林の中から山稜を眺める | 下の芝から霧ノ塔方面を望む | 中の芝へ向かう道で |
樹林の中から見える山稜は小松原分岐から尾根道の前のピークである霧ノ塔なのかも知れない。先程まで青空が拡がっていたのに、登山道を登るに従い、曇り空に変わって行く。 登山口から1時間10分で、下の芝に到着する。ここには木製の長い縁台があり、メンバーがズラリと腰掛けて休憩する。昨日と違い、今日は平日のためか、私たち以外に登山者はまだ見かけていない。ここから見えるリフト終点は、ほぼ中の芝辺りのようで、リフトが動いていれば、中の芝辺りまで歩く必要がないようだが、こんなに閑散とした登山道を見ると、冬期以外でリフトを動かすことは無さそうだ。 登山道には初夏ならイワウチワやイワカガミがたくさん咲いていたのだろう。それらの花を落とした葉を見ながら、中の芝へのガレ場を登る。 |
中の芝の展望所 | 上の芝で | 紅葉もガスに埋もれ |
中の芝の展望所は風が吹いて寒そうだからと、その前の風除け道で休憩する。ガスは立ち込めて、小糠雨のようになっているし、風があり肌寒いので、雨具の上着を羽織ることにする。これは、雨でないから下は不要だろう。 下の芝から中の芝まで、1時間近く掛かったが、そこから15分程で上の芝があり、休憩もせずに通り過ぎる。この辺りから山は紅葉を始めているが、今はガスに埋もれていて感動はない。 神楽ヶ峰の山頂を下り、雷清水で昼食になる。雷清水の水場は今日は殆ど水が出ていない。もう少し先に行けばお花畑があり、そこが神楽ヶ峰と苗場山の鞍部で、そこからは山頂まで上り坂が続くようだ。 |
山頂近くの湖沼で | 山頂に向かう木道で | 山頂近くで明るくなる |
お花畑から雲尾坂の道を登る。前方にピークのような黒い山稜が立ち込めたガスの中に見える。そこに着けばまた前方に山稜が見える、ということを三度程繰り返して、山頂湿原の木道に出る。 山頂近くの湖沼は、この山の名の由来であろう苗場の趣があった。山頂に向かう木道から、近くの湿原風景しか見えないのを、残念だと思っていたら幾分空が明るくなって、遠くの湿原まで急に見えるようになった。もしかしたら、晴れてくれるのか・・・。 |
苗場山山頂はガスが晴れて | 苗場山山頂(2145.3m)碑にて | 山頂周辺もガスが幾分晴れて |
山頂広場はガスが晴れて、青空が拡がる。嬉しくなって、苗場山自然体験交流センターから木道を湿原まで歩き、明るくなった湿原風景を撮影する。残念に思っていた分だけ、感激は大きい。益々、これから晴れて行くようだ。苗場山登山でこの山頂湿原に出会えなかったら、殆どここに来た甲斐が無くなる処だった。 |
苗場山自然体験交流センターを望む | 毛布を敷いたような草紅葉 | 湖沼の水は澄んでいた |
小赤沢コースの湿原地へ | 小赤沢コースの湿原地にて |
下山は雨具を脱いで、交流センターから小赤沢コースへの木道を歩く。木道から湿原の撮影をしながら歩く。だんだん晴れて、遠くの山々もしっかり見えるようになる。小赤沢コースに下る手前の湿原地の木道を歩く。毛布を敷いたような草紅葉が拡がる。湖沼の水は澄んでいて、空に浮かぶ白い雲を映していた。 |
坪場(2036m) | 木道終点の展望所から眺望を愉しむ | 展望所から苗場山山頂を望む |
湿原の奥の小高い山は、地図によると坪場と記されていた。木道終点の展望所から山頂湿原や苗場山山頂の眺望を愉しむ。ガイドさんの話では、ここから急坂の険しい下山になるようなので、ここで素晴らしい景色の最後の見納めにしよう。 |
梢越しに山頂方面を望む | 5合目を過ぎて | 小赤沢登山口(3合目)に到着 |
下山は8合目から6合目まで急坂が続く。岩がゴロゴロしていて、あまり整備された道ではない。慎重に下る。カメラで沿道を撮影する余裕はない。 6合目を過ぎて、幾分緩やかな下山になる。梢越しに山頂方面が望める場所で撮影する。空は益々晴れて、殆ど雲のない青空が拡がっていた。6合目からは合目表示の道標を30分程の間隔で通り過ぎて、16:25に小赤沢登山口(3合目)に到着する。迎えのバスは既に待っていて、ここから1時間程掛かる宿まで直行するそうだ。 2山しか上らない登山ツアーだが、関西からだと3泊4日となる。明日はのんびりと新幹線で大阪に帰るだけだ。今夜は地元の銘酒でも飲んで、寛ごうか・・・。 |