初秋の会津駒ケ岳から中門岳の山稜歩き
アクセスカウンター

会津駒の小屋から会津駒ヶ岳(2133m) 中門岳山頂(2060m)碑がある沼の畔

 2013/09/13 晴れ    上の滝沢登山口から中門岳ピストンの行程時間(休憩含む):5時間5分、会津駒ケ岳〜中門岳往復時間:55分
 行程:車止め駐車場・上の滝沢登山口6:50―『山頂まで 4.1Km』の道標地点7:20―『山頂まで 2.9Km』の道標地点8:00―『山頂まで 1.7Km』の道標地点8:35―会津駒の小屋前分岐9:00―会津駒ヶ岳山頂(2133m)9:20―中門岳山頂(2060m)9:45―駒ヶ岳巻き道分岐10:10―駒ヶ岳山頂分岐10:15―会津駒の小屋前分岐10:25―『国道まで 5.0Km』の道標地点10:40―『国道まで 3.8Km』の道標地点11:10―『国道まで 2.0Km』の道標地点11:50―車止め駐車場・上の滝沢登山口11:55―国道・滝沢登山口12:20―アルザ尾瀬の里12:35(入浴)

 メンバー:milion(単独)

 『旅館ひのえまた』でアルザの入浴券を頂いて、doppoさんの車で登山口まで送って頂くことになった。doppoさんとどんかっちょ!さんは帝釈山から田代山湿原を登るようだ。待ち合わせはアルザに午後1時なので、10時までに中門岳に到着しなければ、途中で戻る予定だ。

 地図によると、登山口から会津駒ヶ岳は上山:3時間20分、下山:2時間35分で、中門岳まで行くとなると、それより50分づつ余計に掛かるようだ。ただ、doppoさんの山行記録ではもっと短いようだったので、予定時間までに行けないことはなさそうだ。
車止め前の駐車場 上の滝沢登山口 早速直登の道が続く
 車止め前の駐車場で二人と別れ、滝沢登山口から登山道に入る。今日は3連休の初日で、登山者が多そうだ。車止め駐車場はスペースがなく、下の空きスペースまで車を止めていたので、今日の登山者の多さが予想できる。

 今回の尾瀬三山の中で、今日の会津駒ヶ岳が最も標高の低い登山口であるので、標高差は一番あることになる。その標高差を縮めるかのような登山口から急な直登の道が続く。
登山道に陽光が差して 距離表示の道標のある登山道 水場近くの登山道で
 週間天気予報では今日の天気が一番悪く、雨の中の登山を覚悟していたが、天気が良い方に外れたようで嬉しい。朝の予報では午後3時頃まで雨の心配はないようだ。今も、登山道に陽光が差して、樹木の息吹を感じて、気持ちが良い。

 駒ヶ岳の登山道は、道標が距離表示で、0.5Km程の間隔で立てられているので登山者には嬉しい道標だ。道標の立つ広場では幾人もの登山者が休憩を執っている。私は煙草を吸わなくなって、単独での登山では殆ど休憩をすることがなくなったので、もう随分たくさんの方を追い抜いて来たようだ。

 水場近くの広場では団体ツアーらしい方々が休憩していた。駐車場にバスは置けないので、何処かで待機しているのだろう。登山道は階段工事の途中のような木枠のまま組まれた階段が何箇所かあった。ヘリで材木や木枠の中の石を運んでいるのだろうが、大変な作業に思える。登山者には有難いことだ。
梢越しに山稜が見えて 木枠に石が埋められた階段道 会津駒から中門岳の山稜
 森林限界辺りまで登って、梢越しに会津駒ヶ岳から中門岳への山稜が見えた。ここからだと何処がピークか分からないなだらかな山稜であった。あそこは是非歩かなければと思う。地図の時間よりは速い時間で登ってきたので、時間は十分あるようだ。

 階段道は上部から下方に造っているのか、上部の階段道はどれも木枠に石が埋められていて完成していた。
展望所より会津駒ヶ岳を眺める 会津駒の小屋への木道で
 展望所より幾分背の高い会津駒ヶ岳を眺めるを眺める。「会津駒ヶ岳から中門岳までの山稜があるので、深田久弥さんは百名山に選んだのだろう。」と、昨夜doppoさんが言っていた通りのような気がする。

 木道から駒の小屋が見えて、私の前を歩く登山者は居ないことに気付く。約束の時間があるから、知らず知らずに急いでいて、同じ頃に出発した方々を殆ど追い抜いて来たのかも知れない。
会津駒の小屋前のデッキで 会津駒の小屋前の分岐から駒ヶ岳へ 会津駒ヶ岳山頂(2133m)碑にて
 駒の小屋前デッキで少し休憩する。ここには青年が一人居るだけで、他に登山者の姿はない。先程、展望所前で追い抜いて来た登山者が、ここに休憩もせず、駒ヶ岳に向かうようだ。私も山頂目指して歩くことにする。

 山頂と巻き道分岐の木道から山頂への木道の階段道を登る。しばらく歩くと、大きな山頂碑のある会津駒ヶ岳山頂に到着する。小屋の分岐から20分程の距離のようだ。殆ど同じに到着した方と相互に記念撮影をして、中門岳を目指して山稜歩きに入る。
駒ヶ岳から中門岳への道 見晴らしを愉しみながら歩く 途中にある沼で
 なだらかな山稜のやや朽ちた木道を、見晴らしを愉しみながら歩く。登ったり、下ったりの木道を向こうから来る登山道と道を譲りながら歩く。と言っても、出会った登山者は、まだ数人の方しか居ない。戻る道ではもっと増えるのだろうが、今は寂しい登山道になっている。

 もう少し遅ければ、草紅葉が綺麗なんだろうと色付き始めた草原を眺めながら思う。駒ヶ岳山頂登山だけで下る方は、この山の良さを知らずに帰ることになるんだと、つくづく思う。
こんな場所に中門岳山頂(2060m)碑 中門岳から戻る道で 駒ヶ岳山頂の巻き道を歩く
 こんな沼の畔のピークでもない所に中門岳の山頂(2060m)碑が立っていた。何処がピークと言えない山だから、最も見晴らしの良い場所に山頂碑を立てたのだろう。時間的にも、地形的にも、まだまだ山頂でないと思っていたので、驚きだ。しばらく、ここでのんびりするか迷うが、約束の時間があるので、戻ることにする。

 会津駒ヶ岳側の空が幾分曇って来たようだ。戻り道では、この木道を歩く登山者も幾分か多くなって来たが、登りで出会った登山者の数からすると、1/4にも満たない登山者しか、こちらには来ないようだ。
駒ヶ岳山頂への階段道に繋がる 人が多くなった小屋前デッキ 駒ヶ岳の展望所
  駒ヶ岳山頂と巻き道の分岐で、巻き道側の木道を歩く。こちら側の木道を歩くと、4分程で上山時に登った山頂への階段道に出合う。小屋を見下ろせる場所まで来ると、たくさんの登山者がデッキに腰掛けて休憩している姿が見える。大変な賑わいのようだ。上山で出会った団体ツアーの方たちはまだ山頂を登っていないようだった。

 まだ次から次と登山者が登ってくる。家族連れの方も結構いるようだ。駒ヶ岳の展望所では数人の方が眺望を愉しんでいるようだ。まもなく樹林帯に入るので、私も最後の眺望愉しんでから下ろうか。
殆ど出合う人が居なくなって 正午前に上の滝沢登山口に到着 車道を歩く
 今日はたくさんの登山者たちに出会った。多分、100人を下ることはないだろう。下山では殆ど登る人しか出会わないが、水場を過ぎると登る人は僅かになった。それでも幾人かに出合うのは、三連休の初日なので、山小屋に泊まる予定の登山者たちなんだろう。

 正午前に上の滝沢登山口に到着する。携帯でどんかっちょ!さんに連絡を入れるが、まだ電波の届かない場所に居るようだ。随分早く着いたので、のんびり車道を歩いて、国道沿いの滝沢登山口に出る。
国道にある滝沢登山口 見通橋の上から アルザ尾瀬の里(露天風呂)に到着
 国道を北に歩く。待ち合わせ場所のアルザ尾瀬の里にdoppoさんの車が駐車していないのを確かめて、前の蕎麦屋に入る。生ビールとざる蕎麦を注文して、食べているとどんかっちょ!さんから連絡が入る。まもなく、到着するそうだ。

 旅館で頂いた入浴券を渡すと無料で入浴できるようだ。立派な建物だが、こちらは露天風呂とプールがあるだけのようだ。ロッカーは少し寂れた感じがするが、登山者には十分だろう。

 露天風呂に浸かり、無事に尾瀬3山を登頂できたことに感謝する。doppoさんが居なければ、なかなか来れなかった山だった。どんかっちょ!さんも2山ご一緒できて本当にありがとう。天候にも恵まれ、良い登山ができた。感謝、感謝だ。