暴風の中、花の飯豊山登山
アクセスカウンター

切合小屋から最高峰の大日岳(2128m)を望む 切合小屋から草履塚、飯豊山を望む

 >> 一日目 <<  大日杉小屋から飯豊山登山
 2015/07/17 雨、曇り    大日杉小屋〜切合小屋の行程時間(休憩含む):6時間25分
                   切合小屋〜飯豊山の往復行程時間(休憩含む):4時間40分、全行程:11時間45分
 行程:大日杉小屋(600m)4:50―長之助清水5:50―だまし地蔵(1409m)7:10―地蔵岳(1538.9m)7:50―目洗清水8:50―御沢分れ9:55―11:15切合小屋(昼食)11:45―草履塚(1908m)12:20―御前坂13:05―本山小屋・飯豊山神社(2102m)13:35―飯豊山(2105.1m)14:00―14:20本山小屋14:50―御前坂15:15―草履塚16:00―切合小屋16:35

 >> 二日目 <<  切合小屋から大日杉小屋へ下山
 2015/07/18 曇り      切合小屋〜大日杉小屋の行程時間(休憩含む):5時間10分
 行程:大日杉小屋6:10―御沢分れ7:10―地蔵岳8:50―長之助清水10:30―大日杉小屋11:20

 メンバー:毎日登山ツアー参加の方々(ガイドを含む総勢8名)   

 大型の台風11号が明日未明にも四国へ上陸するかと予報される中、新幹線をのぞみ、つばさと乗り継いで、米沢駅に到着する。今夜の宿泊先である『白川温泉 白川荘』のマイクロバスに乗り込んで、宿に向かう。バスの車窓から雨を眺めながら、明日は止んでくれよと願う。

 今日はのんびりと温泉に浸かり、夕食を戴く。膳に並べられた料理だけで十分にご馳走であったが、大盛りの山菜汁や蕎麦が運ばれて来て、とても食べきれないなと思う。明日の未明からの登山に備え、十分に栄養を採っておこうか。

  
 早朝3時、起床。雨音はないが、外に出ると、残念ながら雨が降っていた。雨支度をして、宿のマイクロバスに乗り、3:40に登山口である大日杉小屋に向かって出発する。

 大日杉小屋で登山準備をしていると、幾分明るくなり、ヘッドランプがなくても歩けそうだ。小雨降る中、4:50に登山口を出発する。ブナなどの樹林帯の道は殆ど雨を感じない。
だまし地蔵から地蔵岳、飯豊山 地蔵岳山頂(1538.9m)にて 地蔵岳を下る道で飯豊山
 ザンゲ坂を登っている途中で、雨が止む。しばらく空の様子を見ながら急登の登山道を歩く。長之助清水の休憩では、まだ雨具を着ていたが、御田を過ぎての2度目の休憩で、暑さにたまらず雨具を脱ぐことにする。

 見晴らし場から飯豊山を眺める。山頂に少し雲が掛かっているが、見晴らしは悪くない。このまま天気が持ってくれれば有難いが・・・。

 だまし地蔵から一旦鞍部に下って、地蔵岳を登る。沿道にはミヤマクルマバナのピンクの花や、センジュガンピの白い花があちこちに咲いていた。

 地蔵岳山頂から下る道からの飯豊山は雲も消えて、雄大に聳えていた。ここからは飯豊山に隠れて、最高峰の大日岳は見えない。
ダケカンバの大樹から 御坪辺りのダケカンバ 御沢分れへ下る道で
 目洗清水を過ぎて、ダケカンバの大樹の多い登山道が続く。ダケカンバでこのような大樹を見るのは初めてだ。台風の影響か、今日は風が強いが、ダケカンバの樹林帯の中では、それも感じない。

 御沢分れで、雪渓コースでなく種蒔山コース側を登る。ダケカンバの樹林に守られた道が続き、切合小屋に続くの稜線近くで2度雪渓を登る。アイゼンがなくても歩ける雪渓だった。
午前中に切合小屋に到着 鮮やかなハクサンフウロ 群生のミネウスユキソウ
 予定より随分早く切合小屋に到着する。庭の縁台に腰掛けて、弁当のおにぎりを戴く。ガスが出てきて、見晴らしはどんどん悪くなる。ここからは花を愉しみながらの登山になりそうだ。不要な荷物は小屋に置いているので、荷も軽く出発する。

 切合小屋から草履塚までのピークを登る。2度雪渓を歩くが、どちらもアイゼンを使わずに登ることができた。この辺りのハクサンフウロはどれも色鮮やかだった。また、ミネウスユキソウが群生して咲いていたのには驚く。

 草履塚から一旦下る。沿道にはニッコウキスゲやダイモンジソウ、マツムシソウ、ヨツバシオガマ、アオモモと咲いていて、花の飯豊山を実感する。
ほんのり赤いダイモンジソウ 姥権現にて 姥権現のお花畑
ガスに煙る御前坂を登る 本山小屋に到着 飯豊山神社にお参りして
 姥権現、御秘所と過ぎて、聳える鎖場の岩稜を越えると、御前坂の長い登り道になる。台風の影響か、登山道を風が唸るように吹いている。天気予報によると風速15m程であるらしい。

 本山小屋に着いて、流石に寒いので防寒用に雨具の上着を着る。リュックは小屋前に置かせて貰い、空身で本山山頂をピストンすることにする。まずは飯豊山神社にお参りして、山頂を目指す。 
少し紅いヒメサユリ ひっそりとイイデリンドウ 孤高のタカネマツムシソウ  飯豊山山頂(2105.1m)にて
 暴風の中、風に煽られながら歩く。山頂近くのハイマツと白い石楠花が咲く、防風の鞍部にひっそりとイイデリンドウが咲いていた。曇り空では蕾のことが多いらしいが、比較的明るいからか開花しているのを見れて幸運だった。

 本山小屋に戻り、亭主とお話をする。途中の雪渓で出会った日本語が上手な外国の女性が、ここ3日で初めてのお客であるらしい。こんな天気では多分、他には誰も訪れそうにないかも知れない。

 30分程の長話を終え、切合小屋への下山に入る。鎖場を過ぎて、雪渓に差し掛かった所で、雨が降って来た。長話がなければと思うが、後悔先に立たずのことわざ通りで、ズボンなど随分と雨に濡れて、切合小屋に戻る。

 切合小屋の暖炉部屋で、みんなで飯豊山登頂の祝杯を挙げる。最初と最後に雨に出会ったが、台風のため、もう少し悪い天気を予想していた割には、比較的良い登山だった。何よりも今日の内に飯豊山を登れたのは大きかった。メンバーが全員健脚で有難かった。

 夕食のカレーライスを戴き、明日に備え、早めに就寝する。明日は晴れて、無事に下山できますように。

 
切合小屋からご来光を眺める 切合小屋から飯豊山方面 切合小屋を出発
 4:49 切合小屋からご来光を眺める。今朝は見晴らしが良く、磐梯山、吾妻山、蔵王を眺めることができた。小屋の裏の高台の広場に行くと、飯豊山系の最高峰の大日岳を眺めることができた。西には草履塚から飯豊山を望め、素晴らしい景観に酔い痴れる。

 切合小屋ではお決まりの朝食の玉子かけご飯を戴き、登山準備を済ませ、6:10 下山に着く。
雪渓を渡って 種蒔山分れ近くから飯豊山を望む 種蒔山分れを過ぎて
 アイゼンを着けずに雪渓を2箇所歩く。昨夜の雨の後の雪渓は上山時より随分固くなっているので、少し滑り易いので慎重に下る。

 種蒔山分れ近くから飯豊山を望む。早朝には青空もあったが、今は一面の曇り空であるが、ガスは無く、見晴らしはまだ良い。種蒔山分れを過ぎて、ダケカンバの大樹を見ながら御坪へ下る。
御坪のダケカンバの幹で休憩 地蔵岳を望む 地蔵岳三角点からの飯豊山
 御坪から見る飯豊山が最も近く感じる。地図で確認すると距離的にもここが、今日のコースの中では最短のようだ。御坪から地蔵岳を望む。2つ目のピークが地蔵岳の山頂のようだ。まだまだ遠くに在る。何度も上り下りをする稜線歩きが続くようだ。

 地蔵岳山頂碑の場所から高台の広場に行くと、そこに地蔵岳三角点があり、全面に飯豊山が聳えていた。雄大な山だ。
御田へのブナ林の道を歩く ザンゲ坂の鎖場にて 大日杉小屋に到着
 だまし地蔵から御田へ下る道はブナ林の中の登山道が続く。まだ、朝の冷気があり、新緑が清々しく感じる。

 長之助清水を過ぎて、ザンゲ坂の長い鎖場を慎重に降りると、登山口の大日杉小屋はすぐ近くだ。後は白川荘に戻り、温泉に浸かり、ビールで祝杯を挙げようか。

 メンバーの皆さん、ありがとう。