初秋の笹ヶ峰から見晴らしの火打山、妙高山縦走
アクセスカウンター

天狗の庭から火打山と逆さ火打山 火打山山頂から妙高山を眺める

 2014/09/15 曇り      笹ヶ峰から黒沢池ヒュッテまでの行程時間(休憩含む):8時間40分
 一日目行程:笹ヶ峰登山口7:00―黒沢橋7:55―十二曲がり8:40―富士見平9:40―10:40高谷池ヒュッテ(昼食)11:10―天狗の庭11:30―雷鳥平12:00―12:45火打山山頂(2462m)13:00―14:25高谷池ヒュッテ14:40―茶臼山山頂(2171m)15:15―黒沢池ヒュッテ(泊)15:40

 2014/09/16 晴れ、曇り  黒沢池ヒュッテから燕温泉までの行程時間(休憩含む):6時間35分
 二日目行程:黒沢池ヒュッテ5:30―5:50大倉乗越6:00―長助池分岐6:40―7:55妙高山山頂・北峰(2446m)8:10―妙高大神・妙高最高地点(2454m)8:20―九合目鎖場9:00―八合目風穴9:20―六合目天狗堂9:40―五合目1800m10:10―湯道分岐10:40―三合目1500m血の池11:00―二合目1340m麻平分岐11:30―燕温泉登山口12:05

 メンバー:毎日新聞登山ツアー参加の皆様(総勢16名)


       >> 一日目 <<   (笹ヶ峰から火打山、茶臼山を登り、黒沢池ヒュッテへ)

 中谷旅館の協力で、4:30の朝食が可能となり、朝食を済ませ、昼食用弁当を頂いて、5:15 笹ヶ峰登山口を目指してバスは出発した。戸隠中社前からバードロードを走る。曇り空だが、雨の心配はないらしい。車窓に妙高山が見える。ガスもなく、くっきりと山容が眺められる。曇り空の下で見晴らしが良いのは、登山には最高の日和なんだが・・・。
笹ヶ峰登山口にて ブナなどの自然林の中を歩く 黒沢橋にて
 標高1300mの笹ヶ峰登山口を7時丁度に出発する。駐車場にはたくさんの車があったが、昨日から登っている登山者が殆どで、今から登る登山者は私たちだけのようだ。

 木道の多い登山道を登る。ブナなどの木々の葉の緑が優しく、爽やかに感じる。道標によると、笹ヶ峰から火打山山頂まで9Kmのようで、道標は『1/9Km』というように記されていた。

 『2/9Km』の道標があって、すぐに黒沢橋に到着する。ガイドさんの話によると、今は新設の橋が架かっているが、古い橋が流されてから、しばらくは大木の丸太橋が架けられていたようだ。橋に登り、沢を覗くと、その大木はまだあった。これは怖いなぁと思ってしまうが、一応バランスを執るためのロープはあったようだ。
振り返ると北アルプスの山々 十二曲がりを過ぎて 富士見平から
 登山道を振り返ると、梢越しに白馬三山から不帰キレット、唐松、五竜、鹿島槍と続く、後ろ立山連峰の山々が見えた。鹿島槍の奥に見える尖りは、針ノ木岳か。ガイドさんの話では、どうやら先程の尖りは槍ヶ岳のようであるらしい。穂高が見えず、槍ヶ岳が見えるのは不思議な気がする。

 十二曲がりを過ぎて、しばらく登ると富士見平に到着する。ここの分岐を高谷池ヒュッテ側登る。少し登った見晴らし場で振り返ると、黒姫山の上に富士山が小さく見えた。
火打山を眺めながらの稜線歩き 鹿島槍の後方に槍ヶ岳が見えて 高谷池ヒュッテへの木道で
 火打山や北アルプスの山々を眺めながらの稜線歩きになる。曇り空なのに何処にもガスはなく、見晴らしが良い。最高の登山日和だ。しばらく木道を歩いて行くと、高谷池ヒュッテの三角の小屋が見えて来た。

 地図では富士見平から50分とあるが、私たちは丁度1時間程かかって、高谷池ヒュッテに到着する。余りにも見晴らしが良いので、カメラ撮影などで時間がかかったようだ。
高谷池ヒュッテにて 天狗の庭から火打山 天狗の庭から雷鳥平、雷菱方面
 健脚組のグループは焼山から火打山を登り、今夜はここに泊まる予定だ。ここの小屋は完全予約制だが、結構大らかなのが、ガイドさんのお気に入りのようだ。ここで弁当を食べ、明日の登山用の飲料水などを置いて、火打山に向かう。

 天狗の庭の池に逆さ火打山が映る。風もなく、逆さ火打山が綺麗だ。火打山は火山でないが、雷菱は白茶けた草木のない山容で、ここだけが火山のように見える。
火打山山頂(2462m)にて 火打山山頂から焼山(2400m)を望む 高谷池ヒュッテに戻る木道で
 木道を歩き、雷鳥平から45分程で火打山山頂に到着する。妙高山や焼山に少しガスが下りて来たようだが、360度のパノラマ展望を愉しむ。焼山からの登山道を歩くパーティを山頂から見る。健脚組かと思うが、どうやら3人のようで違うようだ。ガイドさんの話では、「まだ焼山には時間的に来れないだろう」と言う。

 しばらく山頂からの展望を愉しみ、高谷池ヒュッテへの戻り道で、「帰り道は写真を撮りたい方も居るので、自由歩きにします」と、ガイドさん。しかし、殆どの方はのんびりと木道歩きをすることもなく、高谷池ヒュッテへ帰ることになる。
茶臼山山頂(2171m)にて 黒沢池ヒュッテに下る道から 黒沢池ヒュッテに到着する
 高谷池ヒュッテから茶臼山山頂を登り、妙高山を眺めながら黒沢池ヒュッテに下る。上から見ると、青いドーム屋根の黒沢池ヒュッテの小屋は少し異様である。山小屋と思えない建物だ。

 黒沢池ヒュッテ到着15:40。今日は三連休の最後の日だから宿泊客も少なく、小屋の3階は私たちだけのようだ。夕食まで時間があるので、火打山踏破のささやかな祝杯をあげるため、外のベンチに出る。しばらくすると、仲間たちが集まり、次第に酒盛りとなる。

         >> 二日目 <<   (黒沢池ヒュッテから妙高山を登り、燕温泉に下る)

 黒沢池ヒュッテの朝食は恒例のクレープで、クレープのおかわりは自由にできるらしい。私はクレープなど食べるのは初めての経験であるが、それでも2枚を戴いた。もう十分だ。珈琲は有り難いが、私はやはり朝ご飯の方が良い。
大倉乗越からご来光を眺める 大倉乗越から妙高山を眺める 長助池分岐にて
 5:30 ヘッドランプが不要な明るさになり、小屋を出発する。20分程歩いて、大倉乗越に到着する。丁度、妙高山の外輪山である大倉山の右手に、ご来光が昇る処だった。妙高山は浅間山のようなプリン形で眼前に聳えている。

 大倉乗越から外輪山をトラバースして下る。40分程下って、長助分岐に到着する。ここからは妙高山への急登の上り道が続くようだ。
急登の上り道で岩稜を見上げる まもなく妙高山山頂 妙高山山頂・北峰(2446m)にて
 上り道から岩稜を見上げる。頭の上に岩稜が突出していて、崩れたらと思うと、ゾッとするような場所で休憩していた。

 腕時計の標高が2400mを越えると、登山道が次第に明るくなった。まもなく妙高山山頂のようだ。妙高山山頂の山頂碑には『妙高山北峰2446m』『妙高山最高地点は2454m妙高大神です』と記されていた。ここに三角点があるので、ここを妙高山山頂としているようだ。
妙高山山頂から妙高大神を望む 妙高山山頂から火打山を望む 妙高大神・妙高最高地点(2454m)にて
 妙高山山頂の岩稜に上り、火打山を望む。山頂にガスがかかっていて、しばらく晴れるのを待つ。一瞬ガスがなくなったが、シャッターチャンスを生かせず、諦めて岩稜を下りる。

 妙高山山頂から妙高最高地点の妙高大神に行く。ここから燕温泉へ下る登山道を歩くようだ。今日は平日のためか、私たち以外ではまだ数人の登山者しか出会っていない。昨日出会った登山者たちは、殆どが昨日の内に山を下ったのだろう。
外輪山を眺めながら下る 九合目鎖場にて 光善寺池から天狗平に下る
 外輪山を眺めながら下る。地図を見ると、外輪山は赤倉山、三田原山、大倉山と2100m台の山が続き、ピークの2300mの地点には名前がない。

 『九合目鎖場2260m』、『八合目風穴2120m』、『七合目2070m』と道標を見て、ひたすら下る。こちらの登山道の道標には標高が記されていて、登山者には有り難い。右手に見える池は、地図によると『光善寺池』のようだ。まもなく天狗平の分岐に出るようだ。
六合目天狗堂1930mにて 湯道分岐の沢の白い水 三合目1500m血の池を過ぎて
 天狗堂のある天狗平で休憩する。ここは大谷ヒュッテ側と燕登山道側に下る分岐点になっている。地図によると、ここから燕温泉まで丁度2時間であるようだ。

 『胸突き八丁』を過ぎて、湯道分岐に下ると、登山道に硫黄臭がして、沢は湯の花のように白い水が流れていた。湯が湧いている所があったが、そこ以外は水で冷たいようだ。

 『三合目1500m血の池』の道標はあるが、血の池は登山道から外れないと見られないようだ。
二合目1340m麻平分岐 惣滝分岐から妙高山を眺める 燕温泉登山口に到着
 『二合目1340m麻平』を過ぎて、惣滝分岐から振り返ると秀麗な岩稜が見える。地図で方向を確かめると、どうやら妙高山のようだった。ピークのように見えているが、山裾の一部が見えているようだ。惣滝は名滝百選に選ばれているが、そちらには向かわず、燕温泉側に下る。

 吊り橋の架設工事中のため、迂回路を通り、車道に上がると、燕温泉の幾つかの建物が見えて来た。到着予定の正午は5分ばかり過ぎたが、後はバスで入浴先に行き、昼食後に帰阪するだけだ。今回の登山は天候に恵まれて幸いだった。ここは紅葉の時期に登りたい山だったが、今回来ていて良かったと思う。やはり、山は天候が一番だと思う。