![]() |
![]() |
||
水彩画:21点 (最新の描画日順) |
|
画283は春の陽光の煌めき描きました。鬱蒼とした登山道が朝陽 を浴びて、急に明るく爽やかになりました。この頃描きたいと思う風 景がなく、約1か月振りの水彩画になります。 |
|
画283(22/04): 春の登山道に朝陽煌めく |
画282(22/04): 春の大鳥大社本堂前にて | 画281(22/04): 浜寺公園の桜並木 |
画280(22/04): 花曇りの下、鈴鹿の森庭園の枝垂れ梅 | 画279(22/03): 鈴鹿の森庭園の枝垂れ梅・天の龍 |
画278(22/03): 枝垂れ梅 | 画277(22/03): 河津桜と菜の花 |
画276(22/03): 伊豆に春を告げる河津桜 | 画275(22/03): 樹氷の並木道に木洩れ日射して |
画274(22/02): 冬のニセコから羊蹄山を望む | 画273(22/02): 蒼き大雪山・旭岳を望む |
画272(22/02): ようこそ白銀の世界へ | 画271(22/02): 白銀の世界への誘い |
画270(22/02): 小春日和の白川郷 | 画269(22/02): かやぶきの里の雪景色 |
画268(22/01): 白銀の霧ヶ峰高原の夕暮れ時 | 画267(22/01): 暗い雪雲の下の高見山の樹氷 |
画266(22/01): 美瑛の雪原に冬の陽光射して | 画265(22/01): 快晴の下の雪の磐梯山 |
画264(22/01): 寒波に震える蒼き八甲田山 | 画263(22/01): 冬山は白銀の世界 |
画260(21/12): 冬の朝の湖畔より眺める蒼き富士山 | 画248(21/10): 戯れる子猫 |
画245(21/10): 奥日光から男体山を望む | 画230(21/09): 日本三名爆の日光の華厳の滝 |
画216(21/07): 淋し気な子猫 | 画215(21/07): 腕白そうな子猫 |
画209(21/07): 興味津々と見つめる子猫 | 画169(21/03): 石のベンチでお座りするシャムの子猫 |
画165(21/03): 流線模様のような越生梅林 | 画151(21/01): 金閣寺の雪景色 |
画150(21/01): 清水寺の雪景色 | 画148(21/01): 六観音御池から韓国岳の雪景色 |