愉しい水彩画
  水彩画:82点 (最新の描画日順)
アクセスカウンター
  
愉しい水彩画(16点) =2017年=   愉しい水彩画(33点) =2018年=    愉しい水彩画(16点) =2019年=

最近、水彩画を始めました。中学時代以来で拙い絵ですが、愉しいので時間を忘れて描いています。こんな風に公開することで徐々に上達できればと思っています。
このページでは最新の水彩画を載せていますが、以前のものは上記リンクページにあります。

画147は以前不透明絵の具で描いた画25を透明水彩で描きました。今回はライトレッドを主に使ったので、色合いが前回より濃くなったようです。
元写真はこちらの方が色合い的に近いのですが、前回の絵の方が明暗がしっかりして良いようです。特に足元の稜線は明るくすべきでした。
(やはり、足元の稜線は明るくすべきと思い、2日後にジョーンブリヤンや白色を描き加えました。)

 画147(20/12): 晩秋の大菩薩嶺の稜線から富士を仰ぐ  画146(20/11): 晩秋のトスカーナの田園風景

 画145(20/11): 落葉踏みて毘沙門堂門跡の参道を歩く  画144(20/11): 毘沙門堂門跡・高台弁財天堂の紅葉

 画143(20/11): 東福寺・通天橋の晩秋風景  画142(20/10): 晩秋の醍醐寺・弁天堂の池の畔にて

 画141(20/10): 紅葉の槍沢カールから遠くに槍を望む  画140(20/10): 紅葉の刈込池から三ノ峰を望む

 画139(20/10): 紅葉の燃ゆる涸沢  画138(20/10): 紅葉の瓢箪池から那須(茶臼)岳を望む

 画137(20/10): 緑に覆われた阿蘇の米塚山とカルデラ盆地  画136(20/10): 桧原湖から裏磐梯の朝の風景(仕上げ不透明)

 画135(20/10): 木漏れ日が水面に映る三波(さんば)渓谷  画134(20/09): スッカン沢・雄飛(ゆうひ)の滝に陽が射して

 画133(20/09): 夏の西沢渓谷は木漏れ陽溢れて  画132(20/09): 『西郷どん』でメジャーになった雄川の滝

 画131(20/09): 鍋ケ滝の全貌  画130(20/09): 裏見の滝として有名な鍋ケ滝

 画129(20/08): 上野公園の西郷隆盛像  画128(20/08): 桂浜の坂本龍馬像

 画127(20/08): 夏の陽光の下、見晴らす緑の風景  画126(20/08): 晩秋の田園風景

 画125(20/08): 足摺宇和海国立公園の天嶬(てんぎ)の鼻  画124(20/08): 雲海の上より望む富士山の夜景

 画123(20/08): 大島・カレイ山展望公園からしまなみ海道を望む  画122(20/08): 松公園より松島湾に昇る日の出を望む

 画121(20/08): 土谷棚田から玄界灘に沈む夕陽を望む  画120(20/08): 濃溝(のうみぞ)の滝が緑に包まれ

 画119(20/07): 薄暗き濃溝(のうみぞ)の滝に陽光射して  画118(20/07): 絵の中の手(不透明)

 画117(20/07): 日本名水100選の菊池渓谷  画116(20/07): 渓流釣りの白賀(しらか)渓谷

 画115(20/07): 緑に包まれた菊池渓谷  画114(20/07): 涼し気な猪八重渓谷・五重の滝

 画113(20/06): 落書き背景の中のササユリ  画112(20/06): 花束用の12本の薔薇

 画111(20/06): ピンクの薔薇  画110(20/06): 没から仕上げた紫陽花

 画109(20/06): 薔薇の習作  画108(20/06): 夏の西沢渓谷に涼を求めて

 画107(20/05): 五竜岳山頂より八峰キレットから鹿島槍へ(不透明)  画106(20/05): 雨上がりの菊池渓谷に陽光降り注ぐ

 画105(20/05): ガスの籠る菊池渓谷に陽光煌めく  画104(20/05): スバリ岳より針ノ木岳を望む(不透明)

 画103(20/05): 澄み渡る空の下、遠見尾根より五竜岳(不透明)  画102(20/05): 富士宮の白糸の滝

 画101(20/05): 五竜岳山頂より八峰キレットから鹿島槍へ  画100(20/05): 奥穂高山頂より槍ヶ岳を望む

 画99(20/05): ご来光を拝みに剱御前小舎傍のピークへ  画98(20/05): 奥大日岳から室堂への下山道にて

 画97(20/05): 眼下より聳え立つ孤高の剱岳  画96(20/05): 夏の上高地 河童橋辺りにて

 画95(20/05): 上高地 大正池から焼岳を望む  画94(20/05): 夏の陽光煌めく上高地 田代池

 画93(20/05): 上高地 明神池の畔にて  画92(20/04): 八方池から白馬三山を望む

 画90(20/04): 安曇野の水車小屋のある風景3  画90(20/04): 安曇野の水車小屋のある風景2

 画89(20/04): 安曇野の水車小屋のある風景  画88(20/04): 田植え前の白馬村(不透明で仕上げ)

 画87(20/04): 百名山全山踏破の幌尻岳  画86(20/04): 朝の出羽神社大鳥居から月山を望む

 画85(20/04): 富山湾から立山連峰を望む  画84(20/04): 御所湖からの岩手山は青の世界

 画83(20/04): 日本三大巨桜の根尾谷の淡墨桜    画82(20/04): 日本最古の山高神代桜(不透明で仕上げ)

 画81(20/04): 三春の滝桜    画80(20/03): 桜並木と岩木山

 画79(20/03): 水仙の習作   画78(20/03): 桜満開の弘前城北堀から岩木山を望む

 画77(20/03): 田植えの時期の鳥海山   画76(20/03): 冬の蓼科山

 画75(20/03): ピンクの山茶花  画74(20/03): 椿

 画73(20/03): 初春の八甲田山  画72(20/03): レトロな街、門司港の夕暮れ時(透明水彩)

 画71(20/03): 雪降る朝の白川郷(透明水彩)  画70(20/03): 透明水彩で初めて描いた山茶花

2020年3月の画70より透明水彩絵の具で描くようになりました。(以前のものは全て不透明絵の具で描いていました。

 画69(20/02): 花の習作 山茶花  画68(20/02): 雪降る朝の白川郷
画67(20/02): 寒々とした白川郷の昼時   画66(20/01): 天橋立ビューランドから見る雪のない冬景色