愉しい水彩画
  水彩画:116点 (最新の描画日順)
アクセスカウンター
  
=2017年(16点)   =2018年(33点)=    =2019年16点)   =2020年(82点)=   

最近、水彩画を始めました。中学時代以来で拙い絵ですが、愉しいので時間を忘れて描いています。こんな風に公開することで徐々に上達できればと思っています。
このページでは最新の水彩画を載せていますが、以前のものは上記リンクページにあります。

(縦型と横型が合うように一部順序を変えています。)

画262は白馬村の冬景色を描きました。後立山連峰は右から最高峰の白馬岳(2932m)、杓子岳、鑓ヶ岳、
不帰キレットと連なっています。秋の白馬三山を登った時の記憶を思い出しながら絵を描きましたが、雪山
では不帰キレットの険しさが分かりません。秋は不帰キレットを見て、単独行での登山は危険だと思い、
鑓ヶ岳より下山したことを思い出しました。晩秋の快晴の下の白馬三山の見晴らしは、何処からも最高で
私の最も思い出深い、懐かしい登山となりました。

 画262(21/12): 後立山連峰を背にした白馬村の冬景色   画261(21/12): 樹氷の向こうに摩周湖を望む

 画260(21/12): 冬の朝の湖畔より眺める蒼き富士山  画259(21/12): 植木鉢に入った仲良し子猫

 画258(21/12): まどろみの部屋に溶け込む子猫  画257(21/12): ライトアップされた好古園の紅葉(仕上げ不透明)

 画256(21/12): 紅葉の名刹である百済寺  画255(21/11): 酸ヶ湯温泉・地獄沼の紅葉

 画254(21/11): 耶馬渓の渓谷園の紅葉  画253(21/11): 金峰山から晩秋の大日小屋に戻り

 画252(21/11): 栗駒山の雲行きが怪しくなり  画251(21/11): 深まる秋の八ヶ岳

 画250(21/11): 登山口から眺める秋の由布岳   画249(21/11): 志賀高原の田ノ原湿原の紅葉

 画248(21/10): 戯れる子猫  画247(21/10): 晩秋の天池から冠雪の鳥甲山を望む

 画246(21/10): 霧の埋もれる裏磐梯の寒い朝  画245(21/10): 奥日光から男体山を望む

 画244(21/10): 鏡池から眼前に紅葉の戸隠山が拡がる   画243(21/10): 紅葉の鏡池から戸隠山を望む

 画242(21/10): 威風堂々たる猫(不透明水彩)  画241(21/10): 子猫の願い事は?

 画240(21/10): 爽やかな朝の昭和記念公園にて  画239(21/10): 昭和記念公園の銀杏並木の夕刻時

 画238(21/09): 銀杏の並木道   画237(21/09): 銀杏並木の小径にて(仕上げは不透明)

 画236(21/09): 阿寺渓谷の水面に映る紅葉  画235(21/09): 初秋のオンネトー湖畔から雌阿寒岳と阿寒富士

 画234(21/09): 秋晴れの大雪山系・沼の平より旭岳を望む  画233(21/09): 五色沼からの裏磐梯

 画232(21/09): 福島県猪苗代町の達沢不動滝  画231(21/09): 和歌山県新宮市の桑ノ木の滝

 画230(21/09): 日本三名爆の日光の華厳の滝  画229(21/09): 石川県白山市の姥が滝

 画228(21/08): 北海道渡島半島の賀老の滝  画227(21/08): 層雲峡の銀河の滝

 画226(21/08): 札幌の水量豊かな平和の滝  画225(21/08): 川苔山(かわのりやま)の迫力ある無名滝

  画224(21/08): 苔むした森の中の猿壺(さるぼ)の滝  画223(21/08): 佐賀県の「轟の滝」

 画222(21/08): 徳島県の「轟の滝」  画221(21/08): 中ノ又渓谷の安(やす)の滝

 画220(21/08): 阿修羅像上部正面   画219(21/08): 興福寺の阿修羅像上部

 
 画218(21/07): 貴婦人のような猫  画217(21/07): ガラスの鉢に埋もれて

 画216(21/07): 淋し気な子猫  画215(21/07): 腕白そうな子猫

 画214(21/07): 玄関先で上品にお座りする子猫  画213(21/07): ベッドの毛布にうずくまる子猫

 画212(21/07): 植木鉢に埋もれた仲良し子猫  画211(21/07): うちら陽気なかしまし娘

 画210(21/07): 僕の家族(左から父、母、妹、僕)   画209(21/07): 興味津々と見つめる子猫

 画208(21/07): 新緑煌めく奥入瀬渓流(不透明)  画207(21/06): 朝霧残る奥入瀬渓流(不透明)

 画206(21/06): 初秋の奥入瀬渓流(仕上げ不透明)  画205(21/06): 夏の涸沢カール

 画204(21/06): 大正池の畔にて  画203(21/06): 上高地にて

 画202(21/06): 船上から利尻島に別れを告げて   画201(21/06): 礼文島の澄海岬にて

 画200(21/06): 御嶽山剣ヶ峰山頂より二ノ池方面を望む   画199(21/06): 雄大な阿蘇山の噴火口を覗きて

 画198(21/05): 晴れた日の蔵王山のお釜覗き  画196(21/05): 山頂が険しい岩場の早池峰山

 
 画197(21/05): 大鳥大社の日本武尊像  画192(21/05): 大仙公園の平和の塔  画191(21/05): 平和の塔の池の畔の裸婦像

 画195(21/05): 浜寺公園バラ園の睡蓮の咲く池の畔にて  画194(21/05): カタクリの花

 画193(21/05): 大仙公園の木陰からの新緑風景  画190(21/05): 大仙公園の大樹の下で

 画189(21/05): 新緑が眩しい大仙公園にて  画188(21/05): 菊池渓谷は鬱蒼として

 画187(21/05): 菊池渓谷はうららかな陽を浴びて  画186(21/05): ぼんやりと菊池渓谷にて

 画185(21/05): 金剛峯寺・不動坂口女人堂にて  画184(21/05): 森に陽光射して

 画183(21/04): 陽光煌めく白糸の滝  画182(21/04): 大潟溜池から残雪の鳥海山を望む

 画181(21/04) : 大社前にて見上げる那智の滝  画180(21/04): オオヤマレンゲ

 画179(21/04): 仏隆寺の千年桜  画178(21/04): 吉野千本桜から眺める春うらら

 画177(21/04): 藤原宮跡は春爛漫  画176(21/04): 藤原宮跡の菜の花畑と桜並木

 画175(21/04): 新緑煌めく大峯奥駈道  画174(21/04): 熊野古道・大門坂の石畳

 画173(21/03): 薄暗き大雲取越(熊野古道)に陽光射して  画172(21/03): 朝霧に覆われた青岸渡寺と那智の滝

 画171(21/03): 仲良し子犬たちの三様風景  画170(21/03): お茶目な子猫たち

 画169(21/03): 石のベンチでお座りするシャムの子猫  画168(21/03): ベッドの上から見つめる猫

 画167(21/03): 淋し気な猫  画166(21/03): 光り輝く朝の海

 画165(21/03): 流線模様のような越生梅林  画164(21/03): 水洗い後に描き直した白梅

 画163(21/03): いなべ市梅林公園から雪化粧の鈴鹿の山を望む  画162(21/03): いなべ市梅林公園

 画161(21/02): 雪山から眺める雪景色  画160(21/02): 淋しい田園の積雪の夜明け

 画159(21/02): 田舎道の雪景色  画158(21/02): 冬の浜辺にて

 画157(21/02): 雪雲に覆われた雪山にて  画156(21/02): 寒気昇る雪山にて

 画155(21/02): 冬の湘南海岸の夕暮れ時  画154(21/02): 陽光煌めく雪山にて

 画153(21/02): 早朝の竹田城跡にて  画152(21/02): 札幌雪祭り(2009)にTDLの夢

 画151(21/01): 金閣寺の雪景色  画150(21/01): 清水寺の雪景色

 画149(21/01): 忍野八海の雪景色  画148(21/01): 六観音御池から韓国岳の雪景色

これより下は2020年に描いたお気に入り水彩画10点です。
 画140(20/10): 紅葉の刈込池から三ノ峰を望む  画138(20/10): 紅葉の瓢箪池から那須(茶臼)岳を望む

 画137(20/10): 緑に覆われた阿蘇の米塚山とカルデラ盆地  画130(20/09): 裏見の滝として有名な鍋ケ滝

 画123(20/08): 大島・カレイ山展望公園からしまなみ海道を望む  画106(20/05): 雨上がりの菊池渓谷に陽光降り注ぐ

 画90(20/04): 安曇野の水車小屋のある風景2  画85(20/04): 富山湾から立山連峰を望む

 画83(20/04): 日本三大巨桜の根尾谷の淡墨桜  画71(20/03): 雪降る朝の白川郷(透明水彩)