唐松、五竜、鹿島槍、爺、針ノ木 |
鹿島槍山頂から剣岳 | 冷池から鹿島槍と布引岳 |
雨に煙る五竜岳山頂(2814m) | 雨が上がって向かう山 | 雨が上がって振り返る山 |
昨夜はやはり、あまり眠れなかった。何もすることがないので、6時頃から眠りはじめたが、9時前ごろまで夕食の混雑が続いたようで、その喧騒な声や物音に酒の力の眠りも醒めたようだ。それでも何度かうとうととしたのだろう。4時過ぎに起きた時にはすっかり疲れがとれていた。 山荘から煙草を吸いに外に出ると、心配した通りまだ明けきれない空から小雨が降っていた。ヘッデンの灯りの先に白いガスがもうもうと立ちこめていた。朝食は並んだ順番通りに食べるとのことで、昨夜から決めた通りに変わり番で列に並ぶ。 今日の行程が最もハードで危険だからと、山荘でしっかり朝食を摂り、5時半頃から歩く予定だった。雨も予想されたので雨の中で弁当も食べられないと考えてのことだった。 予定通り朝食を済ませ、雨具を着て、5時半に五竜山荘を出発する。もう道は明るく、ヘッデンは不要だったが、小雨が冷たく、手がかじかむ。今日は種池山荘まで行く予定だが、このまま雨が降り続けば冷池山荘泊まりで仕方ないかと話しながら登る。 地図上に五竜岳を挟んでG0、G2、G4、G5とあるが、Gとはグレードの略で、『岩尾根』の意味だという。因みに五竜岳はG3であるらしい。とすると数字の方は単純に順番のようだが、G1がないのが気にかかる。最初に現れる三角形の鋭い岩峰がG0であるらしい。 岩のペンキ印を見ながら、岩から岩へと登る。雨の中なので慎重に登る。鎖場を登れば、鹿島槍の分岐道標があって、どうやらその奥の小高い所が山頂らしい。 山頂には登山グループの人たちが8人程度。どうやらこれからどうするかを思案中であるらしい。数人の女性がいるので、雨の中で八峰キレットに行くことを躊躇しているようだ。私たちは五竜岳は単に登っただけという感じで、早々に山頂を後にする。 五竜岳からは岩から岩への急斜面を下る。雨だけでなく、風が強く、何度も帽子が飛ばされそうになるを何度か防いでいたが、鎖場での突風にとうとう帽子が飛ばされてしまった。何度となく鎖場の難所が続く。G4、G5の難所を越えた辺りから雨が止む。ガスがどんどん上がって行く。青空さえも見えてきた。 北尾根の頭からG5の荒々しい岩峰や白くガスを被った五竜岳を眺める。振り返れば上り下りした岩峰の険しさに驚く。雨が上がって、山がすがすがしく感じる。 |
八峰キレット小屋 | |
八峰キレットからの景色 | 八峰キレット |
八峰キレット小屋は岩峰と岩峰を小屋が繋ぐように建っていた。神秘的でさえあった。ここで雨に濡れた靴下を履きかえる。冷たかった足先が温かく、とても気持ちが良くなった。昨夜はここには20人程しか泊まらなかったようだ。予約のあった人も五竜泊まりに代えたらしい。ここのお兄さんは親切で感じが良い。小屋も小綺麗にしているし、昨日は無理してでもここまで来るべきだったかと思った程だ。 小屋のお兄さんに送られて、八峰キレットに向かう。今日のコースの一番の難所だ。八峰キレットは垂直に架けられた梯子を何度と上り、そして下りる。 人が登っているのを見ると険しく感じるが、自分が登りはじめると意外とそうでもない。岩壁が切立っているため見た目には険しく感じるだけかも知れない。それでも、雨に濡れた梯子や鎖を持って、三点確保で進む。八峰キレットを五竜側から使う方が易しいのかも知れない。通過してからあそこが一番の難所だったのだと感じる程で、実際はそれほど難所とは感じていなかった。 私には五竜からの下りのG4、G5の方が風が強かったこともあるだろうが、難所に感じた。五竜岳で思案していたグループはどうやら縦走を断念したようだ。このように雨が止んでしまうと、きっと後悔をしているかも知れない。昨年の私も不帰キレットを断念して、途中から雨が止んだのを恨めしく思ったことを思い出す。今回は五竜岳から断念した人が多いのだろう。五竜山荘があんなにも満員だったのに、こちらまで縦走している登山者の姿が殆ど見かけない。 |
鹿島槍北峰(2842m)にて | 北峰から五竜 | 鹿島槍南峰への登り |
八峰キレットを過ぎ、ガレ場の急斜面をジグザグに登って行くと、鹿島槍の北峰と南峰の分岐である吊り尾根に出る。 吊り尾根にリュックを置いて、空身で北峰に登る。空は幾分晴れて来たが、北峰はまだガスに包まれていた。北峰山頂には吊り尾根からだと20分もかからずに到着。ガスがどんどん上がり、晴れていくのが分る。北峰側から南峰を見ていると、南峰の秀麗な姿が次第にはっきりしてくるようだ。 吊り尾根に戻り、眼前に立ちはだかる南峰を目指して歩く。小ピークを越えると先程まで薄っすらとしていた南峰が目の前に聳えている。もう、雨具が不必要な空になり、私たちはレインコートを脱ぐ。レインコートを脱ぐだけで気持ちが何故か良くなる。 南峰山頂に立った時から鹿島槍からガスはなくなったようだ。空いっぱいに青空が広がっている。剣岳もその姿を見せている。朝の内に雨が降ったためか、靄もなく見晴らしは最高だった。 昼食をしていると、「『山と渓谷』の者ですが、よろしかったらご一緒に写真を撮りませんか」と山頂にいる登山者を誘っている。私もその仲間に入る。別冊の秋の山の特集で使うらしい。記念撮影の列に入っていると、DOPPOさんが突然山頂に現れた。「天気が悪いと行かない」と言っていたので、もう来ないだろうと私たちは思っていた。今朝6時に扇沢を出発して来たらしい。凄いスピードだ。 DOPPOさんとは山頂で車のキーを交換し、明日の午後3時頃に大町のお風呂で再会することを約束して別れる。DOPPOさんは今夜はキレット小屋に宿泊する予定だから、これからゆっくり進むらしい。 |
鹿島槍南北峰から北峰 | 鹿島槍南峰(2889m)にて | 布引岳(2683m) |
鹿島槍山頂からの見晴らしに十分堪能して、私たちも下山する。今朝、雨が降ったのは嘘のように空は見事に晴れ上がり、遠くの爺ヶ岳から種池山荘まではっきり見える。 布引岳を下ると黄葉した樹木の中を歩く。夏のような陽射しが紅葉しはじめた草木を照らす。振り返ると三角形の布引岳と奥に聳える鹿島槍。当然のことながら、ただ登っただけの五竜と山頂で見晴らしを堪能した鹿島槍。ここにもう来なければ私の印象では鹿島槍はすばらしくなり、反して五竜岳はイマイチになることだろう。山の良さは登った時の天候に左右される。 冷池(つべたいけ)山荘は新築したばかりで綺麗だった。しかし、今夜の予約だけで既に250人と満員のようだ。私たちは五竜山荘のすし詰め状態にもう辟易していたので、ここより格段に宿泊者が少ないと思われる種池山荘に予定通り行くことにする。冷池から種池まで2時間半で着くようだ。山荘に入るには丁度良い時間だ。 爺ヶ岳は冷池からだと北峰、中央峰、南峰と続く。冷池側のガレ場の斜面に登山道が続いている。ここではたくさんの登山者に出会う。鹿島槍以上に登山者が多く感じる。 爺ヶ岳の最高峰は中央峰で、地図でもここを爺ヶ岳としている。しかし、多くの登山者はここを登らず、南峰を登るようだ。どんさんは中央峰に登って行ったが、私と森の音さんはそこは登らず、南峰を目指す。 |
冷池山荘から爺ヶ岳 | 鹿島槍をバックに爺ヶ岳南峰(2660m)にて |
爺ヶ岳南峰から鹿島槍の双耳峰が見える。ここから見ると「鹿島槍は蝙蝠のようだ」とどんさんは言ったが、私もそれに納得する。二つの峰が丁度蝙蝠の肩のようだった。 種池山荘は小綺麗で、あらゆる面で五竜山荘より良かった。部屋も天井が高く、布団ひとつに一人で眠れるようだ。談話室もあり、ゆったりしたロビーもあり、ここまで来た甲斐があったと満足する。早速、900円の生ビールを買って、皆で乾杯! 種池山荘の夕食も申し分なかった。食後は「百名山」の五竜、鹿島槍のビデオを見て時間を過す。こちらは宿泊客も少ないのか、あらゆる面でゆったりしている。ビデオの後は談話室で焼酎を呑みながら、三人で明日の計画を立てる。明日は天気が良さそうだから、朝食は弁当にして、朝4時半の出発予定だ。 今夜はぐっすりと眠れそうだ。 |
爺ヶ岳中央峰(2670m)と北峰 | 種池山荘 |