秋の樹氷 |
2002.11/3 晴れのち曇り、吹雪 湯布院8:25―(亀の井バス)―由布岳登山口9:10―合野越10:00―マタエ11:10―西峰11:35―マタエ11:50―東峰12:15―日向岳13:30―由布岳登山口15:00―(亀の井バス)―別府 メンバー:hiro、milion 九重連山縦走標高図 九州横断登山(秋の樹氷)その1 阿蘇山 九州横断登山(秋の樹氷)その2 九重連山 今回お世話になったURL ホテル別府パストラル |
湯布院駅前からの由布岳 | 湯布院駅にて |
湯布院に着いて、今日の宿泊先は朝食だけのビジネスホテルのような所だが、風呂は小さいが温泉だった。連休に一人8000円と山小屋並の値段で宿泊できるなんて最高だと思う。 風呂上りに湯布院の街を歩きながら、何処で夕食をしようかと思っていたら、駅の近くに『下市』と言う粋な小料理屋があり、そこで食事することにする。愉しみにしていた『関さば』は丁度なくなっていたが、それでも旬の肴をあてに大分の麦焼酎『銀座のすずめ琥珀』を飲む。やはり、九州に来たら焼酎やなぁと思いながら、明日の由布岳は雨かも知れないけど、今日は十分満足できたなどと話は弾む。 |
由布岳(豊後富士) | 由布岳登山口あたりの野原 |
朝起きて、ホテルの窓から外を見ると、雲ひとつない快晴だった。ホテルをチェックアウトして、亀の井バスセンターへ行きバス時刻の確認をする。由布岳登山口へ行くバスの時間にはまだ間があるので、黒いレトロ調の建物に興味を惹いた、傍の湯布院駅へ行く。流石に湯布院温泉の玄関口にぴったりの建物で、設備も綺麗だ。何を題材にして作られた駅舎なのか私には分からない。時計のイメージのような気もするが。 由布岳を湯布院の街から見ると西峰と東峰の二つのこぶが見える。今日は山頂が冠雪し、味わい深い美しい山だと思う。しかし、豊後富士と呼ぶにはちょっと山容が違うだろうと思うが、きっと別の方角から見ると富士山に似ているのだろう。 湯布院駅から由布岳登山口までもっと近くだろうと思っていたが、バスでも30分ほどかかる所にあった。今回の登山はできれば由布岳から鶴見岳へ下りて別府の街に出ようかと思っていたが、出発がこんな遅くてはとても無理なようだ。 登山口から見る由布岳はまさしく豊後富士と言う名に相応しい山容の山だった。ここからだとツインピークスが一つになり、裾野もゆったりしている。登山口からススキの丘陵を歩き、樹木の生い茂る辺りに来て紅葉を見ながら急登の道を登る。九州の山は何処に行っても登山者が少ないことに驚く。この山が関西にあれば凄い人なんだろうと思う。 |
登山口あたりの紅葉 | 合野越あたりの紅葉 |
深田久弥が百名山を選ぶに辺り、選出しなかったことが残念だと言わせた山だが、私も良い山だと思う。単独峰のため麓から全てを眺めることができるのがまた良い。円錐形の山の開聞岳は山を巻きながら登って行くが、この山は一方向からジグザグに登って行く。登山口ではあんなに晴れていたのに、登り出すと雲が多くなってきた。 合野越からは樹木もなくなり、湯布院の街を眺めながら登ることができる。今日は風も強く、寒い。天気がどんどん悪くなって行くなぁと思っていたら雪が降ってきた。また、昨日のように山頂では吹雪になるかも知れないね。 |
由布岳東峰と西峰 | 西峰と東峰分岐のマタエにて | 西峰手前の樹氷 |
マタエでは休憩する登山者が多く、結構登っているんだと改めて感心する。ここから西峰に行く登山者は少ない。私たちはやはり最高峰の西峰へ行きたいので、ここにリュックを置いて空身で登ることにする。マタエからの取っ付きから鎖場を登らなければならないので、こちらを敬遠する登山者が多いんだろうと納得する。こちら側の登山は鎖場の連読で、最も怖いのが剣のような蟹のヨコバイのような鎖場が最後にあった。登りも下りも同じ道なのでここでは渋滞しそうだが、西峰に来る人が少ないので渋滞にはならないようだ。 西峰山頂はガスの中に樹氷が咲いて、幻想的であった。雪は降っているが吹雪くほどのこともない。ここからは行き止まりなので、休憩することもなく引き返す。帰りの鎖場は以外と登りより恐怖感なく下りることができた。普通なら下りの方が難しいのに、不思議だ。 |
由布岳西峰山頂(1584m)にて | 西峰山頂の樹氷 | 由布岳西峰山頂あたり |
途中の鎖場で不要だからと置いて来たhiroのステッキがない。これ幸いと誰かに持って帰られたようだ。マタエに置いてきたリュックや私のステッキは大丈夫かなと心配したが、それは無事であった。 マタエからはリュックを提げて東峰へ。こちら側は山頂まで鎖場はない。殆どの登山者は東峰を登ったら、ピストンするようだが、私たちは東峰から鶴見岳方面に降りることにする。こちら側は風道なのか樹氷が綺麗だ。しかし、こちら側の道を殆どの人が敬遠する理由がすぐに分かった。東峰からの下りは急峻で、鎖場とロープの連読で初心者にはとても無理な道のようだ。 途中で上りの登山者に出会う。一様にしんどそうだ。こちら側は一直線の道だから登るのも辛いだろうなと思う。私たちの前を歩いていた登山グループはやっと広い場所に出たので、そこで昼食にするようだ。 |
由布岳東峰山頂(1584m)にて | |
東峰山頂前の樹氷 | 東峰下りの樹氷のトンネル |
そこからは登る人も下る人とも出会わず。私たち二人だけで歩く。降りるに従い、樹氷もなくなり、枯葉の敷き詰められた道もなだらかになり、歩き易くなってきた。 東出口と日向岳経由表出口の分岐で私たちはバス便があるかどうか分からないので、表出口へ歩くことにする。日向岳までまた上りになるのでhiroが文句言うが、こればかりは仕方がない。後4kmの下りだから1時間ぐらいで降りられるだろう。ところが表出口へはだいぶん巻いて行くようで、登ったり降りたり。道を途中で間違ったのか不安になる。登りの道になる度に「道間違っているのと違う」とhiro。 標識があるから間違っていないと思うが1時間ほど歩いても登山口らしい景色に出会わない。やっと、車の音が近くに聞こえるようになり、間違っていなかったと思ったが、登山口横の地図を見ると、どうやら分岐からすぐに日向岳を登らずに済む近道があったようだ。やはり、hiroの言う通り、道を間違っていたようだ。 登山口でバスを待っていると、下りで途中まで一緒だったグループも降りてきた。由布岳登山をもう少し楽だと思っていたが、意外に厳しかった。とりあえず無事に降りてきたので満足だ。後は別府温泉に浸かり、美味しいビールでも飲もうか。 |
日向岳を下っての紅葉 | 巻き道での紅葉 | 由布岳登山口 |