秋の樹氷 |
2002.11/2 曇り、吹雪 牧の戸温泉8:10―牧の戸峠8:45―沓掛山9:10―久住分れ非難小屋10:15―久住山(1786m)10:40―中岳(1791m)11:30―白口谷分岐11:55―坊がつる(法華院温泉山荘)13:20―長者原14:40―(亀の井バス)―湯布院駅 メンバー:hiro、milion 九重連山縦走標高図 九州横断登山(秋の樹氷)その1 阿蘇山 九州横断登山(秋の樹氷)その3 由布岳 今回お世話になったURL 森のプチホテル「北由布」(湯布院駅前) |
牧ノ戸峠(九重山登山口) | 牧ノ戸峠からの紅葉と樹氷 | 秋の樹氷 |
朝風呂から空を眺める。曇っているが、ガスは少なそうだ。今日が最も愉しみにしていた九重連山登山。天気ばかりが気になるがこればかりはどうしようもない。 牧の戸温泉からすぐに九州自然歩道があり、私たちは車道からそちらを歩くことにする。この道は牧の戸峠までゆっくりした上りで、枯葉を踏みしめて歩くので気持ちが良い。また、車道より峠までの距離が短かそうだ。木々の間からちらちらと見える山は雪で薄化粧をしている。昨夜の天気予報で寒波到来していると言っていたが、昨夜だけでこんなに景色が変わるとは予想外だ。 牧の戸峠では、流石に人気の山のためか駐車場は車で一杯だ。登山者たちもあちこちで登山準備をしている。久住山はここから登るのが最もポピュラーなようだ。私たちもここまで登って来たが、まだまだ寒いので自販機で暖かい珈琲を買って飲むことにする。周りの山の白いものを雪だとばかり思っていたのだが、それはどうやら樹氷のようだ。紅葉の中で樹氷を見るのは私にとって初めての経験になる。 それにしても寒い。防寒対策をして、山に登っているからそろそろ暖かくなっても良いと思うのだが、体が一向に温まらない。現在氷点下2度らしい。その上強風だからかも知れない。笹やススキまで樹氷と言うのか霧氷と言うのか分からないが白く凍っている。久住の紅葉に魅かれて来たのに、まさか樹氷を見るなんて思っていなかった。 |
ガスに煙る久住分れ | 久住山 | 久住山頂にて |
扇ヶ鼻分岐を過ぎてからは樹氷が一層綺麗になってきた。登山道も霜柱ができていて、歩くとサクサクと音がする。もう完全な冬山のようだ。 久住分れ非難小屋前の広場ではたくさんの登山者がいた。私たちは寒くて休憩する気にもなれず、久住山を目指す。中岳との分岐からは一層風が強くなり、私の重い体でさえ飛ばされそうになる。久住山が見えたり、またガスに隠れたりしている。 強風の中、ようやく久住山山頂到着。今日は勿論見晴らしはないが稲星山や中岳が時々見えたりする。山頂碑が風に飛ばされそうで代わる代わる登山者が持っては記念撮影をしている。私たちも記念撮影を終え、中岳分岐へと戻る。 |
ガスから顔を出した中岳 | 中岳山頂前の樹氷 | 中岳からの下り道で |
中岳を目指す登山者は殆どいない。殆どの登山者が久住山から戻るようだ。天狗ヶ城の傍の池から中岳が見えた。樹氷がなければこの辺りは一面のススキが黄金色に輝いているのだろうと思いながら歩く。どこかで休憩でもしようかと思うが風が強く、また風除けになる岩もないので、歩き続ける。山自体は急登もなく、楽な登山なので休憩する必要もあまり感じないが、喫煙者の私はやはり煙草を吸いたくなる。 『サクサクと霜柱踏み風の中 秋色隠す樹氷かな』 (ミリオン) 中岳の山頂近くから雪が降りだして、吹雪の中を歩く。山頂近くの岩場の樹氷が綺麗だ。風がきついからえびのしっぽも見事に育っている。下山者を待って、山頂に登ると私たち以外は誰も居なかった。強風にあおられながら地図を確認しながら、早々に中岳を降りる。 |
白口谷分岐 | 坊がつるを見下ろす | 下りた山を振り返る |
中岳から白口谷へ下りて来ると風もなくなり、空も晴れて来た。なんか天気が良くなったとたん腹が空いてきた。この辺りで昼食にしようか。大船山にかかっていた雲も上がり、青空が広がってきた。今朝ホテルで作ってもらったおにぎりをほおばる。坊がつる辺りは陽だまりになりやすい地形なのかススキが黄金色に輝いて見える。紅葉した山を眺めながら、本来この景色を見に来たんだと思う。 昼食を終え、ススキに囲まれた登山道を降りる。上から見ていた景色が下から見るようになり、九重の山々がそれぞれに雄大に感じる。この辺りはまだ樹木がなく、夏はさどや暑い登山なんだろうと思う。 私たちが下りた登山道は殆ど人に出会わなかったが、法華院温泉山荘に到着するとたくさんの登山者で賑わっていた。中岳を経由しない別の道から降りる人が多いのか、坊がつるまで来るハイカーが多いのか私には分からない。ここの山荘はトイレは綺麗だし、凄く感じが良い。それに驚いたのは自販機のビールが270円だったことだ。こんな山の上で安価なビールが飲めるなんて思わなかった。余り安いので、私は300円と少し高めのエビスビールを買って飲む。雄大な景色を眺めながらのビールはとても美味しかった。 |
法華院温泉山荘にて | 法華院温泉山荘から | 坊がつる |
法華温泉からは大船山や平治山を眺めながら、ススキ穂の揺れる坊がつるを歩く。ここは『九州の尾瀬』と呼ばれるように、本来は湿原らしいが今は一面のススキに埋もれているためか、湿原とはとても思えないが、夏もきっといいんだろうなぁと思う。 坊がつるは道も広く快適だったが、坊がつるを離れ紅葉の色づいた樹木の茂る狭い登山は団体の登山者やハイカーでいっぱいのため、なかなか自分たちのペースで歩くことができない。広い道になる度に前の団体を抜くが、また別の団体が歩いているという具合で、改めてこの山の人気を確認することになる。 |
坊がつるから平治岳 | 坊がつるのススキをバックに | 雨ヶ池越えの紅葉 |
法華温泉から長者原登山口まで4.3km。丁度、中間辺りまで来てまた雪が降ってきた。風が頂上みたいにないから、吹雪にならず良かったと思う。飛ばして下りてきたから、周りに登山者も居ず、雪もまた良いなぁなどと思いながら歩く。今日は久住山、中岳の真冬の景色。坊がつるの秋の景色。そして、初冬の登山と色々のことを今日一日で堪能させて貰った気がする。 長者原(ちょうじゃばる)はまさしく湿原地で、桟橋の上を歩いて、バス停留所のある食堂に到着。ここは、今日からストーブを焚いたそうで、暖を取りながらバスを待つことができた。湯布院へ行くバスまで後40分ほどあるからと、美味しいおでんをあてにビールを飲む。九州の人は穏やかで優しく、なんかゆったりしているように感じる。食堂のおばさんも何か商売っ気もなく、関西とはえらい違いだなどと思う。 |