北ノ俣岳山頂から黒部五郎岳、遠く槍ヶ岳 | 五郎カールを下り五郎平にて |
2016/8/19-20 >>裏銀座縦走1 折立から黒部五郎岳、三俣蓮華岳<< >> 一日目 << 8/19 晴れ 折立から太郎平小屋(休憩含む):4時間5分 行程:大阪7:40=(サンダーバード)=10:24金沢=(ジャンボタクシー)=折立登山口13:00―三角点ベンチ14:45―五光岩ベンチ16:05―太郎平小屋17:05 (泊) >> 二日目 << 8/20 晴れ 太郎平小屋から三俣山荘(休憩含む):10時間35分 行程:太郎平小屋5:40―北ノ俣岳(2661.2m)7:30―赤木岳(2622m)8:15―黒部五郎岳の肩10:20―黒部五郎岳(中ノ俣岳:2839.6m)10:40―黒部五郎岳の肩11:00―五郎平11:55―黒部五郎小舎12:45―巻道分岐点14:30―三俣蓮華岳(2841m)15:15―三俣山荘16:15 (泊) 2016/8/21-22 >>裏銀座縦走2 三俣山荘から鷲羽岳、水晶岳、野口五郎岳<< >> 三日目 << 8/21 晴れ 三俣山荘から烏帽子小屋(休憩含む):11時間35分 行程:三俣山荘4:40―鷲羽岳(2924.2m)6:25―ワリモ北分岐7:25―水晶小屋8:15―水晶岳(黒岳:2986m)9:00―9:35水晶小屋10:00―東沢乗越10:45―野口五郎岳(2924.3m)13:00―野口五郎小屋13:30―三ツ岳分岐15:10―烏帽子小屋16:15 (泊) >> 四日目 << 8/22 晴れ 烏帽子小屋から高瀬ダム(休憩含む):3時間30分 行程:烏帽子小屋7:00―2208.5m三角点8:00―8番標識9:10―北アルプス裏銀座登山口10:00―高瀬ダム10:30=(タクシー)=薬師の湯(入浴、昼食)=(タクシー)=信濃大町駅 メンバー:毎日新聞登山ツアー(ガイド含む13名) |
兼ねてから毎日新聞ツアーでの裏銀座縦走を考えていたが、とうとう参加することとなった。日本百名山も93座を終え、このツアーが無事完遂できれば、96座登頂となる。待望の裏銀座縦走である。 >> 一日目 << 大阪から特急サンダーバードで金沢に行き、そちらから2台のジャンボタクシーに分乗して、折立登山口に向かう。北陸新幹線ができて、大阪から富山に行くのが、不便になったなと、つくづく思う。 |
折立登山口にて | 登山口近くの慰霊碑 | 樹林帯を抜けて |
折立登山口に来るのは薬師岳登頂以来であるが、何故か懐かしい気がする。登山口を午後1時丁度に出発する。パーティーは女性3名と男性10名である。このツアーは熟練者しか参加できない、難易度の高いコースであり、私が着いていけるか幾分心配であるが、取り敢えず頑張って登ろう。 真夏の午後の樹林帯の中の急坂は、風もなく、びっしょりと汗を掻きながら登る。樹林帯の中の登山道を二度の休憩をして、登ると草原の稜線歩きになる。時々、気持ちの良い風が吹き、登山の辛さが救われる思いになる。右手に有峰湖を眺めながら登る。三角点ベンチを過ぎて、緩やかな登り道を歩く。樹林帯の中の急坂の登山に比べ、格別に気持ちが良い。 |
丘陵を眺めながら木道を歩く | 太郎平小屋に到着 | 太郎兵衛平から |
五光岩ベンチに休憩後、また歩き始める。ここから太郎平小屋まで、地図では1時間30分とあるが、それ程かからないようだ。植生保護のため、登山道は至る所で木道を歩くようになっている。幾分ガスが出ているが、緩やかな丘陵を眺めながらの木道歩きは気持ちが良い。 5時過ぎに太郎兵衛平に到着する。折立から約4時間程だ。今夜はそれ程混雑していないらしく、メンバーは2つの個室に分かれ、布団1つを一人で眠れるようだ。 >> 二日目 << |
早朝の太郎兵衛平から薬師岳 | 太郎山からの登山道 | 稜線歩きで北ノ俣岳へ |
翌朝の太郎兵衛平は快晴だった。日の出前だが、太郎兵衛平からの見晴らしは良く、どの山にもガスは掛かっていなかった。小屋での朝食後、軽い準備運動をして、太郎山に向けて出発する。 太郎山の登りで、ご来光があったのか、知らぬ間に登山道に朝陽が射す。太郎山から北ノ俣岳までの稜線は殆どが木道歩きだ。薬師岳を横に眺めながら登る。見渡す空は、雲一つなく、時折吹く風が心地よい。 |
北ノ俣岳から薬師岳を望む | 北ノ俣岳(2661.2m)を振り返る | 赤木岳(2622m)に向かう道で |
北ノ俣岳の山頂から薬師岳を望む。太郎兵衛平が随分と遠くなっている。青空の下、深い山の緑と明るい稜線の緑に包まれた景色は何とも魅力的だ。北ノ俣岳の標高は2661.2mで、日本百高山には6m程足らず、番外である。 振り返ると北ノ俣岳の緑に覆われた緩やかな山容があった。前方に見える岩稜のピークは、赤木岳なんだろうが、登山道は山頂を巻くようだ。稜線を登ったり、下ったりして歩く。前方の黒部五郎岳の山容が、段々と大きくなる。 |
中俣乗越から黒部五郎岳 | 黒部五郎岳の肩にて | 黒部五郎岳(2839.6m)山頂にて |
岩場のピークを大きく下れば、中俣乗越だ。ここからは、黒部五郎岳への急なジグザグの登山道が見える。あそこが本日一番の辛い登り道なんだろう。 砂利道を何度もジグザグに登って、黒部五郎岳の肩に到着する。『山の天気は10時まで』の格言通り、空は曇り始め、辺りにガスも出始める。リュックを黒部五郎岳の肩に残して、山頂に向かう。肩からは10分程で山頂に到着する。名前の由来か、小岩のゴロゴロとした山頂だった。 |
五郎カールの下り道 | カールを下り五郎平へ | 黒部五郎小舎にて |
黒部五郎岳から黒部五郎小舎へは稜線歩きとカール下りがあり、カール下りが一般的であるらしい。デポした肩に戻り、稜線を北に歩き、ジグザグの五郎カールを下る。黒部五郎小舎へは、上から望むとすぐ近くに感じるが、肩からだと2時間程かかるらしい。 五郎平は亀裂の入った巨岩などが点在し、黒部五郎岳の岩稜が屏風のように、そそり立っていて、カルデラの底のような平原だった。 黒部五郎小舎で休憩し、水を補給する。今は水不足の山小屋が多いが、ここは自由に水を補給できたのは嬉しい。ガイドの話では、「ここからの登り道が本日最も厳しい登り道になる」ようだ。確かに小屋の裏に回り、樹林帯の中の登山道は急登で涼風もなく、辛い登り道だった。 |
三俣蓮華岳への道で | 三俣蓮華岳(2841m)山頂にて | 三俣山荘に到着 |
厳しい樹林帯の道も小1時間程歩くと、三俣蓮華岳への稜線歩きになる。三俣蓮華岳はガスに覆われて、山頂が見えないのが残念だ。 黒部乗越は、三俣蓮華岳と三俣山荘への分岐だったが、山荘側の道は悪いそうだ。休憩後、山頂目指して黙々と登ると、40分程で三俣蓮華岳山頂に到着する。標高は黒部五郎岳より2m程、こちらが高いようだ。日本三百名山であるらしい。 山頂から1時間程で三俣山荘に到着する。こちらは水不足で、水の補給はキャンプ場まで行かなければならないようだ。取り敢えず無事に登山ができたので、まずはビールで乾杯だ。 |