アクセスカウンター
上ホロ避難小屋からの十勝岳 安政火口側からの十勝岳

 2007.08.05 曇りのち晴れ  望岳台〜十勝岳温泉登山口 行程時間(休憩含む):7時間40分

 行程:十勝岳温泉(カミホロ荘)=(バス)=望岳台登山口8:10―雲ノ平分岐9:10―十勝岳避難小屋(30名)9:20―10:30昭和噴火口見晴らし台10:40―11:45十勝岳山頂(2077m:昼食)12:10―上ホロ避難小屋(30名)13:00―(お花畑遊歩道)―上富良野岳(1893m)13:55―十勝岳温泉登山口15:50

 メンバー:hiro、milion、毎日登山ツアー参加の方々(13名)

 夏の大雪山縦走(旭岳から黒岳)
 十勝岳、大雪山で出会った花々

 昨日、青森沖上空で追い越してきた台風5号は北海道に上陸することもなく、津軽海峡それていったようだ。台風が北海道に上陸するようであれば、十勝岳登山は諦めるしかないと思っていた。しかし、そんなことにもならずまずは良かった。

 朝、カミホロ荘の露天風呂に入りながら、空を眺める。小雨なのにどしゃぶりのように見える。どうやら北海道の建物にはトユがないので、小雨が屋根の上で重なって大粒の雨となって落ちてくるようだ。登山前になると昨夜から降っていた小雨も止んで、とりあえず雨具を着ないで出発ができそうだ。

 十勝岳温泉カミホロ荘は標高1250m程であったが、そこからバスで300m程北東に下った所に望岳台登山口があった。地図ではここの駐車場に50台の車が駐車できるようだ。ここから十勝岳山頂まで標高で1100m程登らなければならない。地図では4時間程だ。
朝霧に包まれた望岳台雲ノ平の美瑛岳分岐 十勝岳へ向う
 望岳台登山口は朝霧に包まれていた。本来ならここから見る十勝岳が素晴らしいので、この地名になっているのだと思うのだが、今はその山容を見ることができない。なだらかなガレ場の登山道を登る。ガレ場であるが、濃い紫のオヤマリンドウや淡いピンクの模様を付けたイワブクロの花があちこちに咲いている。黄色の小さなキンバイ草はメアカンキンバイと言うらしい。今回の登山ガイドさんは花に詳しく、名前を尋ねれば教えてくれる。どの花もまだ朝露を残して、瑞々しい。

 望岳台からの登山道はまったく樹木がないので、逆に天気が良すぎると辛いだろうと思う。そう考えれば、今日は最高の登山日和かも知れない。朝霧に包まれた空気がひんやりして、夏登山と思われないぐらい気持ちが良い。1時間程登ると、雲ノ平の美瑛岳分岐になる。左に行けば、美瑛岳だ。幾人かの登山者たちがそちらに向かっているのが見える。

 ガスが徐々に晴れて行く。振り返れば先程まで朝霧に包まれていた望岳台も、どんどん明るくなっている。十勝岳もどんどんとその山容を現している。私たちは十勝岳に向かってのガレ場を登って行く。
十勝岳避難小屋 昭和噴火口見晴らし台から美瑛岳 昭和噴火口見晴らし台から十勝岳
 しばらく登ると、十勝岳避難小屋が見える。小屋は小さそうだが、これでも30名収容できるようだ。りっぱなアンテナが立てられているのは無線設備があるのかも知れない。

 登山道をロープで誘導していて、噴火口側から左側の尾根道へ続いていた。尾根道へのガレ場を登り切ると昭和噴火口の見晴台に到着。ガスも晴れ、美瑛岳が真正面に見える。右側に砂の登山道が続き、その先に十勝岳が聳えていた。ここまで来ると山頂までもう1時間も要らないのだろうが、十勝岳山頂はまだまだ遠く感じる。

 阿蘇の砂千里のような道を歩く。殆ど勾配もなく取っ付きまで歩く。ここからが最後の急登になる。硫黄臭がきつくなる。噴煙がこの辺りまで届くのだろう。臭気に幾分咳き込む。 
十勝岳山頂から登山道を見下ろす 十勝岳山頂から美瑛岳(2052.3m) 十勝岳山頂から上ホロ側
 十勝岳山頂からの展望は大雪山系が雲に隠れているが、申し分のないものだった。今日は雨さえ降らなかったら良いと、展望に余り期待していなかった分、凄く嬉しい。美瑛岳の後ろに聳えているのは高さからいってトムラウシなのだろう。ツインピークスの山容だった。西側はこれから行く予定の、十勝岳連峰の上ホロカメットク山や富良野岳が見える。富良野岳は花の百名山だけあって、緑に包まれた山だった。

 見下ろすと十勝岳の雄大な噴火口があって、登ってきた道が砂の上に長い線を描いている。こうして眺めると、十勝岳は緑がまったくない、黒い砂の山のように見える。  
十勝岳山頂の石碑 十勝岳山頂(2077m)にて 十勝岳を振り返る
 強風の吹く山頂の岩場に隠れて、昼食のおにぎりを食べる。雄大な山々を眺めながらの昼食は贅沢な気分にさせる。ガスは殆どなくなり、ここから眺めると富良野岳の山頂辺りを時々隠したりしているだけだった。本日の登山予定はここから上ホロカメットク山、上富良野岳と登り、そこから十勝岳温泉に下りるコースだ。どうやら炎天下の尾根歩きになりそうだ。

 地図では十勝岳連峰は北東から美瑛富士(1888m)、美瑛岳(2052.3m)、十勝岳(2077m)、上ホロカメットク山(1920m)、上富良野岳(1893m)、三峰山(サンポウサン:1866m)、富良野岳(1921.1m)となる。1900m前後の山々の中で、十勝岳と美瑛岳が頭ひとつ高く聳えているようだ。
登山道から富良野岳 登山道から十勝岳 上ホロ避難小屋
 20分ほどで山頂を後にして、西南側に十勝岳のガレ場を下る。下り切った所で単独の女性登山者に出会う。十勝岳温泉側から登って来たとばかり思っていたが、「望岳台に下りるつもりがこちら側に来てしまった」らしい。「望岳台なら山頂を登り直して、北側に下りるしかない」とガイドさん。ここを登り直すのはきついかも知れないが、変な所に下りるよりはずっと良いだろう。しかし、霧が深ければ分らないでもないが、ここまで道に迷ったことに気付かなかったことが驚きだ。

 振り返ると三角のガレ場が続く十勝岳。先ほどの方はもう随分登っていた。若いから健脚のようだ。十勝岳連峰の尾根歩きは、右側は切り立った崖で左側は緑豊かな草原の山が続く。登山道をはさんで、右と左とでこんなに違う景色も珍しいだろう。真正面に上ホロと富良野岳が聳えて見える。

 上ホロ避難小屋は外にトイレがあり、30名収容できるようだ。この辺りは一面がお花畑になっている。予定では上ホロ山頂に登る筈だったが、今回のメンバーは大半が女性で、お花畑の中の迂回コースが良いと言うことで、そちらを歩くことになる。私としては目の前に尖がって聳えている上ホロカメットク山を登りたい気があったが、ツアーだからガイドやみなさんに従うしかない。ちょっと残念だ。
避難小屋から上ホロカメットク山(1920m) 上富良野岳から上ホロカメットク山 上富良野岳山頂(1893m)にて
 お花畑の迂回コースは流石にたくさんの花が咲いていた。ヨツバシオガマ、ミヤマリンドウ、イワギキョウ、エゾツガザクラ、アオノツガザクラ、イワヒゲ、エゾコザクラと見ながら歩く。40分ほど歩いて、上富良野岳の最後の急登を登る。迂回してきた上ホロ山頂は避難小屋から見るより幾分緩やかな山容に感じる。

 上富良野岳から急な坂を慎重に十勝岳温泉側に下る。しばらく下ると、300段あるという木の階段道になる。標高差も少なく、距離も短いのに十勝岳温泉登山口から登らなかったのは全体的に急な坂が続くので、登りで使うのはしんどいためだったのだろう。木の階段を下りながら納得する。

 振り返り見上げれば、大きく開けた火口跡から十勝岳が秀麗な姿で聳えている。この雄大な山容に流石に百名山であると感じる。安政火口の谷を過ぎれば、砂利道の車道になる。登山口までまもなくで到着するのだろう。今日はこれから明日の大雪山縦走のため、旭岳温泉へバスで移動することになっている。今日はあまり期待していなかったが、登山には最高の日和だった。明日もこのような日和なら最高なんだが・・・。