快晴の下、剱御前岳・奥大日岳登山
アクセスカウンター
剱御前岳山頂からの剱岳 カガミ谷乗越からの剱岳

 >> 一日目 <<  秋のリベンジ、夏の立山三山縦走
 2010.08.20 晴れ  室堂〜剱御前小舎の行程時間:6時間55分

 行程:地鉄富山駅6:44=(急行立山)=立山駅7:10=(ケーブル)=美女平=(バス)=室堂8:30―9:10浄土山登山口9:25―浄土山(2831m)9:45―10:00富山大学立山研究所10:10―10:20龍王岳(2872m)10:30―富山大学立山研究所10:40―一ノ越山荘11:05―12:00雄山(3003m:昼食)12:35―大汝山(3015m)・大汝休憩所13:00―富士ノ折立分岐13:05―富士ノ折立(2999m)13:15―富士ノ折立分岐13:25―大走分岐13:40―真砂岳(2861m)14:00―別山・剱御前分岐14:40―14:55別山(2874m)15:00―剱御前小舎15:25(泊


 >> 二日目 <<  快晴の下、剱御前岳・奥大日岳登山
 2010.08.21 快晴  剱御前小舎から剱御前ピストンの行程時間:50分、剱御前小舎〜奥大日岳〜雷鳥沢ヒュッテの行程時間:4時間25分

 行程:剱御前小舎4:35―2792mピーク(ご来光撮影)―5:45剱御前小舎(朝食)6:30―2792mピーク―剱御前岳(2776.6m)6:50―7:20剱御前小舎7:30―新室堂乗越8:20―カガミ谷乗越9:30―9:55奥大日岳(2605.9m)10:10―カガミ谷乗越10:45―新室堂乗越11:30―11:55雷鳥沢ヒュッテ(入浴、昼食)

 メンバー:milion (単独)     

 昨夜は7時頃に寝たのに、起きたのは4:20頃だった。よく眠ったものだ。カメラだけを担いで、ご来光を見るために剱御前小舎前の2792mピーク地点に登る。空は幾分朝焼けが始まっている。ピークの岩場に既に数人の登山者が居てカメラを構えていた。「この地点からだと別山が邪魔して、ご来光が見えないのでは」などと話し合うが、「もう時間もないし、その時は、その時だ」などと、幾分諦めながら時間を待つことにする。

 鹿島槍の左肩側が黄金色を見せてから数分して、ご来光が昇り始める。一同、歓声を上げる。幾分諦めていたので、やはりご来光が見られて嬉しい。この具合だと小舎前に居たなら、別山横に昇っているのだろう。ここに来て正解だったようだ。空に雲はなく、清々しいご来光だ。

 薬師岳が早くから朝焼けの黄土色になり、次に立山が幾分染まる。剱岳が朝焼けに染まるまで、しばらく待つことにする。やっと、剱岳が朝焼けに染まる。やはり、この辺りでは剱岳が花形役者だ。山に何とも云えぬ、神々しさがある。しばらくは朝焼けの山々を堪能する。浄土山と立山の間に、槍ヶ岳と穂高が小さく望める。今日は申し分ない登山日和のようだ。
鹿島槍の左肩側にご来光が昇る(剱御前小舎前2792mピーク地点より撮影)
朝焼けの薬師岳 朝焼けの立山 朝焼けの剱岳と剱御前岳
 ご来光を見るために、最終の6時に予約していた朝食を済ませ、登山準備をして、まずは小舎から剱御前岳へのピストンをする予定だ。リュックを小舎に置いていても良かったが、提げて行くことにする。小屋前から剱岳を眺める。ガスは何処にもない。空は青く、雲一つない。後立山連峰は白馬、旭、白馬槍、唐松、五竜と山容が伺えるが、朝日に淡い青色の帯のグランデーションになって見える。小舎前からは鹿島槍は別山に隠れて見えない。
剱御前小舎から後立山連峰を眺める 登山道から影剱岳の奥大日岳 2792mピークの岩場を下りて
 ご来光を見るために登った2792mピークへ、また登る。奥大日岳に剱岳の影絵が映っている。地図によると奥大日岳の3本の谷は、左から権右衛門谷、中ノ又谷、カガミ谷となっている。「後でそちらに行くから、よろしく」。

 2792mピークの岩場を下りて、ハイマツや小笹の道を歩く。剱御前岳は2776.6mで、こちらのピークより低いが、百高山である。私もこれまで小舎前のピークを剱御前岳と思っていたが、最近になってその間違いを地図を見ていて分かったことだ。 
正面に剱岳を眺めながら歩く 剱御前岳のピークが見えて 剱御前岳山頂より振り返る
 正面に剱岳を眺めながら歩く。振り返ると岩場のピーク横に立山の台形の山容が見え、左に別山の山稜が続いている。気持良い朝だ。4時半頃に剱岳を目指して出発したツアーグループの方たちはもう一服剱辺りか。ここからは登山者の姿までは伺えない。

 剱御前岳のピークが見えて、なだらかな道を進むと、三角点のある剱御前岳山頂に到着する。ここから剱岳への登山道は通行禁止として、塞がれていた。地図からタイムを読むと、剣山荘からだと30分の一服剱が、ここからだと一服剱まで1時間20分も必要だ。通行止めにしていなくても、剱岳を登るのにこのルートはふさわしくないようだ。
剱御前岳の三角点と剱岳 浄土山の左に槍と穂高が見えた
 剱御前岳山頂より、しばらく眺望を愉しむ。正面にはやはり剱岳。一服剱への登山道に今は登山者の姿は見えない。剱岳登山をするなら、この時間にはみんな一服剱は過ぎているのだろう。振り返るとここまでの道が緑の山稜の中に見え、立山の上部が顔を出している。左には奥大日岳を正面にして、大日連峰が見える。

 剱御前岳は小舎から山頂までの時間より、帰りの方が時間がかかる。それは帰りが幾分登り道になっているためだろう。普通ではあまり考えられないことだ。剱御前岳は日本百高山の一つだが、何だかピンと来ない。やはり勘違いしていたピークの方が百高山にはふさわしく思える。帰りの道は立山を眺めながら歩く。浄土山の左に、槍ヶ岳と穂高が見える。右には黒部五郎と薬師岳。まだ何処にも雲はない。素晴らしく良い眺めだ。
剱御前小舎から奥大日岳に下る道から 雷鳥沢と称名川の源流
 剱御前小舎からバイオトイレの右横の道に入る。ここが別山乗越から新室堂乗越に下り、奥大日岳への登山道になる。右に奥大日岳を見て、左に雷鳥沢から立山、浄土山、室堂平を眺めながらの下山になる。炎天下の中、勿論木陰はない。数人の登山者がこの道を下っているのが見えるが、奥大日岳への登山道には雷鳥沢側から登る登山者が多いようだ。
お花畑を過ぎると奥大日岳の取っ付き 登山道からの奥大日岳 地獄谷を眺めながら
 雷鳥沢がどんどんと近付く。称名川の源流になるのだろう。一ノ越辺りから流れている。時々、ヘリコプターが雷鳥沢に荷を置いては、遠のいて行く。平な丘陵のお花畑は、チングルマは殆ど綿毛になり、コイワカガミ、ウサギギク、タテヤマリンドウ、ヤマハハコ、トモエシオガマ等が咲いていた。

 新室堂乗越は雷鳥沢からの出合になる。硫黄臭が徐々に強烈になってきた。地獄谷に何本かの煙が上がっている。そのガスの臭いが、風に乗って運ばれて来るのだろう。追い抜いて来た団体の方たちはみんな雷鳥沢へ下りるようだ。
別山乗越より下った道を振り返る 新室堂乗越より雷鳥沢と立山
 新室堂乗越でしばらく休憩する。別山乗越が随分高い処になっている。雷鳥沢側から来た登山者が何人か通り過ぎて行く。ここからは登り道が続く。幾つものピークを越さないと、奥大日岳には到着しないようだ。ここから見ると山頂は凄く遠くに感じる。

 室堂乗越は今は通行止めになっているが、かつては室堂への道があったのだろう。ここからは振り返ると剱岳が見えるようになる。トウヤクリンドウやトリカズトなどを見ながら登る。山を大きく巻くようにして登るので、急登ではない。下から見ていたより、比較的楽な登りだ。
登山道から見ると山頂はまだまだ遠くに カガミ谷乗越を過ぎて振り返る 左のピークが奥大日岳山頂
 それでも山頂はまだまだ遠くにある。下から眺めると手前の山のピーク辺りで休憩する人たちが見える。あそこが剱岳の展望が良いというカガミ谷乗越なんだろう。振り返ると地獄谷から室堂平、昨日歩いた立山三山の山々が雄大に聳えている。ここから見ると、立山三山が浄土山、立山、別山であることが納得できる。

 カガミ谷乗越からの剱岳を眺める。まだガスもなく、険しい岩稜の山容が見える。剱御前岳より左下に拡がる右尾根に幾分隠れていて剱岳の全貌を見ることはできない。奥大日岳山頂に行くと、剱岳の全貌を見ることができるのだろう。ここから見ると、奥大日岳山頂への道は、次のピークを大きく巻いて登るようだ。あちこちに咲くハクサンフウロや剱岳の写真を撮りながら進む。
ピークは中大日岳と大日岳 まもなく奥大日岳山頂のようだ 奥大日岳山頂(2606.9m)にて
 最後のピークの取っ付きからは、もう少しだと自分を励ましながら登る。カガミ谷辺りでは、10時までに山頂到着はとても無理だろうと思っていたが、どうやら10時までには山頂に着きそうだ。本来は、奥大日岳、中大日岳、大日岳と大日三山の縦走をしたかったが、猿が馬場〜牛首の間が土砂崩れで道が悪いという情報もあり、また入浴して帰りたかったこともあり、今回は奥大日岳だけのピストンで、雷鳥沢ヒュッテで入浴してから帰る予定だ。

 9:55 奥大日岳山頂に到着する。真正面に剱岳がどっしりと聳えている。やはり、ここからは剱岳の全貌が見える。後ろを伺うと中大日岳と大日岳の山容が見える。このままピストンで戻るのは少し勿体ない気がする。山頂に居る登山者たちも、みんな雷鳥沢に戻ると言う。その人たちの話では、やはり土砂崩れで、大日岳からの下り道が相当悪くなっているらしいと言うことだ。10時を過ぎて、ガスが出始める。「やはり、山は10時までか」と思う。 
奥大日岳山頂の正面に剱岳が聳えている 奥大日岳山頂から中大日岳、大日岳を眺める
 奥大日岳は剱岳を真正面に見ることのできる格好の場所だ。今までいろんな場所より剱岳を見てきたが、剱岳を見るのには、ここより絶好の場所はなかった。その険しさが神々しく思えるのか、剱岳はやはり素晴らしいとしか言えない山だ。もう少し山頂に滞まっていたい気もするが、のんびりと景色を愉しみながら下るとするか。
カガミ谷乗越を下りる 立山を眺めながら下る 雷鳥沢キャンプ場に到着
 新室堂乗越から雷鳥沢に下る。今日は土曜なので、たくさんの登山者が雷鳥坂側より別山乗越に向かって登って行くのが見える。殆どの登山者が剱岳を目指しているのだろう。昨夜は剱御前小舎も60人程度の宿泊者しか居なかったが、今夜は定員一杯の120人の予約があるということだった。

 雷鳥沢ヒュッテに行き、日帰り入浴(料金:500円)をさせて戴く。ここの大浴場は広い。のんびりと雷鳥沢を見ながら温泉に浸かる。気持ちが良い。後は食堂で生ビールでも飲んで帰るだけだ。

 >> 秋のリベンジ、夏の立山三山縦走 << (戻る) 
イワイチョウ ウサギギク タテヤマリンドウ イワギキョウ
ハクサンフウロ チングルマ ヤマハハコ ヨツバシオガマ