アクセスカウンター
霧のたなびく利尻山(鴛泊行きフェリーから) 利尻島を離れ(香深行きフェリーから)
 ANAの上空より利尻山が見えた。雲ひとつなく利尻島と礼文島が見える。二つの島はまるで『!』マークのような形だ。利尻島は丸く、島全体が利尻山のようだ。とうとう、待望の利尻・礼文に来れた。前にもここに来る計画はしたのだが、その時は身内に突然不幸があり、来れなくなっていた。

 あんなに晴れていたのに稚内空港の周囲は濃霧が立ち込めていて、着陸が幾分スリル満点だったが、無事稚内の地に足を踏むことができた。今回、私の人生で最も北の地に来たことになる。海外も北になるとまるっきり行っていないし、二度の北海道旅行でも稚内には訪れていない。

 空港から眺めると利尻山はすっかり霧に覆われていた。これから晴れないのかと、少し不安になる。稚内空港からタクシーに分乗して、稚内フェリー乗り場へ行く。ここは納沙布岬の根元辺りにあり、岬の丘陵の上にはたくさんの風車が回っていた。

 鴛泊行き東日本海フェリーに乗り、甲板から肌寒さを感じながら離港する景色を愉しむ。稚内から鴛泊まで2時間足らずで着くとのこと。納沙布岬が遠くなって、今度は薄く霧に包まれた利尻山が見えてきた。まるで浮島のように波間の中に円錐形の山が裾野を伸ばして浮かんでいるようだ。

 船が鴛泊港に近付くに従い、利尻山が晴れてきた。もう少し岩の多い青山を想像していたが、利尻山は頂上まで緑豊かな山だった。

 2006.07.02 快晴   所要時間:10時間20分

 メンバー:雪、hiro、milion、花の礼文島・利尻山ツアー(毎日新聞)参加の方々(23名)

 [行程] 利尻鴛泊登山口5:20―甘露水水場5:30―野鳥の森(4合目)6:05―6合目見晴らし場7:05―長官山(8合目)8:35―9合目9:35―10:35利尻山山頂(1721m)昼食11:20―長官山(8合目)13:05―6合目見晴らし場14:05―利尻鴛泊登山口15:40

 礼文島花巡りハイク
甘露泉水の水場で 野鳥の森の辺りを歩く
 朝4時起床。すっかり、外は明るくなっている。まだ、4時だなんて驚きだ。朝食を食べ、登山準備をして、5時に旅館のマイクロバスで登山口に向かう。登山口はキャンプ場でテントが何基か張られていた。すでにみんな登っているのだろう。今は誰も居ないようだ。簡単なストレッチをして、私たちも登り出す。

 森の中に続く車道を歩いて行くとすぐに甘露泉水の水場がある。ここは日本名水百選のひとつらしい。今日は暑くなりそうだから水は十分に持って行くようにとのことであったが、私は余り水を飲まない性質なので1リットルで十分だと考えていた。ここでは水を汲まず、帰りに空ボトルに詰めて、旅館で焼酎の水割りでも愉しもうか。

 樹林帯の中、草木に朝露の残る緩やかな登りの道を歩いて行く。こまどりのさえずりやウグイス鳴き声を聞きながら歩く。緑が生き生きとして、とても気持ちが良い。樹木の間から毀れる陽光は朝なのに強く、これで樹木がなくなると厳しい登山になるだろうなぁと思う。

 利尻山も予想以上に花の山で、草花が以上に大きく育っている。ナルコユリを大きくしたような花はアマドコロというらしい。マイヅルソウはあちこちに咲いていて他所で見るより少し大きいようだ。花を見ながら登るので、登りが苦にならない。 
6合目の見晴らし場からペシ岬 見晴らし場から礼文島を眺める
 4合目の野鳥の森から6合目の見晴らし場まで丁度1時間で登った。ツアーの割りにみんな健脚で、早過ぎず、遅過ぎず、丁度良いペースで登っている。

 6合目の見晴らし場に到着して、礼文島やペシ岬、姫沼を眺める。サハリンは見えない。薄く島影のように見えるのはどうやら方向が違うようだ。稚内から納沙布岬が薄く望める。宗谷岬は一層薄く見える。あれが利尻空港か、白い滑走路が見える。利尻空港は今は新千歳空港からの便しかないらしい。

 ここでは柵の外にリシリヒナゲシが咲いていた。初めは一輪だけ砂場に咲いているのを見つけたのだが、反対側の柵の外には二輪のリシリヒナゲシ咲いていた。

 6合目の見晴らし場を上がった、ダケカンバなどの丈の低い樹木の中にトイレブースがあった。利尻登山ではみんな携帯の簡易トイレを持参して登り、ここに排泄物を入れ、持ち帰るようになっている。トイレブースはこの作業をするための目隠しのためのものである。だから比較的、中は綺麗ようだ。携帯トイレをリュックに入れ、持ち運ぶのは幾分厭だが、だから美しいトイレが保てるのだと考えると、この方が良いのかも知れない。
長官山から利尻山 長官山で
 8合目の長官山に登るまで、それまでのピークはこの長官山であった。ここに登って、まだずうんと上に利尻山山頂が聳えていた。ここで利尻山の美しさに歓声を上げるが、同時にまだあんなに高くまで登らないといけないのかと溜め息が出る。しかし、ここからの利尻山は尖がっていて、秀麗で本当に美しい山だと思う。なんか、いつまで見ていても飽きさせない山だ。

 長官山から尾根を右に歩き、ピークを3つほど登り、避難小屋まで下りる。この登山の上りでは唯一の下り道だ。登山道脇にはチシマフウロ、ウコンウツギ、ミヤマアズマギク、イワベンケイなどが咲いていた。どれも花が大きい。避難小屋を過ぎてからはエゾノハクサンイチゲが群生していて、そんな中でボタンキンバイの大きな花を一輪見つけることができた。  
9合目近くで トイレブースのある9合目
 9合目に最後のトイレブースがあり、ここで休憩する。礼文島もペシ岬も姫沼も随分小さく見える。長官山も随分下になり、ポン山はもう山のようには見えない。山頂が随分近くになったようだが、それでもまだまだ登らなければいけないようだ。地図ではここから山頂まで1時間と記されている。日差しはきついが、風もあり、これまでそれほど厳しく感じなかったが、これからが正念場の登りになるのだろう。

 9合目から樹木はハイマツだけになり、道もガレ場が続く。登山道は軽石の小さな石が埋め尽くされ、時々滑ったりして歩き難い。どちらかというと上りよりも下りが危険な道のようだ。大きく滑落している上まで登ると、沓形コースとの出会いだ。もう9.5合目辺りか。山頂がだんだん大きく見えてきた。
まもなく利尻山山頂 利尻山山頂(1721m)にて
 下から見えていたピークの奥に山頂はあった。滑落している場所から沓形コースの尾根と谷底を眺める。沓形コースはまだ雪原を何箇所か横断する所があって、アイゼンがいるらしい。鴛泊コースでは2週間ほど前からアイゼンが不要になったらしい。ガイドさんの話では沓形コースは幾分危険とのこと。上から尾根道を眺めると、その話が納得できる。

 山頂の祠前には登りだして5時間15分で到着。ツアーでは比較的早く登れたようだ。山頂で弁当を食べる。田中旅館のおにぎりは美味しい。海を走るフェリーや島を見下ろして食べるから格別に美味しく感じるのかも知れない。45分という比較的長い休憩時間があっと言う間に過ぎる。
山頂から見た沓形コース ロウソク岩
 下りでは手袋を着け、ロープなどをたよりに慎重に下りる。この登山では下りに故障する人が多いそうだ。山頂から9合目までの間は軽石の砂利道が続き、つま先立ちで歩くと、滑って挫いたりするようだ。ストックが頼りであるが、このストックが軽石を砕き、余計に歩き難い砂利道にしているのかも知れない。

 とりあえず全員無事に9合目に到着。登りでは余り感じなかったが、下りでは気温が上がったためか咽が渇く。山頂で娘に水を分けたので、もう水が少なくなってきた。まもなく、樹林帯の中に入るからいいだろうと、長官山でとうとう最後の水を飲む。

 登りでは風もあり、日差しが横からだったためか、丈の低い樹木でも日陰になっていたが、下山では日差しが上からになり、予想以上に咽が渇く。6合目まで下りて、ガイドさんに水を分けて貰って人心地がつく。水は余分に持って来るべきだったと反省する。いつもなら、ビールで昼飯をいただくのだが、今回は自重してビールを持って来ず、その分、水をよく飲んだのだろう。
アマドコロ マイヅルソウ ゴゼンタチバナ
リシリヒナゲシ ウコンウツギ チシマフウロ
エゾノハクサンイチゲ ボタンキンバイ クワガタ
エゾツガザクラ ミヤマオダマキ キクバクワガタ
ミヤマアズマギク イワベンケイ エゾカンゾウ
 甘露泉水で冷たい水を思う存分飲む。美味しい。この冷たさが最高だ。空になったペットボトルのも水を汲み、夜の愉しみにする。温泉に浸かってからのビールは美味しいだろうなぁ。これまで、尿酸値を低くするために、なるべくビールは飲まず、焼酎を飲んでいたが、今日は特別のご褒美だ。
鴛泊港からペシ岬 ペシ岬からの利尻山
 利尻登山の翌日はゆったりと起き、朝食を食べて、鴛泊港へ行く。香深港までのフェリーの待ち時間を利用して、ペシ岬に登る。雲ひとつない空に利尻山が聳えている。まことに見事な山だ。こんなに天気の良い日に来れて最高だと思う。