桧塚奥峰をバックに挽臼平にて(写真提供:円さん) | 落葉した木々を眺めながら桧塚奥峰へ歩く |
2007.11.04 快晴 行程時間(休憩含む):6時間50分 行程:夫婦滝展望駐車場7:45―9:00不動滝9:15―(ヌタハラ谷コース)―アザミ滝10:30―11:30ヒキウス平(昼食)12:10―12:50桧塚奥峰山頂(1420m)13:00―桧塚山頂(1402m)13:15―林道出合14:25―夫婦滝展望駐車場14:35 メンバー:円の亡者さん、DOPPOさん、PANAさん、旅人さん、HAMAさん、のんぶーさん、hiro、milion(8名) 秋色萌えて三峰山から平倉山 |
幕営地の高見山大峠でご来光を待つ。まだ見えぬ朝陽が秋空の薄い雲を徐々に黄金色に染めていく。とうとう朝陽が顔を出した。今日も天気が良く、ご来光は雲間もなく日輪に包まれていた。こうしてご来光を見るのは今年初なのかも知れない。 |
高見山大峠でのご来光とススキ | 夫婦滝展望林道終点駐車場にて |
大峠の下り道で5時前に自宅を出発したというPANAさん、旅人さんの車に出会う。今回のヌタハラ谷コースはPANAさんと旅人さんしか登ったことがないようだ。蓮ダム湖沿いの道を走り、アスファルト道からデコボコの林道に入る。ここからは普通乗用車では走れないので、のんぶーさんの車は広場に駐車して、旅人さんの車の同乗する。橋を渡って右の山側に行くと、道なりに夫婦滝が見える林道終点の駐車場に到着。 夫婦滝から不動滝、アザミ滝と続く谷がヌタハラ谷で、それを登ればヒキウス平に出るようだ。駐車場から真上の植林の中へ、小笹が茂る道を幾分藪漕ぎ気味に登って行くと、正当な『道』と書かれたテープの貼られた登山道に出る。しばらく、植林の中の道をジグザグに登る。 |
木々の紅葉 | 不動滝にて |
不動滝の沢の音がするようになって、植林の道を離れ、谷側の道に出る。谷側の道は自然林に陽光が射して明るかった。やはり、秋の登山はこうでなくてはと思う。 登山道から不動滝へは殆ど道がなく、急坂を下って行く。急坂が厳しいこともあり、滝が見えるからと安易にここで良いかと思い、来た道を登ってしまったが、後で下まで下りた円さんたちの写真を拝見すると途中で止めたことを後悔することになった。これも後の祭りか。下まで行くと、なかなか迫力のある滝が見れたようだ。 |
ヌタハリ谷を登るに連れて木々は緑葉から徐々に色付いて |
不動滝からヌタハリ谷の沢道を右に左に渡渉して登る。木々の緑様が登るに従って、徐々に紅葉しているのが分る。殆ど道らしき道はない。秋は最高の登山コースのようだが、登山者はまだ少ないようだ。車のない私には殆ど登ることのできないコースだ。山仲間がいるから良い経験をさせてもらっている。有り難いことだ。 |
ここだけが陽光から取り残された鬱蒼とした三条に流れるアザミ滝で |
アザミ滝は急な岩稜下にあるためか、ここだけ鬱蒼としていた。三段に連なる滝の最下方は三条に水流が分かれて流れていた。この滝を登って大きな岩稜の上まで登るのが、今回のコースの難所であるようだ。このコースは特にここという道がないので、道を選んで登る必要がある。 大きな岩稜の上からPANAさんの山仲間が顔を出し、「こちら側が簡単ですよ」と言う。どうやら私たちより後から出たが、追い越して私たちの声に駈けつけて来てくれたようだ。 |
アザミ滝を登った明るい場所の紅葉 | ヒキウス平の笹原の坂を登る |
アザミ滝に繋がる岩稜を登り切ると、真向かいに桧塚と桧塚奥峰が見える。この辺りが今、紅葉のピークだろう。これより上に登れば、もう木々は殆ど落葉しているようだ。 自然林を抜けると、笹原の急登になる。ここが、ヒキウス平のようで、ピークまで長い急登が続く。ヒキウスは多分『挽臼』と書くと思うのだが、どうやらカタカナが正式な名のようだ。 |
ヒキウス平から迷岳を眺める | ヒキウス平から桧塚奥峰を眺める |
真正面に桧塚奥峰を眺めながら、昼食をとる。昨日は遠くに感じた迷岳は右の方に随分間近に聳えている。昼食は昨日から買っていたおにぎりとパン。おにぎりは流石にパサパサして、あまり美味しくない。山でなければ食べられたしろものではないが、これでもなんとか食べられるのは素晴らしい山の景色を眺めているからだろう。 ヒキウス平から見ると、桧塚奥峰まで稜線歩きで周回する尾根道は随分長く感じるが、40分程の距離だそうだ。こうして見ると周回する尾根道は2時間ほどかかりそうで、真っ直ぐ下って登りたくなるが、どうやらそちらの方が遥かに時間がかかるようだ。 |
小笹の茂る道で大峰を眺める | 桧塚奥峰の登りで高見山を眺める |
小笹が茂る稜線伝いの道を歩きながら、台高の山々や大峰の山々を望む。遠く大普賢岳、釈迦ヶ岳が見え、手前に池小屋、明神岳、水無、国見が見える。北東側は昨日登った三峰山から三角の栗の木、ちょっと出っ張った局ヶ岳が見える。 明神平から合流地点を知らぬ間に過ぎて、目の前には桧塚奥峰のピークまでの登り道が見える。ここから見る高見山はのっぺりしたお椀型に見える。教えられなければ、とても高見山とは思えない山容だ。 |
桧塚奥峰山頂(1420m)にて | 桧塚奥峰から桧塚山頂(1402m)へ |
桧塚奥峰は三重県の最高峰であるらしい。日出ヶ岳が最高峰と思っていたが、県境であるがどうやら日出ヶ岳は奈良県のようだ。桧塚より桧塚奥峰の方が展望も良く、良い山と思うのだが、関西百名山に桧塚はあっても桧塚奥峰はない。標高も1402mと桧塚の標高が使われている。ちょっと不思議な気がする。 桧塚奥峰から稜線伝いに15分ほど歩いて、桧塚山頂に到着。見晴らしもないので、休むこともなく自然林の中の登山道を下る。 |
桧塚からの下り道で | 秋色に包まれた自然林の中で |
桧塚山頂近くの自然林はもうみんな落葉していたが、下るに従い紅葉が見られるようになる。昨日も感じたが落葉に彩られた道やブナなどの木々の樹肌の色、そして木々に残る黄葉、紅葉など、それら全て混ざった色を秋色と私は呼んでいる。そんな秋色に包まれていることで、心が癒される。 下山で使用している道が本来の桧塚への登山道であるのだろう。あちらこちらに『道』と書かれた黄色のテープが木々に貼られていた。40分ほど自然林の道を下って、また植林の中に入る。 |
林道出合いの桧塚登山口 | 夫婦滝展望駐車場 |
林道出合いの桧塚登山口から夫婦滝展望駐車場まで林道を歩いて10分ほどの距離であった。林道分岐を右に上がった所が朝来た夫婦滝展望駐車場であった。ここで風呂に行く組と行かない組に分かれて車に乗り込む。愉しい2日間であった。十分に秋を愉しませてもらった。やはり、台高は秋が良い。みんなありがとう。 同行した円の亡者さんの記録、PANAさんの記録、HAMAさんの記録 |