アクセスカウンター
平倉山にて(写真提供:DOPPOさん) ススキと高見山(飯高北奥林道から)

 2007.11.03 快晴   行程時間(休憩含む):4時間40分

 行程:月出・ゆりわれコース登山口9:50―11:15八丁平(昼食)11:50―12:00三峰山山頂(1235m)12:10―平倉山山頂(1220m)12:35―三峰山山頂13:00―八丁平13:10―福本登山口14:00―ゆりわれコース登山口14:30   登山口の案内板でのコースマップ

 メンバー:円の亡者さん、DOPPOさん、せきやん、HAMAさん、のんぶーさん、hiro、milion(7名)

 秋色に包まれて桧塚奥峰

 三峰山は積雪時しか登ったことがない。そして、いつも御杖村の青少年旅行村から登っているので、三重県側の月出から登る今回の登山はまるで初めて登る山のようだ。

 車は月出の里に入って、三峰山の中腹に続く飯高北奥林道を走る。ここには三峰山登山口が3箇所ある。西から月出登山口とゆりわれ登山口と福本登山口だ。今回はその内のゆりわれコースを登ることになる。のんぶーさん以外では誰も登ったことのない道のようだ。空一面に青空が拡がり、気持ちの良い登山日和だ。

 ゆりわれ登山口からすぐに植林の中に入る。しばらく整備された杉林の中の登山道を登る。10分ほど登ると沢があり、そこが最後の水場のようだ。植林の中の急な道を登ると、眼前に高見山が聳えて見える。こちらから見る高見山はマッタホルンに最も似ているような気がする。すっきりして凛々しく聳えている。
植林を過ぎての自然林青空と紅葉
 植林を過ぎて、自然林が続く。陽光の中で秋色の木々が騒ぐ。今度は眼前に迷岳が聳えて見える。ホテルスメールのある集落から尾根が続き、最も高い所が迷岳山頂のようだ。今は丁度逆光のため写真は撮れそうにない。

 今年は盆が過ぎてからも猛暑が長く続き、秋になっても冷え込みが少ないためか紅葉はあまり綺麗でないようだ。まだ、緑葉の残る木々もあるのに既に落葉の木があったり、あまり紅葉もせずに葉が枯れていたりしている。それでも、標高1000m前後が紅葉のピークのようだ。青空の下で黄葉、紅葉、そして緑が綺麗だ。落ちたばかりの落葉を踏みながら、明るい登山道を歩く。
ゆりわれ辺りで 八丁平にて
 登山口案内板MAPによるとシロヤシオ群生地の近くに『ゆりわれ』と書かれていたが、何処がその地名なのか分らない。コース名に使われるぐらいだからそこに行けば分るかと思っていたが、残念だが見つけることができなかった。この山行を書くに当り、ネットで『ゆりわれ』を調べたら、江戸時代の大地震で山が揺れて割れたという場所がシロヤシオ群生地近くにあるらしい。

 自然林の樹木がなくなると、そこは樹氷シーズンしか知らなかったが、見慣れた八丁平だった。昼には少し早いがここで昼食にする。真正面に迷岳を眺めながらおにぎりを食べる。血中の尿酸値が高くなってから、ビールをあまり飲まなくなったので、勿論今日も用意していない。かつては山頂で飲むビールが愉しみで山を登っていた感があったが、その頃に比べると自分ながら随分変ったように思う。不思議そうに円さんがビールを分けてくれる。ありがとう。やはり、山で飲むビールは格別のようだ。 
 八丁平から10分ほど登って三峰山山頂に到着。ここから室生火山群の山々を眺める。曽爾ファームの後ろに古光山、兜、鎧があって、真正面に二本ボソ、倶留尊が見える。御杖村を挟んで、学能堂山、大洞山、尼ヶ岳と見える。こうして見ると、やはり霧氷シーズンとは違うなとしみじみ思う。

 三峰山山頂から尾根道を北東に歩く。幾分少なくなった木々の黄葉、紅葉に落ちたばかりの落葉が敷き詰められた登山道。それらに陽光が射して、木々の陰を作っている。パステルカラーの秋色の中にどっぷりと浸かっているのを感じる。
三峰山山頂から倶留尊方面の眺め
秋色萌えて三峰山から平倉山
平倉山(1220m)にて 平倉山の紅葉
 三峰山山頂から稜線を登ったり、下りたりして20分程で平倉山山頂に到着する。標高は三峰山と15mほどしか違わないが、大きな樹木が多いためかこちらの方が秋を感じさせてくれる。紅葉には2,3日遅かったような気がするが、落ちたばかりの落葉が敷き詰められていて綺麗だ。私は樹木に残る紅葉を見るのも良いが、このように秋色のジュータンとなった、落葉の道を見ると何故か心が癒される。自分がミレーやコローが描く絵画の中に居るような気がする。

 初めて来たが、三峰山から平倉山への稜線歩きはこのシーズンにはお勧めしたくなるコースだ。多分、新緑の季節に来ても良さそうだが、一押しはこの季節なのだろう。山全体が秋色に萌えて、そんな中にいる自分が嬉しくなる。 
三峰山から平倉山への道は散ったばかりの落葉が敷き詰められて
 平倉山から来た道を戻る。来た時とはまた違う景色が窺える。大峰も良いが、のんびりと秋を愉しむには台高が良い。街からこんなに身近に自然に還れる場所があることが嬉しい。

 三峰山山頂に戻り、八丁平に下りる。ここからは来た道とは違い、八丁平を南東に続く道を歩き、福本登山口側に下りることになった。八丁平から見ると南東側が最も紅葉が良いように感じる。
秋色に萌える自然林
 福本側のコースは自然林は最も紅葉していたが、残念なことに自然林の道が短く、すぐに植林の中の道を歩くことになる。こちら側の3コースの中では、ゆりわれコースが最も長く自然林を歩くようだ。

 福本登山口からゆりわれ登山口まで、飯高北奥林道のアスファルト道を歩く。土地の人は「1kmほどで着く」と言っていたが、どうやらもう少し歩いたようだ。林道から真正面に高見山が見える。高見山はやはりこの辺りから見るのが、最も凛々しく感じる。
飯高北奥林道にて 月出の中央構造線
 月出には中央構造線が地表に出た場所があると言うので、後学のために覗いて見ることにする。観察広場から露見した部分から30mほど黒い断層と茶色の断層の違いを見ることができた。月出の露見部分は国内最大で国の天然記念物に指定されているようだ。中央構造線は空から見ると断層の違いでくっきりと谷になっているのが分るらしい。大鹿村から天竜川、豊川、櫛田川、紀ノ川、吉野川と続いて、九州の大野川まで約1000kmも続いているようだ。

 今日はゆったりした登山だったが、このメンバーでテント泊をして、明日は桧塚奥峰を登る予定だ。明日もまた今日のような天気だと嬉しいのだが、とりあえず幕営地で仲間と酒でも飲み交わし、明日の英気を養おうか。

 同行したHAMAさんの記録