笠ヶ岳から好天の笠新道
アクセスカウンター
杓子平から笠ヶ岳 杓子平から抜戸岳
 逆さ槍の鏡平から笠ヶ岳
 『一日目』  >>新穂高温泉から鏡平小屋<<
 2008.07.19 曇り、晴れ  新穂高温泉から鏡平小屋の行程時間(休憩含む):3時間45分 
 行程:新穂高温泉13:00―笠新道登山口13:50―14:00わさび平小屋14:10―小池新道入口14:20―秩父沢15:00―熊のおどり場16:20―16:45鏡平小屋(泊)

 『二日目』  >>鏡平から笠ヶ岳<<
 2008.07.20 曇り、雨    鏡平小屋―笠ヶ岳山荘の行程時間(休憩含む):6時間10分
 行程:鏡平小屋4:30―弓折乗越5:30―弓折岳(2588.4m)5:50―秩父平―9:00抜戸岳(2812.8m)9:10―抜戸分岐9:30―抜戸岩10:10―10:40笠ヶ岳山荘10:50―11:05笠ヶ岳(2897.5m)11:20―11:30笠ヶ岳山荘(泊)


 笠ヶ岳から好天の笠新道 
 『三日目』  >>笠ヶ岳から新穂高温泉<<
 2008.07.21 曇り、快晴 笠ヶ岳山荘―新穂高温泉の行程時間(休憩含む):6時間10分
 行程:笠ヶ岳山荘4:00―4:15笠ヶ岳(ご来光待ち)4:40―笠ヶ岳山荘5:00―抜戸岩5:20―5:50抜戸分岐(朝食)6:15―(笠新道)―7:20杓子平7:30―笠新道分岐9:45―10:00わさび平小屋10:20―笠新道分岐10:30―新穂高温泉11:10

 メンバー:ピッケル君、milion  (笠ヶ岳山荘から同行)DOPPOさん (3名)
 笠ヶ岳山荘は二つの布団を三人で寝る。鏡平小屋もそのように言っていたが、満員になったらと言うことで、最初は一人一つの布団を割り当てていたが、こちらは最初から三人で二つの布団を割り当てている。そんなに満員でないようだが、小屋のやり方だから仕方がないか。

 4時起床。「空は晴れているが、厚い雲が下から迫っている。」と、窓から外の様子を眺めながらピッケル君が言う。登山準備をして、小屋を出る。穂高の方は雲ひとつなく晴れ渡っているが、西鎌尾根辺りの明るくなり出した空の下の雲が徐々に迫っているようだ。

 ご来光を見ようと、空身で笠ヶ岳山頂に向かう。ガレ場の岩の上を歩きながら、槍ヶ岳方面を振り返る。厚い雲は、まだ西鎌尾根を包んではいない。

 山頂で今か今かとご来光を待つ。雲が徐々に上がっている。まもなくご来光だと思った瞬間、突然発生したガスに、辺り一面が白く包まれる。同じように待っていた登山者たちの深いため息が、諦めの笑いに変わる。雲は大丈夫だと思っていたのに、一瞬のことだった。一同がっかりして、山荘に戻る。
ご来光直前のガスに埋もれる前 笠ヶ岳山荘から出発前 抜戸岩へ向かう稜線で
 ガスの煙る中、笠ヶ岳山荘を5時に出発する。雪渓を横切り、笠ヶ岳山荘のテン場を抜けて行く。自然と足が速くなっていくと、後ろから声が掛かる。「多分晴れるから、ゆっくり歩いて行こう。」

 抜戸岩を潜る。まだガスが立ち込めたままだ。チングルマやハクサンイチゲ、イワカガミ、ツガザクラなどが咲いている。見晴らしもないので、花を見ながら歩くが、誰も花にカメラを向けることはない。
ハクサンイチゲ アオノツガザクラ ガスが上がって、晴れて行く
 抜戸分岐で「しばらく晴れるのを待とう。」と、話が決まり、朝食にすることにする。二日間かけて、まだこの稜線歩きで晴れたことがない。「晴れていれば、ここからの眺めが素晴らしい」と、DOPPOさん。

 結局、30分ほど待ったが、晴れることもなく、仕方なく笠新道を下ることにする。 見れば急な斜面だが、結構ジグザグに下りるので、楽な下山だ。ここは登りでもそれほど苦にならないだろう。

 斜面を下るに従い、明るくなってきた。振り返ると、抜戸岳辺りは雲ひとつない青空が広がっていた。穂高を隠していたガスがどんどん上がって、晴れて行く。ガスが晴れると、快晴だったのが分る。山だけがガスに隠れていたのだろう。こうなると雪渓の残る山だけがガスが残っているが、晴れるのは時間の問題だろう。
最初に乗鞍辺りが晴れて 晴れて明るくなった下り道 最後に残った笠のガスも
 最初に乗鞍辺りが一筋の雲があるだけで晴れ上がる。逆光だが、槍も穂高も顔を出した。こちら側の尾根では、笠ヶ岳山頂辺りにまだガスが残っているだけだ。後半時間ほど抜戸分岐で我慢していれば、稜線からの笠ヶ岳を見ることができたのに残念だ。

 下るに従い、笠の形が広がって行く。ガスもどんどん少なくなって行く。昨日の内に下っていたら、この素晴らしい展望が見えなかったんだと思うと、何だか嬉しくなる。
岩稜横を歩く 杓子平への道 杓子平から笠ヶ岳
 何度も振り返っては、カメラを向ける。素晴らしい景色だ。まだら模様に白い雪渓と山の岩稜が青空の下で輝いて見える。笠ヶ岳も良いが、抜戸岳の稜線からの景色もなかなか良い。

 上から眺めていた底の辺りから、横に歩いて行くと、緑に包まれた杓子平だ。もう、何処にもガスはない。槍や穂高を下山する時に見ていたのと、同じ山容の笠ヶ岳が真正面に聳えている。杓子平でしばらく休憩する。このまま、何時までも見ていたい気がする。笹藪の裏に回れば、逆光になっているが槍から大キレットを経て、穂高山容が続いているのが見える。

 杓子平から抜戸東乗越を下ると、もう笠ヶ岳は見えない。変わって槍と穂高を眺めながら下ることになる。日差しが強烈になる。丈の低い樹林ばかりで、なかなか日陰にならない。我ながら我がままであると実感する。 
槍ヶ岳を眺める 焼岳を眺める
 岩がゴロゴロした道が続き、樹林帯の中に入れるのは、まだまだ下りなければいけないようだ。笠新道を登りで使うと、杓子平までがきつくてしんどい登りのようだ。下りでも辟易するのだから、炎天下でこの登りは辛いものがあるだろう。しかし、山景色は素晴らしいから、それが慰めになるだろう。

 上から時々、登山口辺りの蒲田川のほとりが見える。あんなに近くに感じるのに、まだ1000mほどあるらしい。DOPPOさんの話では、「100m下るのに10分かかる。」と言うから、まだ1時間半ぐらいは下らなければならないようだ。
ハクサンフウロ ニッコウキスゲ 笠新道登山口
 沿道の花はハクサンフウロやニッコウキスゲ、ボタンキンバイ、そして時々、ササユリも咲いていた。男三人、あまり花に関心もなく下る。喉がカラカラだが、日陰もないので休憩する気もしない。

 樹林帯に入ると、川の水の音が近くに聞こえる。それでも、まだ500mぐらいは下らなければならないようだ。途中で、これから笠ヶ岳に登ると言う、年輩のご夫婦の登山者に出会う。「今日からだと、山荘も人が少なくて良いですね。」「今日は天気が良いから愉しみですね。」と声を掛ける。

 笠新道登山口傍の水場で喉を潤して、登り道での約束通り、わさび平小屋へ名物のそうめんを食べに行くことにする。 
そうめんを食べにわさび平小屋へ 錫杖岳とエボシ岩を眺める ひんやりしたお助け風にうっとり
 わさび平のそうめんは700円。少し高い気もするが、炎天下で食べるそうめんは流石に美味しい。水を貯めた船に、果物などを冷やしている。冷たいトマトなんかを丸かじりしている登山者も居る。見ていると、それも美味しそうだ。ピッケル君はここでそうめんを食べるのは三度目という。もう、習慣になっているのだろう。

 わさび平から新穂高温泉への林道を錫杖岳を眺めながら歩く。尖がった岩が、どうやらエボシ岩のようだ。この辺りの山は岩が切り立った崖になっているので、クライマーたちには格好の場所なのかも知れない。

 お助け風は岩穴から、ひんやりした風が吹いてきて、とても気持ちが良い。炎天下の中を歩いて来たので、まさに「お助け風」。よく名付けたものだ。

 今回の登山は二日目の稜線歩きが、天気が悪かったのが残念だったが、それでも「逆さ槍」も見えたし、今日はこんなに素晴らしい展望もあったし、満足できるものであった。笠ヶ岳登山で2泊3日は、勿体無いような気もするが、それはそれでのんびりできて良かった。

 逆さ槍の鏡平から笠ヶ岳