じょうぶさん
アクセスカウンター
鷲峰山中腹の茶畑 金胎寺の多宝塔 金胎寺の行者堂

 2005.04.17 快晴  観世音像―鷲峰山―金胎寺行場巡り(1時間50分)―原山バス停 行程時間:5時間
 JR加茂駅10:00=(奈良交通バス:フリーハイキング号)=10:20観世音像10:30―八王子神社10:35―11:45金胎寺(昼食)12:05―本堂・多宝塔・行者堂12:10―鷲峰山山頂(686.7m)12:15―12:20金胎寺(行場巡り:300円)14:20―15:00原山バス停15:30=(奈良交通バス)=JR加茂駅15:55

 金胎寺行場巡り  行程時間:1時間50分
 金胎寺12:25―迎え行者12:41―行場の辻12:43―東覗12:48―西覗12:54―黄色い岩12:57―千手の滝13:05―五光の滝13:09―護摩壇13:14―鐘掛13:17―小鐘掛―平等岩13:37―蟻の戸渡り13:51―行者の辻13:55―迎え行者13:58―金胎寺14:15

 メンバー:hiro、milion (2名)  金胎寺の案内板MAP

観世音像 八王子神社 茶畑
 昨夜から何処に行こうかと迷っていたが、鷲峰山(じょうぶさん)に行くことに決める。私にとって関西百名山の50峰目に当たる。まずは記念登行でもあるのだが、金胎寺の行場巡りが少し魅力的であったことと、この時期の茶畑の里を見たい気持ちがあった。

 JR加茂駅からのバス便をインターネットで捜すが、かつてJRバスがあったようだが、今はないらしい。最悪は加茂駅からタクシーで原山に行こうと考えて、出発する。

 JR加茂駅で登山者がたくさん降りるのを不思議に感じながら、北口に出ると、今日は奈良交通バス主催のフリーハイキングがあるらしい。参加者の人に尋ねると、どうやら鷲峰山に登るらしい。「こんなことってあるのかなぁ」などと思いながら、フリーハイキングは予約などいらないと言うから、私たちも参加することにする。「ラッキー!」。確かに路線バスも今はJRバスから奈良交通バスに代わって、原山に行くバスが10:30にあるようだが、どうやらフリーハイキング号は10時に出発するようだ。

 私の最初の予定では、原山から鷲峰山に登って宇治に下りようと考えていたが、このフリーハイキングは観世音寺から登って、原山に下りてくるらしい。私にとって、これでも全く問題なしだ。フリーハイキングの良いところは、どのように歩こうが全くの自由で、基本コースが嫌なら別行動もできるが、私にとって特に思っていたコースに固執する気持ちが全くない。岩山が何故か好きだから、金胎寺の行場巡りをしたいなぁと、ただ考えていただけだ。
金胎寺境内 金胎寺行場巡り入口
 和束観世音像のある場所から車道を登り、鷲峰山へ。時々、車が通るが比較的通行の少ない道のようだ。この道は和束町から宇治田原に抜ける道のようだが、どうやらどの車も鷲峰山を目指すハイカーの車のようだ。

 幾分、車道の登りにうんざりしていると、両側を茶畑に囲まれた道に出る。雲ひとつない空に茶畑の緑が目に優しく感じる。一時期は茶もあまり飲まれていなかったが、最近では健康飲料として老若男女に飲まれるようになり、需要が格段に伸びて、生産地も潤っていることだろう。

 車道から右に離れると、もう金胎寺の境内のようだ。金胎寺山門を潜り、ここで昼食にする。杉の大樹が眼前に見ながら、弁当を食べる。愉しみにしていた行場巡りはここから行くようだ。とりあえず、先に山頂に登ってから行場巡りをしよう。

 鷲峰山山頂は役小角が開基という金胎寺の境内に含まれているようだ。山門から少し登れば、本堂や多宝塔、行者堂のある広場に出る。ここから多宝塔前の道を通り、杉林の山道を少し登ると、宝篋印塔のある鷲峰山山頂だ。鷲峰山は京都南部では最高峰の山であるらしいが、高々682mほどしかない。
金胎寺境内の役の小角堂 宝篋印塔の前で 鷲峰山山頂にて
 山頂から下って、行場巡りの受付を行う。入山料は300円だ。初めてと言うと、行場巡りの写真MAPを辿りながら、お兄さんが行場の説明をしてくれた。どうやら一箇所危険な岩場があるようだ。右足、右手、左足、左手と呪文を唱えて、とりあえず出発しよう。・・・・(行場巡り紀行はこちらへ

 行場巡りを終えて、金胎寺から東海自然歩道を歩き、原山に向かう。フリーハイキングの参加者で行場巡りをした人は2割程度か。殆どの人はもう原山に着いて、臨時バスで帰っていることだろう。杉林の中の山道は、私たち以外に歩く人影もない。この道は登りで使った車道より格段に歩き易い。

 沿道が杉林から茶畑に変わり木陰が無くなり、春の陽光を浴びながら下る。茶畑のあちらこちらに電力発電の風車が回っていた。環境を考えた和束町の試みなのだろう。緑に包まれたのぞかな茶畑の里を眺めながら下る。タムシバの白い花や桜の花が緑の里に異彩を放つ。霜除けの黒いビニールシートが除かれたばかりの茶畑には少しづつ、陽光を浴びて新芽の新緑が見える。初夏が近づくとこの辺りは茶の匂いに包まれるのだろう。生き生きとして、里が輝いて見える。そんな春の昼下がりだった。
原山の茶畑 茶畑と桜