2005.04.17 快晴  茶畑の里から鷲峰山  観世音像―鷲峰山―金胎寺行場巡り(1時間50分)―原山バス停 行程時間:5時間
 JR加茂駅10:00=(奈良交通バス:フリーハイキング号)=10:20観世音像10:30―八王子神社10:35―11:45金胎寺(昼食)12:05―本堂・多宝塔・行者堂12:10―鷲峰山山頂(686.7m)12:15―12:20金胎寺(行場巡り:300円)14:20―15:00原山バス停15:30=(奈良交通バス)=JR加茂駅15:55

 金胎寺行場巡り    行程時間:1時間50分
 金胎寺12:25―迎え行者12:41―行場の辻12:43―東覗12:48―西覗12:54―黄色い岩12:57―千手の滝13:05―五光の滝13:09―護摩壇13:14―鐘掛13:17―小鐘掛―平等岩13:37―蟻の戸渡り13:51―行者の辻13:55―迎え行者13:58―金胎寺14:15

 メンバー:hiro、milion (2名)  金胎寺の案内板MAP
迎え行者 行場の辻
 金胎寺の行場巡り案内MAPでは行程約2時間。勝手戸を入り、横手を通り、南に少し歩くと、かわらけ投げ場。ここから東に歩く。雑木林に入ってしばらく歩くと、『迎え行者』の像のある場所に到着する。ここから、道を下り『行者の辻』に出る。ここを左側に下り、右側の道へと登ってくるようだ。
東覗 西覗
 『東覗』まで下ると、岩場が多くなってきた。覗くと谷川が見える。和束川の源泉なのだろう。岩場が多くなった分、木々が少なく、春の陽光が注ぐ道を西側に歩くと、すぐに『西覗』だ。ここから、また下り『黄色い岩』を過ぎると、滝の音が一段と大きくなって聞こえてくる。
千手の滝 五光の滝 護摩壇
 千手の滝側へ右に下る道で、間違って左の道を歩く。沢越えなんかあったかなぁと思いながら、しばらく歩いて間違いに気付く。それまで、至る所にあった赤い印がない。間違った道まで戻ると、分岐の少し下の赤い矢印の道標が立っていた。もう少し上にあると分り易いのにと思いながら、『千手の滝』まで下る。千手の滝はでこぼこの岩に滝水が幾条にも分かれているために付けられた名前であろう。

 『千手の滝』から沢沿いを歩き、『五光の滝』へ。ここは横幅の広い一枚岩の滝で5条に滝水が分かれているので付けられた名前であろう。『五光の滝』前で、沢を渡り、沢沿いに歩いて、橋の前の道を歩いて、沢を渡り、山側に入る。どうやらここから登りの道になるらしい。

 『護摩壇』の岩場からは岩場ばかりの道が続く。
鐘掛の鎖場 岩場を登る
 鐘掛の鎖場では、hiroは鎖場を避けて横道を登るが、私は鎖場を登ることにする。しんどい割にはこちらを登る方が時間が余計にかかるようだ。

 案内の人が言っていた危険な岩場は、私には特にどうということもなかったが、体の小さい女性には結構厳しいようだ。新春早々に登った関の羽黒山の方がもっと怖かった思った。

 一枚岩の長い鎖場は足の置き場も無さそうで、流石に登れそうにないなぁと思う。案内の人もここは登らないようにと言っていたが、それはここを登って事故でもした時の逃げ道なのかも知れない。勿論、私は登るつもりはない。

 『平等岩』を少し登ると見晴らしが良くなる。岩場に腰を下して休憩する。こんなにも山があったのかと思うぐらい、周り一面、山ばかりだ。この場所は鷲峰山の山頂から見ると、南東に当たる場所で、和束町の集落も宇治方面の集落も見えない。低山なのに秘境に来たような感じさえある。だから行場なのだろう。

 『蟻の戸渡り』を登ると、岩場もなくなり、雑木林が深くなる。まもなく『行者の辻』に戻るようだ。行場巡りをせずに帰ったハイカーたちはもうとっくに麓の原山に下りているだろう。入山料の300円が高いのか、安いのか。大峰に行けば、いくらでもあるような岩場であったが、町のすぐ傍にある秘境だから値打ちがあるのかも知れない。案内の人が「何度も来ている方が居る」と言っていたが、私はもう十分な気がする。でも、決して入山料が高いとは思っていない。十分、堪能できたし、どんな所かと凄く好奇心があったから満足だ。古から修行の行場として、たくさんの行者たちがここに来て、私と同じこの景色を見て何を考えていたのかと・・・。良い体験であった。
平等岩 蟻の戸渡り