上高地から涸沢、穂高岳山荘
アクセスカウンター
涸沢から涸沢岳 涸沢ヒュッテの紅葉

 2003.10.3-5  メンバー:hiro、milion

 >>一日目<<  10/3 晴れ
 行程:OCAT21:30=(バス:さわやか信州号)=

 >>二日目<< 10/4 晴れのち曇り、雪

 行程:=5:30上高地5:40―7:30徳沢園(朝食)7:50―8:40横尾9:00―10:00本谷橋10:15―涸沢ヒュッテ11:45―12:00涸沢小屋(昼食)12:40―(ザイテングラード)―15:05穂高岳山荘(泊)

 憧れの穂高登頂 (穂高から新穂高温泉)
 >>三日目<< 10/5 晴れ

 行程:穂高岳山荘7:10―7:55奥穂8:10―8:50穂高岳山荘9:15―白出小屋13:30―14:00穂高平小屋14:15―15:05新穂高温泉=(バス)=平湯温泉=(バス)=高山=(特急ひだ)=名古屋=(新幹線)=大阪


 横尾の案内板MAP

河童橋から 明神池手前からの明神岳
 私が二十歳頃のことだった。初めて上高地に来て、河童橋の袂から穂高連峰を眺めて以来、穂高が私の憧れの山となった。あれから20数年が経ち、登山を始め、百名山踏破などを考えるようになり、穂高を身近に感じていたが、いつまでも憧れの山にしたかったから、百座目にしようかなどと考えていた。しかし、登りたい誘惑に勝てず、とうとう穂高に行くことにした。

 日数的に余裕がなかったため、どうしても1日目に穂高岳山荘まで行きたかったので、少ししんどいが岳沢から登るコースを考えていた。だけど、さわやか信州号が思ったより早く上高地に到着したため、急遽涸沢から登るコースに変更した。

 爽やかな朝を感じながら上高地バスターミナルから徳沢園へと歩く。明神岳にガスはなく、稜線がしっかり見える。樹木はまだ黄葉のはしりで、この辺りの紅葉にはもう少し日にちが要りそうだ。バスであまり眠れなかった疲れた体にはやはりこのコースが最適だ。 平坦な道歩きが準備体操になり、徐々に登山用に体を慣らしてくれるようだ。

 徳沢園で朝食を摂る。40人程度の団体が準備体操を終え、出発するようだ。しばらくするとまた別の団体が集まって準備体操を始めた。この団体も先ほどの団体と同じ位の人数のようだ。この時期の徳沢園は団体ツアーで満員のようだ。この団体ツアーより前を歩きたかったが、私たちの朝食が終わらない内に横尾に向かって歩き出した。今日の涸沢の混雑が目に見えるようだ。
徳沢辺りから 徳沢から横尾への道で
 徳沢から横尾へは明神岳から屏風岩に左手の景色は変わるが、梓川に沿った道はよく似ている。先ほどの団体さんたちに追いついて、しばらく後ろを歩くがそのスローペースにややうんざりする。やっと広い道があり、追い抜くことができやれやれと思う。普段はあまり気にならないが、今日は穂高岳山荘まで行こうと考えているから、ペースが遅くなると心配になるのだ。

 横尾で休憩していると、先ほどの団体が到着。彼らもここで20分ほど休憩するようだ。私たちは彼らの到着とほぼ同時に出発する。横尾大橋を渡り、屏風岩を回り込むような登山道を歩く。この辺りの樹木の黄葉が朝陽に輝き綺麗だ。猿の群れがあちこちに見える。そんな時、hiroがステッキを横尾に忘れたことを思い出し、取りに戻る。代わりに私が戻ろうかとも思ったが、どこに忘れたか見当がつかないので仕方がない。

 屏風岩は眼前に一枚岩のように聳えている。岩肌の周囲の樹木が紅葉の刻を今か今かと待ち構えているようだ。冬までの間に木の実を探しているのか、猿たちが次から次へと木に登っては騒がしく動いている。

 多分、団体さんたちの後ろで戻ってくると思われたhiroが、意外と早く戻ってきた。右手にしっかり杖を握っているから、戻ったことが無駄でなかったようだ。どうやら団体さんを追い抜かしてきたらしい。
横尾を過ぎて屏風岩 本谷橋にて
 屏風岩の丁度裏手にあたる本谷橋の吊り橋まで丁度1時間でこれた。ロスがあった割に早いようだ。沢の河原で休憩する人たちに混じり、私たちも休憩する。昨日、途中のサービスエリアで買ったみかんを食べる。酸っぱい。1個食べるのも辛いが、hiroは美味しそうに食べている。女性と男性では酸っぱさの許容範囲が異なるのだろう。そんなことを考えていると、ぞろぞろと団体さんが出発して行く。どうやら徳沢で最初に出会った団体さんのようだ。仕方なく、私たちも休憩を終え、その後ろを歩く。

 道は細く、とても追い抜けそうにない。団体さんたちの歩く速度はとてつもなく遅い。どうしても遅い人にペースを合わせるから仕方ないが、後ろの人に道を譲ることも考えて欲しいと思う。団体さんたちの後ろに長蛇の列が続く。彼らが休憩するまで仕方ないかと半ば諦めながら歩く。下山者が対向者を待つのも気の毒になるほどの長蛇の列になっているようだ。とうとう我慢できなくなったのか、私の後ろに居た青年たち数人が駈けて追い抜いて行く。道は狭いが私たちも青年の後について追い越しを始める。譲ってくれる雰囲気じゃないから、私たちは駈けて行くしかない。やっと団体さんを追い抜いて一息つく。

 私たちの目の前に登山者は誰も居ない。余程遅かったのだろう。本谷橋付近で歩き始めた時は前を歩くグループと団体さんたちとの間に殆ど間隔がなかった筈なのにと思う。ともあれ、やっとマイペースで登れることにほっとする。

 上高地から横尾にかけてはやっと黄葉を始めた木々の葉も涸沢を登るに従い、段々と赤みを増した葉が見られるようになる。陽のあたる場所に立つナナカマドの紅葉と日陰に立つ木々の緑葉があり、ブナや落葉松の黄葉が見事なコントラストで、これはこれで赤一色の紅葉よりも綺麗な風景だ。
屏風岩の裏側風景
涸沢への行列を離れて 涸沢ヒュッテへの道で
 蝶や常念の東側の空は晴れているが、穂高側は幾分雲が多いようだ。穂高山頂の辺りはガスが徐々に出始めて、山頂が段々霞んでゆく。

 涸沢ヒュッテの見える辺りの道まで来て、とうとう空から霰が降り出した。今日、明日について天気は全く心配ないと思っていたのに、雲行きが段々怪しくなってきた。まだ昼前というのに、夕刻のような空にもう少し頑張ってくれよと願いながら歩く。

 霰の降り方も弱いので、今は雨具の必要もない。涸沢ヒュッテか涸沢小屋で昼食をしていればきっと止むだろう。

 涸沢ヒュッテの辺りの紅葉は一際赤が目立っているが、それでも今年の場合は来週の連休辺りがピークなのだろう。

 涸沢ヒュッテのデッキは既に人で満員状態だったので、私たちは涸沢小屋で昼食にする。見た感じでは涸沢ヒュッテより涸沢小屋の方が新築されたように感じていたが、実際は涸沢小屋の方が古いらしい。涸沢平にはたくさんのテントが張られ、今もあちこちで幕営の準備をしている。ヒュッテから小屋まではテント場を渡って15分程度。こちら側のデッキは私たちの昼食場所が確保できそうだ。

 早速、生ビールを買って、紅葉の涸沢を眺めながら乾杯!色とりどりのテントが綺麗だ。

 パステルの色を落として賑やかに 穂高の庭ぞ涸沢の秋 (ミリオン)
涸沢ヒュッテ前で 紅葉はじめの涸沢
 昼食も済んで涸沢小屋を出発する。ちらりほらりと降っていた霰もどうやら止んだようだ。しかし、天気は依然としてよくならない。小ガレ場の道を歩いて、パノラマコースとの出会い。殆どの登山者は涸沢停まりのようで、どちらの道も歩く人が今までとは極端に少なくなっている。私の脚も次第に重くなってきた。間じかに見えるザイテングラードがより一層厳しく感じてくる。振り返れば涸沢はあんなに小さく、遠く。

 重たくなった脚を励ましながら、ザイテングラードの稜線を登る。登っては一息入れての繰り返し。でも一気に高度を稼いでいるのか涸沢がどんどん小さくなっていく。降り止んでいた霰が今度は雪となって降ってきた。もう少しだ、頑張ろう。

 やっと、穂高岳山荘到着。まだ15時を少し過ぎたばかりだと言うのに、もう夕刻のように薄暗くなってきた。やっと山荘に到着した歓びの中で明日の天気が心配になってきた。明日、本当に憧れの穂高に登れるのだろうか。「このまま積雪すると諦めなければならないかも知れないなぁ」。
ザイテングラードからの涸沢 穂高岳山荘に到着
 憧れの穂高登頂 (穂高から新穂高温泉)






 <今回の関係リンク集>

 さわやか信州号

 穂高岳山荘は予約不要です 
穂高岳山荘の夕食