朝の金沢駅 | 別当出合にて |
2006.08.05 晴れ 大阪駅23:27=(寝台急行きたぐに)=金沢3:10 2006.08.06 晴れ 金沢駅5:30=(北陸鉄道バス)=7:40別当出合7:50―(砂防新道)―中飯場8:20―別当覗9:00―9:35甚之助避難小屋9:45―南竜道分岐10:10―(南竜道)―南竜山荘分岐10:25―(エコーライン)―弥陀ヶ原出合11:30―室堂11:50(昼食:昼寝) 別当出合―室堂行程:4時間 室堂14:05―高天ヶ原14:20―御前峰山頂(1702m)14:35―(油ヶ池・紺屋ヶ池・翠ヶ池・血ノ池・五色池・千蛇ヶ池:池巡り)―室堂16:05(泊) 行程:2時間 2006.08.07 晴れ 室堂4:15―4:55御前峰山頂(ご来光)5:35―室堂6:05 室堂から御前峰ピストン行程:1時間50分 室堂6:25―千蛇ヶ池7:00―7:25大汝峰(2684m:朝食)7:50―千蛇ヶ池8:10―8:40室堂 室堂から大汝峰ピストン行程:2時間15分 室堂8:50―黒ボコ岩9:05―(観光新道)―殿ヶ池避難小屋9:35―別当出合11:00 行程:2時間10分 メンバー:milion(単独) 孤高の大汝峰 白山で出会った花 |
大阪発の夜行急行『きたぐに』で金沢に向かう。B寝台車両は乗客も少なくひっそりとしていた。一日ずれた土曜日の夜行はこんなものかと思いながら、明日のため少しでも寝ようと、席に着くなり横になる。私の席は3段ベッドの下段だが、中段も上段も空きのようだ。 小松を過ぎた辺りで起きる。丁度、車掌が起こしにきてくれた。寝ながら乗り過ごさないかと気になって熟睡するのが怖かったが、そうと分っていたら安心して寝ていたのにと思った。金沢着3:10。別当出合へのバスの始発は5:30。随分時間があるので、バスターミナル前の花壇傍で横になり、時間待ちをする。『きたぐに』を下車した登山者は10人程だった。殆どが白山に行くようだが、思っていたより少ないのに驚きながら、いくらか嬉しい。 それでもバスの発車間近になると、40人近くの乗客になっていた。大阪からの高速バスが先ほど到着したから、それに乗っていた登山者も結構いるのかも知れない。 臨時バスを含め、2台のバスが用意されていたようだが、1台のバスで出発する。別当出合まで金沢駅から2時間15分ほどかかるようだ。 |
砂防新道入口の吊橋 | 中飯場にて |
途中、白峰でトイレ休憩をした後、別当出合には定刻通り7:45に到着。予定では登りで砂防新道を使い、下りで観光新道を使うつもりだ。これが白山登山では一般的なルートのようだ。眩しい陽光の中、砂防新道入口の吊橋を渡る。吊橋は微妙に揺れているのか真っ直ぐ歩けない。少しよたりながら長い吊橋を渡る。 砂防新道は左に別当谷、右に柳谷を見て登る。歩き易いゆったりとした上り坂が続く。振り返ると別当出合の吊橋があんなに低い所にあり、もうそんなに登ってきたのかと驚きながら眺める。やはり人気の山であるから登山者が多い。昨日ならもっと多かったのだろうと思う。 地図では中飯場まで1時間と記載されているが、単独のためペースが速くなっているのだろう、半時間ほどで登ってきたようだ。木蔭にはすでに先着者が休憩しているので、ここで休憩せず、少し上の水場で休憩する。『干天時なし』の水場は、今日はたっぷりと水が流れていた。カップを取り出し、早速飲む。暑い中での冷たい水がとても美味しい。 |
棚田のような砂防堰 | 甚ノ助避難小屋 |
ソバナ、センジュガンピ、シモツケソウなどの花を愉しみながら登れるので、殆どストレスは感じない。水の勢いを抑えるためか、棚田のように作られた砂防堰を右に見ながら登る。 別当覗きを過ぎると、一段と花が多くなる。ミヤマアキノキリンソウやミヤマキンバイなどの黄色い花に混じって、シシウドやエゾシオガマの白い花がたくさん咲いていた。背の高い樹木がまだあるためか、日差しはそれほど気にならないが、それでも何度となく水を飲む。玉のように汗が流れるのを感じる。 甚ノ助避難小屋に到着し、木蔭で休憩する。金沢駅構内のコンビニで買ったサンドイッチを食べる。意外と美味しい。幾分シャリバテ気味であったのが、急に元気になる。空っぽになったペットボトルに水を補給して、また登り出す。 |
南竜道からの別山(2399.4m) | エコーライン分岐辺りから南竜ヶ馬場 |
甚ノ助避難小屋からしばらく登ると、黒ボコ岩への道と南竜道の分岐に出る。殆どの登山者が黒ボコ岩方面を登るようだ。この道が室堂まで最短のようだ。私はお花畑の道を右横に向かう南竜道を歩く。別山が正面に見える。遠く高く感じる。地図では南竜ヶ馬場から2時間半ぐらいで登れるようだが、とてもそんなに早く登れそうにないぐらい遠く感じる。 南竜道は地図では標高2050mぐらいだ。樹林限界を丁度過ぎたのか背の高い樹木が急になくなる。南竜ヶ馬場とエコーラインの分岐でどちらに進むか迷うが、ニッコウキスゲやミヤマキンバイ、ハクサンフウロ、ハクサンコザクラなどの咲くお花畑に惹かれ、エコーラインを登ることにする。南竜ヶ馬場に向かうとトンビ岩コースも展望歩道コースも弥陀ヶ原を通らず室堂に登ることになるのが厭だった。 |
エコーラインの道 | エコーラインの道からの白山(2702m) |
エコーラインは右に万才谷雪渓を眺めながら、お花畑を登る。ニッコウキスゲの黄色い花が遠目にも目立っているが、ハクサンフウロやハクサンコザクラ、イワカガミなどのピンクの小さな花やミヤマキンバイの黄やチングルマの白が所狭しと咲き乱れていた。よく見るとイワイチョウやクロユリも咲いていた。 エコーラインのピークを登ると弥陀ヶ原。この辺りに来ると、空が幾分曇ってきた。白山のどってりした山容を眺めながら、弥陀ヶ原の桟橋を歩く。この辺りはハクサンコザクラがあちこちに咲いていた。 |
弥陀ヶ原にて | 室堂ビジターセンター |
弥陀ヶ原の長い桟橋を歩いて行くと、黒ボコ岩からの道との合流点に出る。ここから室堂まではごろごろした石の多い上り坂になる。五葉坂といい、この坂を登りきれば今日の宿泊先である室堂ビジターセンターがあるようだ。遠目に赤い屋根の建物が見える。あれがそうだろう。 室堂ビジターセンター到着は正午前。別当出合から丁度4時間。予定より随分早い到着となった。早速、受付に行きチェックイン。ここの宿泊代は2食付きで7700円だが、金沢駅からの往復のバス代込みのクーポン券(10600円)を買っていたので、随分と得した気分だ。到着順に奥の部屋を割り当ててゆくのか、私の案内された部屋は一番端っこの部屋だった。それでももう8人ほどの先着者が居た。 白山奥宮の前で、800円の生ビールを飲みながら、コンビニ弁当を食べる。朝に比べると随分と曇ってきた。ここから40分ほどで御前峰の白山山頂に行けるようだ。山頂に向かう登山者たちを眺めながら、咽越しのビールが冷たくて美味しい。 食事を済ませ、室堂ビジターセンターの周りのお花畑を見て、部屋に戻る。ビールのためか、昨夜は殆ど寝ていなかったためか急に眠たくなってきた。与えられた場所で横になると、知らぬ間に眠ったようだ。 |
ハクサンフウロの群生 | 黒ユリの群生 |
室堂の白山奥宮 | 御前峰(2702m)山頂にて |
目を覚ますと、もう2時過ぎになっていた。飲み水のペットボトルだけを持って、山頂を目指すことにする。どうせ明日も登ることになるだろうが、今日はのんびりと山頂に登り、池巡りをして戻って来ようか。石畳の上り坂を花を見ながら登る。ハクサンフウロの群生、クロユリの群生、クルマユリの群生と本当に目を愉しませてくれる。 半時間ほどで御前峰山頂(2702m)に到着。ここにも白山奥宮の別宮が建てられていた。ここでお参りをして、剣ヶ峰や大汝峰の山容を眺めながら、感動の中でしばらく時を過す。もう少し、じっとしていたい気持ちもあったが、次から次と登ってくる登山者にせかされるように山頂を後にする。 |
御前峰から剣ヶ峰(2677m) | 御前峰から大汝峰(2684m) |
剣ヶ峰を右に見ながら御前峰を下る。油ヶ池、紺屋ヶ池、翠ヶ池と歩き、大汝峰を正面に見る。数人の登山者が登っているのが見える。明日はここを登ることに決める。なかなか魅力的な山だ。血ノ池、五色池と見て、千の蛇を雪原の中に埋めたという千蛇ヶ池へ。ここから室堂へは雪原を歩いて行くコースと坂を下って行くコースがあったが幾分距離の短い雪原を歩く道を行くことにする。 白山は本当に花の多い山であるとつくづく思う。何処を歩いても至る所に花が咲いている。花たちにもう何度カメラをかざしたことか。帰ってから編集に大変だなぁと余計なことまで考えてしまうほどだ。 |
翠ヶ池 | 血ノ池 |
約2時間ほどで室堂に戻る。夕食の時間までまだ半時間ほどある。木の縁台に腰掛けて、白山を眺めながら焼酎の水割りを飲む。足腰の疲れを、眼前の風景が癒してくれるようだ。 夕食の後、また縁台に腰を掛け、夕焼けに染まる山を眺める。見飽きない景色だ。何時までもこのままじっとしていたい気持ちになる。 日が暮れて、やっと腰を上げる。そろそろ明日のご来光登山のために眠ろうか。 孤高の大汝峰 白山で出会った花 |