開聞岳登頂 |
日本最南端の駅からの開聞岳 | ふれあい公園からの開聞岳 |
2001.05.04 曇り、晴れ えびの高原8:40=(林田バス)=霧島いわさきホテ9:00=(特急バス)=指宿11:20=(タクシー)=12:00ふれあい公園13:30―二合目登山口13:45―15:35開聞岳(922m)16:00―二合目登山口17:40―17:50ふれあい公園キャンプ場(泊) メンバー:hiro、milion(2名) 花は霧島(高千穂河原から韓国岳へ) |
えびの高原(8:40発)林田バスで霧島いわさきホテルへ。そこから、(9:00発)空港経由指宿行き特急バスに乗る。ラッキーだった。時刻表ではここでの乗り継ぎ時間はとても無理だと思っていたし、空港でも空港行きと空港発指宿行きと別々のバスのように書いていたから、乗り継ぎはとても無理だと思っていた。 乗客は5人。きっと空港でたくさんの人が乗って来るのだろうと思いきや、空港からはたった3人(勿論、私たちを含めて)。GWにこれじゃ、商売にならないのと違うかと心配になる。とりあえず、空港から九州自動車道を通り、ノンストップで谷山へ。3人の乗車では高速券代にしかなりそうもない。谷山から指宿は国道を走り、途中にバス停はあるが乗る人なし。これじゃ、あかんわ。 11:20 JR指宿駅前着。予定より3時間ばかり早い到着だ。開門岳は明日登る予定だったが、今日登れそうだ。駅前の蕎麦屋で少しリッチな昼食をして、近くのスーパーに買い出しに走る。酒も肴も買って、タクシーで開聞岳ふれあい公園キャンプ場へ。途中、 運転手の「開聞岳が一番きれいに見える」と言う、日本最南端の無人駅で写真を撮る。流石に秀麗な山だ。見事なまでに正三角形のその山容に感嘆する。キャンプ場に急いでテントを張り、ビールやお茶入れたバッグだけを提げて、 13:30 さあ、出発だ。 |
五合目から長崎鼻 | 螺旋状に登る山からの景色 |
13:45 2合目登山口。「登り150分、下り90分」の立て札を見て、雨さえ降らなかったら大丈夫だろうと考えるが、天気予報では夕立がありそうとのこと。身は軽い、急ごう。原生林の生い茂る、黒い砂利のトンネル道が続く。2合目半、3合目と下山者とばかり出会う。今から登るのは私たちだけかも知れない。5合目に来て、やっと登りの登山者たちに出会う、追い抜く。ここまで来ると原生林がなくなり、見晴らしの良いところがあった。開門岳は円錐の山を螺旋状に登ると言うが、ここまでは殆ど方向が変わっていないようだ。 6合目からは岩場ばかりの道になる。すれ違う下山者を待つ時間がもどかしいが仕方がない。登り優先なんて言うには余りにも多い下山者の数。7合目(後1.1km)、8合目(後800m)、9合目(後400m)。合数と距離が殆ど正比例している。これはこの山の特徴かも知れない。下から見ることのできた大きなとんがり岩には梯子のような階段とロープがあって、とても登りやすい。後57mの標識を越え、山頂の祠にお参りする。 |
開聞岳山頂にて | ふれあい公園へ下りての開聞岳 |
15:35 開聞岳山頂(922m)着。山頂はとても狭い。大きな岩の間に十畳ほどの広さがあるだけだ。今は十数名が居るだけだが、ピーク時はきっと、山頂渋滞を起こしていたに違いない。とても、山頂で昼食なんてできなかっただろうと想像する。案外、私たちのように遅く登るか、思い切り早く登るしかない山なのだろう。雨の心配はまだ無さそうだ、天気は良い。しかし、春霞。期待はしなかったが、屋久島も桜島も見えない。長崎鼻の向こうに佐多岬が見える。とりあえず、夕立ちに会うこともなく登頂できたことに「乾杯!」。 「貴方たち関西の方ですか?」「はい、大阪です」。山頂で関西弁で喋る私たちに、ごれまたご夫婦で登山された婦人が話し掛ける。日本では関西人はまるで異人のようにすぐ分かるらしい。これも吉本の功労?か。質問したご夫婦は熊本から来たらしい。 16:00 下山。もう、後は降りるしかなく、夕立ちがきても怖くはない。下山はちょっと危険かも知れないと思った岩場の道も、それが何処だったか忘れる位スムーズに降りられる。私たちが最後とばかり思っていたが、上手がいるもので数人の登山者に出会う。しかし、6合目まで下りて来たら、もっと上手の登山者に出会う。上には上が居るものだ。 17:40 2合目到着。雨が降る気配なし。天気予報もあてにならない。私たちとしては兎に角ラッキーな1日だった。 花は霧島(高千穂河原から韓国岳へ) |