楊梅の滝に続く沢 | 楊梅の滝(雌滝) | 楊梅の滝(雄滝) |
2005.9.25 曇り 行程時間:6時間5分 行程:JR北小松駅9:30―楊梅(やまもも)の滝10:00―涼(すずみ)峠10:40―ヤケ山11:20―ヤケオ山12:20―釈迦岳(1060.6m)12:50―13:30旧リフト釈迦岳駅(昼食)14:00―旧リフト乗り場14:45―イン谷口15:00―JR比良駅15:35 メンバー:hiro、milion(2名) |
北小松車道から種徳寺を眺める | 楊梅(やまもも)の滝にて(雌滝) |
大阪駅のホームで湖西レジャー号を待っていると、堅田から近江今津間が強風のため不通になっているとの構内放送が入る。そのため私たちの乗る予定だった湖西レジャー号も急遽京都が終点になったようだ。今回、私たちは近江高島からリトル比良を歩き、釈迦岳を登る予定だったが、はたとどうしようかと迷う。放送では堅田から連絡バスがあり、湖西線の各駅に行けそうだ。従来通り、釈迦岳は登りたいが、リトル比良の尾根道は諦めることにして、北小松から登ることにした。 京都駅で向かいに停まっている堅田行き普通車に乗り換えて堅田へ。堅田では湖西線の各駅に向かう江若バスが何台も停まっていた。私たちは近江舞子から近江高島までの各駅に停まるというバスに乗り込む。バスは補助席まで倒して出発する。乗客は殆ど登山者のようだ。私たちと同じで、予定通りに比良に向かうようだ。 団体さんも北小松から登るらしく、北小松では半数ほどが下車した。北小松駅に降り立った時は強風のため電車を不通にしなければいけないほどの風を私には感じなかった。北小松駅で堅田からの乗車代を精算して、元気村に向かって歩き出す。風はいつもとそんなに変わりなく思うほどだった。この程度で不通になる湖西線に驚くばかりだ。 楊梅の滝への分岐に『滝まで180m』の道標があり、滝への道に向かう。楊梅の滝は雄滝と雌滝があり、落差は雄滝が40m、雌滝が15mで県下一の落差の滝であるらしい。登った先の場所からでは雌滝が見えるだけで、雄滝を見ることはできなかった。 滝から先ほどの分岐に戻る道で、バスでご一緒だった団体さんに出合う。彼らは私たちの記憶がなかったのか「山頂は風がきついですか」と尋ねられて、一瞬戸惑う。後で地図を見て気付いたことだが、雌滝の場所から分岐に戻らなくても、雄滝の方に登って登山道に出る道があったようだ。だから、戻る私たちを見て、山頂から下っているのだと誤解したようだ。 分岐まで戻り、しばらく急登を登ると雄滝の展望所があった。樹木に一部覆われて雄滝の全貌が見えないが、切立った岩山の間に滝はあった。別名『布引の滝』とあるのは、この雄滝から名付けられたものであろう。 |
涼(すずみ)峠にて | 暴風の中のヤケ山 |
高度を増すに従い、風の音が騒がしくなる。雑木林の樹林帯の中を歩いているので、実際に風は感じないが、両側にある谷を吹き抜ける風の音が物凄い迫力で聞こえてくる。 涼峠は名前の由来の通り、風の通り道になっているのだろう、時々強烈な風が吹いてくる。涼感というより、寒く感じるほどだった。この分岐を左に大石道をヤケ山に向かう。 ヤケ山の手前で、涼峠で追い抜かされた登山者の下山するのに出合う。「もう下るのですか」と尋ねると、「釈迦に登るつもりだったけど、風がきつく歩けそうにない」とのこと。今まで樹林の中で、風の音ばかり聞いていただけだが、ヤケ山から尾根道になるので、強烈な風を実感するのだろう。私たちもどうしようかと一瞬躊躇するが、ここで戻るのも辛いので、とにかく登ることにする。 ヤケ山は風が吹き荒れていた。風は音ばかりでなかったことを実感する。尾根道に立つ樹木が風に大きく揺れている。まるで台風の中を歩いているようだ。「もう帰ろう」と言うhiroを、「風はこの尾根道だけだから、釈迦岳からの下りになるとまた風はなくなるよ」と宥めて登る。根ごと揺れている大樹に、また不安になっていると、先ほど下山したとばかり思っていた人が登ってきた。「あなたたちが登って行くので、私もまた登ってきました」と言う。こうなると不思議と不安さは一掃されて、勇気づけられる。 |
ホトトギス | ヤケオ山にて |
風は何時果てるともなく吹いている。暴れている。樹木が根こそぎ揺れている。急登ばかり続いているのに、今日は殆ど汗さえかいていない。ヤケオ山から目指す釈迦岳が見える。もう少しだ。あそこまで行けば、下りは高い山に遮られて、風はあまり感じないだろうと互いに励ましあって登る。 尾根道を風に煽られながら黙々と登る。この風も台風の影響なのだろう。今回の台風は雨もなく、殆ど日本列島を通過することもなく、今は関東の方の沖に行っている筈だが、暴風域は広範囲なのだろう。 登山でこんなにも風に悩まされたのは初めての経験だ。立ち込めていたガスも晴れて、尾根道から琵琶湖を見下ろす。陽が射しては、雲間に隠れる。スポットライトのように陽が麓の街を照らす。一種幻想的な景色だ。 |
琵琶湖を眺める | 釈迦岳(1060.6m)にて |
やっと、釈迦岳山頂に到着。山頂は木々に覆われているためか、あまり風も感じないが、それでもここで昼食にできそうにない。ここから下りになれば、風もなく昼食場所がきっとあるだろうと、かつての釈迦岳リフト駅に向かって下る。 下り道ではやはり風も殆ど感じなくなったが、それでも時々吹く風があり、ゆっくり昼食にできそうにない。いつものように弁当だったら、何ら問題なく食べることができるが、今日はガスバーナーで料理を作る予定だったから、少しの風でも気になる。 釈迦岳リフト駅近くまで来て、やっと風がおさまる。ここなら何とかガスバーナーが使えそうだ。琵琶湖を見下ろしながら、ビールを飲む。山頂で飲めなかったのは、少し残念だがここまでよく来れたものだと感心する。暴風の中の登山がこんなに厳しいものだったと実感する。 |
閉鎖されたリフト乗り場で | イン谷口にて |
今は廃墟となった釈迦岳リフト駅から山麓駅に向かって下る。比良にはもう何度と来ているが、この道を下りるのは初めてだ。道は歩き易く、最短距離で麓に下りるようだ。風も完全におさまって、空も青空がどんどん拡がっているようだ。 山麓駅から車道を歩き、イン谷口へ。ここからは何度と歩いている、比良駅までの道だ。どうやら、湖西線も動いているようだ。釈迦岳リフト駅からJR比良駅まで、少なくとも2時間はかかると思っていたが、意外と1時間半ぐらいで来れた。何かと色々あったが、これも経験なのだろう。終わって見れば、何もかもが愉しいことのように感じるから不思議だ。 ビールを飲みながら、車窓を過ぎ行く景色を眺めながら、「今回の登山で比良の800m以上の山は全て登ったことになる」などと感慨に更ける。「後はリトル比良を歩けば、比良全山踏破だ」。また、期限のない登山目標がひとつ増えたようだ。 |