アクセスカウンター
江賀谷沿いの道で 二俣の丸太橋
 2005.02.19 晴れ、曇り   メンバー:milion (単独)
行程 堅田駅8:45=(朽木村行き江若バス)=葛川学校前9:35―中村乗越手前で敗退12:00―(杉林を谷側に歩く)―(谷沿い道を下る)―葛川学校前15:00
葛川学校から 峰床山登山口で
 JR堅田駅から臨時バスが出たが、平と坊村しか停車しないらしい。バス待ちの登山者は私以外みんな臨時バスに乗る。30人ほどの登山者が臨時バスに乗る。一瞬、予定を変更して蓬莱山に登るか迷うが、やはり予定通り峰床山に登ることにする。定期バスは臨時バスが出て、すぐに来たが乗客は3人。登山姿は私ひとりだ。

 花折峠口トンネルまで殆ど雪はなかったが、トンネルを抜けると突然に雪景色が車窓を覆う。いつものことながら、トンネルを境に別世界に来たような気持ちになる。平から蓬莱山に向かう登山者が10名ほど車窓から見える。

 葛川学校前でバスを下りる。何処も雪に覆われて、ひんやりとしている。待合所で登山準備をして、歩き始める。葛川小・中学校校舎横の車道を谷沿いに歩くと、すぐに車道が切れて、峰床山登山口になる。江賀谷沿いの雪道には幾人かの足跡が残っていた。幾分、壷足状態の足跡に合わせて歩く。
足跡の残る雪道
 大きく壷になっている箇所を避けて歩くと、今度は自分が壷足になる。二俣の丸太橋を越えてからは急登が続く。沢も水量が多く、渡るのも苦労する。また、渡ってもそこから雪の上の道に上がるのが、また大変だった。そんなためか予定より随分と時間がかかっている。雪はどんどん深くなり、下の方では幾つかあった足跡も、とうとう二人の足跡だけになった。

 沢沿いの道から尾根の山陵が近くに見えた所で、沢沿いの道を離れ、植林の尾根側に上る。ここからは雪も柔らかく、ワカンを着けて登る。足跡の人たちもここで一人だけワカンを着けたようだ。足跡から推測すると、ワカンを履いていない登山者はどうやら女性のようだ。

 中村乗越の近くの植林の中で、左にしばらく歩く。その途中で、足跡が突然下っている。どうやら登るのを断念したようだ。時計を見ると、まもなく正午になる。しばらく足跡のない道をひとり歩く。時間的に山頂は無理なようだと思いながら歩く。そして、あっと思った時、ワカンを着けたまま腰から下まで雪の中に埋もれてしまった。そこから、ストックで周りの雪を掻き、ワカンが自由になり脱出できるまで、随分と時間がかかってしまう。
足跡もなく、とうとう戻ることを決意した雪景色
 雪の中に埋もれて、やっとこれ以上登ることを断念する。来た道を戻るのも厭なので、植林の中を沢側に下る。しばらく下ると植林から沢に出る。沢の向こう側にご夫婦の登山者がいた。どうやら私の前を歩いていた足跡の正体のようだ。旦那さんがワカンを履いてラッセルをしながら歩く、その後ろを奥さんが歩いていた。

 沢を向こう岸に渡るには、沢への急な坂をシリシェードしかないかと判断して滑る。しかし、想定範囲内ではあったが、やはり埋まる。先ほどに比べると、楽に脱出に成功。沢を渡り、岸の上に登るのが大変。ストックは何処に射しても手ごたえもなく、支えになりそうにない。岸を少し戻り、杉の根っこに掴まりながら、やっと登る。

 何度となく壷足になったり、雪に埋もれたりしたので、靴の中がビチョビチョに濡れている。足が冷たくなっている。前を歩くご夫婦の奥さんが少し歩き辛そうなので、ワカンを履いた私が先を歩くことにする。体重の重い二人が前を歩くと、ワカンなしでも幾分楽に歩けるだろう。沢沿いに下って行くと、先ほど植林のある尾根側に向かった足跡の残る場所に辿り着く。やれやれだ。ここからはワカンも必要ないだろうと脱いで下る。

 葛川学校前のバス停留所の中で、濡れた靴下を履き替え、靴をしばらく乾かす。山では昼食をする気にもなれなかったので、ここで昼食にする。バスにはまだ1時間ほどもある。昼食を摂りながら、冬の峰床山はワカンでは駄目だと思う。しかし、スノーシューズを装備していても、時間的に難しいだろうとも思う。やはり、峰床山は雪がなくならなければ私には無理なようだ。少し残念だ。
葛川学校前に戻る