アクセスカウンター
荒菅沢からガスの中のスラブ ナナカマドの赤い実と雨飾山の斜面

 2005.10.2 雨  行程時間:7時間30分

 行程:登山口4:50―5:50ブナ平6:00―6:30荒菅沢(アラスゲサワ)6:50―8:10笹平8:20―8:45雨飾山(1963m)8:55―9:25笹平9:35―10:40荒菅沢10:50―11:15ブナ平11:25―12:20登山口
 
 メンバー:hiro、milion、近ツリ「歩く」クラブツーリズム『雨飾山』参加の方々、添乗員、ガイド(26名)
 宿泊先:小谷(おたり)温泉 雨飾荘

 近畿日本ツーリストで『雨飾山』ツアーがあったので、1ヶ月以上も前から参加を申し込んだ。10/1出発と日程が丁度良かったのと、雨飾山の紅葉を期待してのものだった。しかし、出発日が近づいて、『今年の紅葉は例年より遅い』ことが分り、週間天気予報でも『当日の長野北部は雨』と、期待を殺ぐような情報ばかりが次々と入って来た。

 出発日の朝、大阪は見事なぐらい晴れて、青空が拡がっていた。長野北部の週間天気予報は『曇りのち雨』らしい。天気予報が外れることを期待して、茶屋町のツアー集合場所に向かう。集合時間の少し前に到着した私たちが最終らしく予定の出発時間の10分前にもう大阪を後にした。今回のツアー参加者は24名。小さなバスの座席を余すことなく、主催者としては格好のツアーになったようだ。

 今日は移動だけの予定。バスで雨飾山の麓にある小谷温泉まで行って、のんびりと温泉に入るだけだが、明朝は4時に出発するらしい。バスが北に向かうに従い、天気が悪くなる。それでも、まだ雨が降りそうにない。尼御前SAで昼食休憩。風が強いので越前海岸に向かう気にもならず、昼食後は近くの江戸村から来た『忍者ショー』を見て、時間を潰す。

 渋滞もなくバスが進み、小谷村到着が随分早くなった。このまま本日宿泊予定の雨飾荘へ行くには時間が早すぎるからと、『小谷村道の駅』で時間を潰すことになる。登山に来て、こんなり時間を持て余す行程は初めての経験だ。

 温泉に浸かり、夕食を戴く。まるで、温泉旅行に来たような気分だ。しかし、流石に登山ツアーらしく、夫婦参加の者でも別部屋となり、最低3人以上で泊まるようだ。私は明日が早いからと午後9時前には、酒も飲んでよい気分で就寝。
ブナ平にて 荒菅沢からの景色
 午前3時過ぎに起きて、タオル片手に風呂に向かう。既に起きて露天風呂に行っていた同室の方が「小降りだけど雨が降っている」と残念そうに教えてくれる。天気予報のままだと、登山の時間は雨でなく、曇り予想だったので幾分期待していたのだが、最悪の事態になりそうだ。

 午前4時。レインコートを着て、旅館から登山口に向かうツアーバスに乗り込む。参加者は全員バスに乗り込んだが、地元のガイドさんが麓で通行止めに合っているらしい。雨が一段と激しくなって、殆ど土砂降り状態だ。ガイドさんから連絡が入り、「無理を言って解除してもらったから、今から向かう」とのこと。ガイドさんとは登山口で待ち合わせることにして、バスは登山口に向かい出発する。真っ暗な道を走るバスのライトに雨の降っているのが見える。

 登山口に着いて、ガイドさんが来るまでの間、どうせ雨の中で食事ができそうにないので、バスの中で朝食の弁当を食べる。弁当を食べ終わり、バスを出る。雨は小降りになったが、まだ降り続いている。暗闇の中、車のライトが近づいて来た。どうやらガイドさんの乗る車らしい。

 簡単なストレッチを済まし、暗闇の中をヘッデンの灯りを頼りに歩き始める。登山口をしばらく下った後、木道の上を歩く。この辺りは湿地帯なのかも知れない。橋や木道をの平坦な道を何度か歩いて、取っ付きから登り道になる。ジグザグの急登をしばらく登ると、次第に夜が明けてきて、ヘッデンがなくても歩けるほどになってきた。登山道にはブナの巨木が林立し、黄葉すればさどかし感動ものと思われるが、残念だが今はまだ緑葉が多かった。今年の紅葉は随分遅くなるようだ。

 ブナ平でヘッデンを片付ける。この辺りは紅葉の時期なれば、辺り一面がブナの黄葉に包まれる所のようだ。
ウツボグサ オオバユキザサの赤い実
 ブナ平からしばらく登ると平坦な道になる。山を谷側へ回り込んでいるようだ。谷が近づいて、荒菅沢に向かってどんどん下る。ちょっと勿体ないような気になる下りだ。谷に下りきった所が荒菅沢で、ここから天気が良ければ雨飾山が望めるようだが、今日は靄に包まれて見ることができない。谷の流れる方の山は殆ど靄がなくなっている。バス内で朝食をとらなかった人たちがここで食事をとるため幾分長い休憩をする。荒菅沢は花もたくさん咲いていた。ゴマナ、ニガナ、タテヤマアザミなど。殆どがもう枯れかかっているが、この辺りはタテヤマアザミの群生地なのだろう。

 荒菅沢から出発間近になって、ガスに埋もれていたスラブ(一枚岩状の石峰)が現れた。水かさの増えた沢を渡ると、ここからはしばらく急登が続くようだ。
ゴマナ 花の萎んだニガナ タテヤマアザミ
梯子場にて 笹平にて
 荒菅沢からの急登をしばらく登ると、背の高い樹木はなくなり、ガスがなければ見晴らし良好の道のようだ。ナナカマドの赤い実がガスの中でも目立っているが、草木はまだ色付き始めたばかりのようだ。

 梯子場を過ぎて、長いガレ場を過ぎると、広い笹平に出る。この辺りは夏はお花畑になるそうだが、今は殆ど花が咲いていない。ここのピークは標高1894m、標高では殆ど変らないが、道標ではここから『雨飾山山頂まで40分』となっていた。なだらかな道が続き、距離が長いのかも知れない。

 笹平からなだらかな笹薮の道をしばらく下る。下り道は風の通り道のようで、時々突風のような風が吹く。下り道を下りきった所が雨飾温泉への分岐で、背の高い道標が立っていた。小谷温泉は長野県だが、雨飾温泉は新潟県になる。登山道が両県の県境なのだろう。ここからまた登り道が続き、山頂手前に長いロープが繋がれた最後の急登があった。登りはまだロープは必要でないが、下りでは雨でもあるし、滑りそうな道だ。
雨飾山山頂にて 笹平へ戻る道で
 雨飾山山頂はガスに埋もれ眺望はない。天気が良ければ360度のパノラマが愉しめるようだが、今は風も強く、単に山頂を登ったというだけで余り感動がない。本来ゆっくりする山頂の休憩も、記念撮影を済ませれば、もう下山してもよいような気になる。雨飾山山頂は山頂碑のあるピークと5つの石祠のあるピークがあり、石祠のあるピークからは海が見えるらしいが・・・。

 下りは雨だから滑りやすそうだ。より一層、慎重に下る。今日の登山は登りよりも下りの方が時間がかかるかも知れない。山頂を離れると幾分ガスが上がって来たようだ。私たちの登山時間が早かったため、今まで誰とも出会わなかったが、流石に日本百名山である。こんな天気の中でも何組かのグループに出会う。総勢26名も居る私たちが相手を待たせる訳にはいかないので、登山者たちに出会う度に道を空ける。誰もが雨にうんざりのようだ。

 笹平を過ぎた長いガレ場では朝日旅行のツアーグループに出会う。そちらは総勢20名で、宿泊先の山田旅館を6時に出発してきたようだ。時々、ガスが晴れて麓の集落が見えるが、しばらくするとまたガスの中に埋もれる。
下りの岩場で 色付き始めた木々
 荒菅沢を過ぎてからのブナ林がいくらか色付いている。朝は気付かなかったが、雨でも昼で明るくなっているのだろう。朝は殆ど気付かなかったキノコがあちこちに生えている。キノコをびっしりと付けたブナの大樹もある。食べれるものか、毒キノコか分らないので摘まずに行き過ぎる。

 登山口に着き、このままバスに乗り込めないので、雨具を脱いで、靴を水洗いする。雨具を通してか、中に着ていたシャツなども結構濡れている。何だか気持ち悪いが、この後、雨飾荘に戻り、お風呂に入れるのが嬉しい。

 温泉に浸かり、登山の疲れが癒されるようで気持ちが良い。後は入浴後のビールが愉しみだ。今度はいつここに来れるかどうかも分らないが、次回来る時はスカッと晴れて、紅葉に彩られた雨飾山を拝みたいものだ。