アクセスカウンター
欧風薫るマキノ町のメタセコイア並木 マキノ高原スキー場前から

 2008.02.10 曇り   行程時間(休憩含む):6時間

 行程:マキノ高原スキー場9:45―10:10休憩小屋10:20―10:30あずまや10:45―12:30粟柄峠(昼食)13:10―赤坂山山頂(824m)13:30―14:35あずまや14:55―マキノ高原スキー場15:45

 メンバー:DOPPOさん、HAMAさん、森の音さん、どんかっちょさん、かぎろいさん、よし庵さん、RINさん、リカオさん、リカさん、hiro、milion(11名)

 DOPPOさんの声掛けで『赤坂山スノーハイク』に参加することになった。先週から北近畿は雪予報が続いていたので、スノーシューがなければ厳しいかも知れないと思い、モンベルに見に行くが『登山用スノシュー39,000円』は流石に簡単に買うことはできず、ワカンでいいやと諦める。

 前日の大阪は今年初の積雪があった。道路も封鎖されると、明日のハイキングは中止かと思っていたが、どうやら道路の心配もなく決行することになった。翌朝、電車で集合場所のJR山科駅に向かう。電車の車窓から見る大阪の街は何処も雪化粧に埋れていた。

 山科から車に分乗して、マキノに向かう。連休のスキー客のためか道路は渋滞している。道路には雪はなく、あちこちの道路脇でチェーンを外すために車が停まっている。どうやら積雪の場所から来た車が多く、チェーンを外す場所を探しての渋滞のようだ。
薄雪のマキノ高原スキー場入口にてスキー場からの山々
 近江高島に入って、積雪が少ないのに驚く。どうやらこの辺りは昨日雪が降らなかったようだ。それでももっと雪深いと思っていたのに意外だ。それでもマキノ高原スキー場の駐車場はたくさんの車があった。スキーができそうな程も雪はなく、精々橇遊びができる位か。

 スキー場から周りの山々を見る。手前の山々は薄っすらと雪化粧をしているだけだが、奥の山々はどれも真っ白だ。赤坂山には7年前の春に一度来ているが、スキー場の辺りはその頃とすっかり変っていて、登山口が何処か分からない。店の人に聞くと、「ゲレンデの右奥から登れます」とのこと。 
赤坂山登山道への階段道 階段道を登った所の休憩小屋
 ゲレンデ右奥にある、『休憩小屋』の道標のある階段道を登る。他の登山者たちと登り口が違うようだが、森の音さんのGPSでは、このコースで間違いないとのこと。10分ほど階段道を登ると、雪深い中に休憩小屋が建っていた。ここで、服装を軽装に替えるだけかと思っていたら、みんなはここからスノーシューやワカンを履くようだ。私もみんなに倣って、ワカンを着ける。

 冬の赤坂山は登山者が多いようで、雪が踏みしめられているので、スノーシューやワカンは必要ないように思うが、これも練習だ。私の場合、ワカンを使うことさえ、今日で4度目だろう。あまり使う機会がないが、以前冬の峰床山ではトレースが何処にもなく、ワカンでは何度も埋まり撤退している。その苦い思い出があるので、スノーシューが欲しいと思っていたが、あそこの状況ではスノーシューでも無理だったように思う。

 ワカンを履いて、ブナの木平へ登る。ワカンだとそれほどでもないが、登山用とは言えスノーシューでの急登歩きはやはり辛そうだ。
あずまや 粟柄峠へ登る
 あずまやを過ぎると、相当雪深くなっている。ストックで試すと、1mは積雪しているようだ。今日は殆ど曇っているが、時々陽光が射すと、雪山が輝いて綺麗だ。HAMAさんがスノーシューで雪深い道を歩く。ワカンほどではないが、それでも30cm程は埋まるようだ。

 鉄塔の建つ山の右奥に三角の白い山容が見える。あれが赤坂山だろう。スキー場でスキーができないためでもないだろうが、赤坂山ではスキーを履いた登山者が結構多いようだ。

 粟柄峠の雪原をならして昼食場所を作る。風が殆どなく、寒さは感じない。昼食はカップ麺おおにぎり。雪山でガスを使うより、用意した湯でできるカップ麺が一番世話がない。
赤坂山山頂を望む 雪の中の赤坂山山頂(824m)
 昼食を終え、赤坂山山頂を目指して歩き始める。スノーシューの人は新雪の上を歩く。私はトレースされた道を歩く。鉄塔の建つ場所まで来ると、雪が降り出してきた。山頂から気持ち良さそうにスキーで滑って来る人たちを見ると、なんだか羨ましくなる。

 雪で視界が殆ど見えなくなって、山頂に到着する。スノーシュー隊はラッセルに時間がかかるのか、まだ向こうの方を歩いている。雪の中、勿論展望はない。展望が良ければ霊山や伊吹山、そして遠くに白山が見えるのだろう。

 山頂に全員到着して、記念撮影をする。雪の中の山頂に居ても何もすることもなく、早々に下山することにする。
下山はシリシェードで 積雪の沢
 しばらく下山すると、雪が止み、視界が開け、陽光が射し始める。昼食場所まで戻ると、下山ではスノーシューは歩き難いとみんな外して歩くようだ。真正面にどっしりとした伊吹山を見ながら下山する。

 下山はショートカットして、シリシェードで滑り降りる仲間たち。みんな笑顔が毀れている。

 分岐まで戻り、直進して戻るという仲間たちと離れ、登りの時落としたワカンのベルトを探すからと、朝来た道側を下る。ところが何処でどう間違えたのか、朝歩いた道と違い、スキー場の遊歩道に下りて来た。残念だが、ワカンのベルトは諦めるしかない。
下山してみれば雪の殆どなくなったマキノ高原スキー場
 マキノ高原スキー場まで戻ってきて驚いたのは、朝とは違い雪が殆ど溶けていた。雪遊びする人も殆どなく、スキー場としてはこの時期にこの状態では寂しいことだろう。年々、雪が少なくなり、民宿などの経営が厳しくなっているのだろう。地球温暖化の影響を痛切に感じているだろう。

 途中で別れた仲間たちと合流して、駐車場まで戻り、白谷温泉に向かうことになる。白谷温泉まで車で5分ほどの所にあったが、待ち時間がなんと『60分』となっていた。とても待てないので、風呂に入るのは諦めて、そのまま帰ることになる。よし庵さんとRINさんとはここでお別れだ。

 帰りの車窓から山々を眺める。やはり、雪が少ないように感じる。年々これが増していくと、殆どスノーシューやワカンが必要でない冬山登山が多くなるだろう。淋しいことだ。