アクセスカウンター


諭鶴羽山山頂にて
 2004.1.3 晴れ 『旅の友』ツアー 近畿日本ツーリスト

  [コース]
 大阪=(ツアーバス)=三原町サイクリングセンター9:32―諭鶴羽(牛内)ダム9:35―(諭鶴羽湖周遊)―諭鶴羽(牛内)ダム登山口10:05―12:05諭鶴羽山608m(昼食)12:50―13:05諭鶴羽神社13:30―黒岩バス停14:25=(ツアーバス)=14:30灘黒岩水仙郷15:20=(ツアーバス)=大阪

  [メンバー]
 もっちーさん、貫ちゃん、hiro、milion他30名

 諭鶴羽神社の案内板MAP
   
 私たちのように車の運転をしない者にとって、淡路島は遠く、近畿百名山と言っても諭鶴羽山はマイナーであり、殆ど行けないだろうと思っていた。ところが、近畿日本ツーリストのツアーで『諭鶴羽山と黒岩水仙郷』の企画を知り、この機会しかないと喜んで、同僚たちと参加することにした。

 1/3は『ツアー始め』なのか、OCATのツアーデスクは人で混雑していた。殆どが日帰り観光ツアーに参加される人ばかりで、リュックを提げているのは私たちのツアーに参加する人だけのようだ。 

 慌しくOCATを出発し、茶屋町の梅田バスターミナルへ。このツアーへの参加者は34名らしい。当初は18名の実施最低人数が集まらず、中止になりそうであったが、どうやら1/2予定日のものを取りやめて、1/3に統合したらしい。

 諭鶴羽山は淡路島の南に位置し、608mだが淡路島最高峰である。大阪からは2時間ほどで諭鶴羽ダム手前の三原町サイクリングセンターに到着。

 諭鶴羽ダムは現在工事中のため、ダムの上を歩くことができず、諭鶴羽湖を周回することになる。この周遊道には桜がたくさん植えられていて、次回は春にまた来たいものだと思うが、いつのことになるのやら。淡路島は私にとって、やはり近くて遠い島だと思う。実は私にとって、今回が初めて淡路島に足を踏み入れたことになる。

 諭鶴羽ダムの周遊道は等間隔で句碑が建てられいて、その句碑に刻まれた俳句や歌を詠みながら歩くのも、また愉しい。蛍の里と言うだけあって、句や歌に蛍の文字の多さに感心する。
 

三原サイクリングセンターにて

諭鶴羽湖

諭鶴羽山山頂にて
 2kmほど歩いて、諭鶴羽ダムの西岸に到着。ここが諭鶴羽山の登山口であるらしい。ここから諭鶴羽山山頂まで道標では2.7km。ただ、道標では諭鶴羽ダムでなく牛内ダムと書かれている。

 急登もなく、緩やかな登りが続き、すぐに稜線歩きになる。しばらく歩くと神倉社に到着して、着替え休憩となる。今日は冬とは思えないぐらい温かく、ここまで防寒着を二つ着ていたが、それらを脱いで、Tシャツにカッターだけにする。幾分肌寒い気もするが、歩けば丁度良いくらいだろう。

 諭鶴羽山の名前の由来は、この辺りはゆずりはの樹が多かったことと、鶴に乗った仙人が熊野詣での途中で、鶴の羽を休めた所という伝説に基づくそうだ。
 
 諭鶴羽ダムから諭鶴羽神社まではの道は裏参道で、神社から黒岩までの道が表参道となるらしい。参道には1町(丁)ごとに町石地蔵があり、道標の代わりをしているようだが、私には200m間隔ぐらいで立てられた新しいメートル道標の方が分かり易い。

 二つの鉄塔の間にある広場に諭鶴羽山608.3mの三角点があった。ゆっくり登ったので登山口から丁度2時間ほどかかったが、ガイドブックでは75分となっていた。木々の隙間から鳴門大橋らしいものが見えたが、ガイドブックに『展望広大』と書かれていた割には、あまり見晴らしは良いとは思わなかった。

 山頂での昼食が終わり、10分ほど下って、諭鶴羽神社に到着する。ここは『国生み神話』で知られるイザナミの尊を主神としていると境内の由緒板に書かれていた。

諭鶴羽神社
 諭鶴羽神社から樹林にかこまれた急坂を下る。所々に水仙の群生地が見える。こんな場所だから多分、自生したものなのであろう。この辺りに咲く水仙は12月から3月までと花の開花時期が長いが、見頃は1月中旬から下旬にかけてらしい。しかし、諭鶴羽神社で出会った地元の人の話では「黒岩水仙郷はもう満開」らしい。

 樹林を抜けて、車道に出る。この辺りは栽培用の水仙畑があちこちにある。眼下に紀伊水道を見ながら、車道を下り、海岸伝いの道に出ると、そこが黒岩バス停だ。午後の海は陽光にキラキラ輝き、眩しいくらいだ。右手に見える島が沼島(ぬしま)らしい。おのころ伝説の『母なる島』という説もある島だ。

 写真で見ると黒岩水仙郷は広い平地の水仙畑を想像していたが、実際は山の斜面にあった。500万本の水仙があると言われるが、今は五分咲きぐらいかと思った。しかし、園内のおじさんの話では「この満開の写真は実際に見ると枯れた花も多く、枯れた花のない今が本当の見頃なんです」と、教えてくれた。確かに水仙の花びらがどれも真っ白で、生き生きとしていた。水仙は開花期間が長いが、日が経つと花びらが徐々に黄味がかってくるようだ。
 黒岩水仙郷の高台から見る太平洋の眺めが最高だった。南淡町の海岸と沼島が眼前に広がり、遠くに大阪湾から和歌山が見えた。水仙の馨しい匂いを嗅ぎながら、何時までものんびりと海をみていたいような気になる。今日の海は凪もなく、優しく微笑んでいるように感じた。今まで抱いていた冬の海のイメージとは全く異なっているようだ。

 とうとう帰る時間になった。今日は帰省ラッシュのピークであるから、渋滞に巻き込まれて朝のようにすんなりといかないだろう。しかし、総じて良いツアーに参加できたものだと思う。天候に恵まれたこともあるが、初めての『淡路島』に色んな意味で好印象を持つ事ができた。

 バスの車窓から過ぎ行く景色を眺めながら、今度は春に来て見たいなぁと思う。また、違う『淡路島』に出会えるかも知れない。 

黒岩水仙郷から南淡町海岸風景