アクセスカウンター
経の滝 経と五銚子の間の滝 五銚子の滝

 2005.9.17 晴れ  行程時間:6時間20分
 JR木ノ本駅9:50=(タクシー:3980円)=横山岳登山口駐車場10:10―(白谷本流コース)―広域林道出合10:50―白谷出合(太鼓橋)11:00―経の滝11:10―五銚子の滝11:50―横山岳(1131.7m)13:35―14:00横山岳東峰(1131m:昼食)14:30―(東尾根道コース)―広域林道出合15:30―横山岳登山口駐車場16:05―16:30杉野農協前17:39=(湖国バス)=18:05JR木ノ本駅
 
 メンバー:milion(単独)    横山岳登山口駐車場の案内板MAP
登山口から白谷への道 ツリフネソウの咲く植林の道
 大阪発7:26発快速は京都から各停になり、のんびりと進む。米原で北陸本線に乗り換えて、木ノ本へ。この季節になんで横山岳かと自分でも少しやるせない思いだ。急遽予定がなくなり3連休になったが、予定していたアルプスへの夜行バスはどれも空席がなく、仕方なくアルプスを諦めた結果だった。JR西では殆ど見たことがない座席配置のローカル電車だが、意外に乗客は多く、電車は木ノ本駅に到着する。

 木ノ本駅発の湖国バスは1時間ほど待たなければ出ない。ここは奮発してタクシーを乗ることにする。バスなら杉野学校前だが、タクシーは林道奥の駐車場まで行ってくれるので待ち時間と合わせると1時間半ほどの短縮になる。

 駐車場傍の登山口分岐に『広域林道橋梁工事に伴う登山道の閉鎖及び新ルートの案内』という看板が立てられていた。それには右側の東尾根道コースを歩くようにとあったが、愉しみにしていた白谷の滝巡りコースを登らなければ横山岳に来た意味がないので、とりあえず登りでは白谷本流コースを使うことにする。

 横山岳のとっつきまでは右側に杉の植林を見て緩やかな登り道を歩く。『白谷本流コース』と書かれた大きな案内板で右側の植林の中に入る。植林の中の登山道は急登で、林立する杉の下の一面にツリフネソウやツユクサが咲いていた。木蔭でありがたいが、夏山の急登は汗がとめどもなく湧き出る。
ツリフネソウ ハクサンフウロの群生
 上部が明るくなって、植林から広域林道に出合う。そこを左側に緩やかな下り坂の林道が続く。下り坂が今まで登ったのは何だったろうかと思うぐらい長く続く。陽光が照りつける林道は汗さえも乾かしてくれているようだ。

 林道のカーブを過ぎると、真正面に双耳形をした横山岳が見えた。左側の主峰と右側の東峰とは殆ど高さが変らないようだ。横山岳をやや左手に眺める谷道がどうやら白谷のようだ。林道出合では新しい太鼓橋ができていて、今も林道工事をしていた。堆積された土の上を越え、白谷の谷沿いの道に入る。 
橋梁工事中の太鼓橋周辺 経の滝
 谷沿いの道は低木が多く、陽光が降り注ぐ。時々、ひんやりとした風が吹くが、延々と急坂が続く道では、まるで一瞬の涼である。水量豊かな谷では渡石も少し顔を出しているだけなので、滑らないように注意しながら渡る。それを右に左にと谷を渡りながら登山道が続く。噂には聞いていたが、殆ど整備されていない悪路だ。

 経の滝前で休憩する。水量豊かに流れ落ちる滝前に座っていると、ひんやりと気持ちが良い。至福の涼である。
陽光の中の天狗岩 階段状の滝から一瞬の涼
 経の滝からまた急登を登り出す。ロープ道があちこちにあり、ロープなしには登れないような急登が続く。谷の向こう側に聳える岩山が天狗岩らしい。天狗岩は陽光の中で木々の緑に包まれ、所々に岩肌を覗かせている。横山岳は岩山なのだろう。だから、小さな滝も多く、地図にない滝に遭遇する度に一瞬の涼の恩恵を受けるが、太陽が燦々と輝く急登では、涼の歓びもつかの間だ。

 途中の沢渡りでとうとう用意したお茶がなくなった。炎天下の夏山は水が幾らでも欲しくなるのだが、今日は谷沿いの道を歩くから水は補給できると思い、500mlのペットボトルしか用意していなかった。丁度良い具合かも知れない。ここで、冷たい沢水を補給する。

 天狗岩の横を抜けて谷沿いをしばらく登ると、五銚子の滝があった。高い場所から3段に落ちる滝は木々の緑に包まれ今は全貌が見えない。それでも、このコースの滝では最も長い滝で、横山岳の案内では常に見る滝だ。ここで、しばらく休憩する。風が滝を横切り、肌に感じる。ひんやりといい気持ちだ。いつまでもここに居たい気持ちになる。しかし、登りもまだ半分を少し過ぎた辺りだ。頑張らねばと、滝横の急登を登る。

 ロープ道ではそこを登る度に数呼吸か休憩する。もう正午も過ぎ、幾分シャリバテのようだ。この道であっているのかと思うぐらい悪路が続く。木の根っこを持ちながら、岩を登る。岩から岩の隙間を登ると、前に夫婦連れの登山者が登っていた。彼らも随分難渋しているようだ。登山者に出合うのは今日初めてのことだ。この時期にここを登る人の少なさを実感する。やはり、横山岳のシーズンは花のたくさんある6月から7月なのだろう。
緑に包まれた滝の一瞬の涼 横山岳山頂
 岩山を登り、横道を行くとなんと急だが随分しっかりした登山道に出る。私もご夫婦もロープはあったし、テープがあったのにと首をかしげる。どうやら、岩山を登らなくてもよい道があったようだ。ここで休憩するご夫婦を抜いて、開けた急登道を登る。所々ロープが張られている。足にだんだん力がなくなり、ロープや根っこを持ちながら手の力で登ることが多くなる。

 『頂上まで後300m ガンバレ』の道標に勇気付けられて登る。それが200m、100mとなって、雑木林が明るくなった。もうすぐ山頂のようだ。熊笹の藪を抜けると、横山岳山頂に到着。山頂は陽だまりの場所で見晴らしもない。炎天下の中、ここではとても昼にできそうにない。仕方がないので、藪道を抜けて東峰に向かうことにする。 
東峰への登り道で振り返る 横山岳東峰(1131m)
 東峰へは雑木林の緩やかな尾根道を上ったり、下りたりと歩く。そんなに下ったように感じないのに振り返ると横山岳の主峰が随分高く見える。尾根道に高い木々がなくなり、奥美濃の山々が見えるが、靄っていてあまり遠くは見えない。愉しみにしていた白山もどうやら見えない。それでも涼しい風が横切り、何だか気持ちが良い。

 東峰への最後の上りを登って、東峰へ到着。ここは低木が多く、見晴らしが良い。靄っていなければ素晴らしい眺望なんだろう。右手に見える裾の広い山は金糞岳なのだろう。日差しが射しているのが厭だが、風通りも良いから、ここで昼食にする。随分遅い昼食となった。咽の渇きも我慢していたので、咽越しのビールが旨い。あぁ〜、だから山は止められない。 
東尾根道のブナ林 横山岳登山口駐車場
 昼食を終え、東尾根道を下る。こちらの道は植林されたのかと思うほどブナが整然と立っている。登山道も枯葉が堆積し、歩き易い。紅葉の季節はブナの黄葉が楽しめそうだ。時々急な下りはあるが、大概は平坦なやや下りの道がブナ林の中に続く。新登山道と言うだけあって、幾分人工的に作られたのであろうが、自然を壊さないように考えられて作られた道のようだ。どちらかと言うと遊歩道的な趣がある。白谷コースとは全然別の山に来たような感がある。数年もすると、こちら側の道がメインになるのかも知れないなぁと思う。

 ブナ林の東尾根道を下り、広域林道に出て、林道を駐車場に向かって下る。どうやら杉野学校前4:10発のバスには間に合いそうにない。次のバス時刻まで1時間半ほどもある。朝のタクシーを呼ぶかどうか迷うが、もう帰りだし、まだバスもあるのだからと、駐車場から杉野の集落までゆっくりと歩いて行く。

 杉野学校前のバス停には周りに自販機もなにもない。咽も渇いているし、ビールも飲みたいし。遊んでいる子供に聞くと、自販機は農協にしかないと言う。仕方がないので、農協前バス停まで歩くことにする。時間はまだたっぷりある。それでも、大阪からでは湖北はやはり遠いなぁと実感する。夏も終わり、夕方が日々短く感じる。弱く長くなった車道の影を踏みながら、幾分達成感を感じながら歩く。道行く人と挨拶を交わしながら、乾いた咽には最高だろうなぁと、でも自販機にビールは売っているのかなぁ。
杉野への道で咲いていた色とりどりのコスモス