登山道からバリゴヤの谷の頭 | 昼食場所からの鉄山(左奥のピーク1583m) |
2007.03.21 快晴 行程時間(休憩含む):5時間20分 大川口(鉄山・弥山登山口)10:00―12:05手前ピークの広場(昼食)12:45―鉄山山頂(1563m)13:20―手前ピークの広場13:45―大川口15:20 メンバー:DOPPOさん、HAMAさん、タンタンさん、ピッケルさん、くみさん、hiro、milion(7名) |
大川口の駐車場 | 鉄山登山口 |
百年の孤独のメンバーと山に登るのは、年初めの葛城山以来だ。鉄山は何度か登りたいと考えていたが、なかなか登る機会がなかった。天川河合からみたらい渓谷沿いの道を走り、大川口へ。雲一つなく空が晴れ渡っている。殆どないと思っていたのに、渓谷沿いを走る車窓から見る山々に雪が随分残っていた。これは、DOPPOさんとタンタンさんが正月に来た時より雪が積もっているとのこと。ここ1週間ほどの寒波によって新たに積もった雪のようだ。 大川口でパトロール車に出会う。行き先を尋ねられ「鉄山」と答えると、「道が悪いから十分気を付けて、無理をしないように」と注意された。登山口にもそのような注意書きの看板が立っていた。道がはっきりしていないので、天候が悪いと道に迷っての遭難が多いようだ。「もし、雪が多く鉄山山頂が無理なようなら、ここから見える手前のピークの広場で戻って来ても良い。そこまで行けば展望も良く、満足できるだろう。」と、DOPPOさんの話。 |
急登の登山道が続く | 次第に積雪が深くなる |
登山道はのっけからハードな急登が続く。DOPPOさんの話ではこの急登は最後まで続くようだ。登りはまだ良いが、下りでは十分注意が必要な箇所が何ヶ所かあった。DOPPOさんが念のために持っているロープが必要になりそうだ。 急登を1時間程登ると、次第に積雪が深くなってきた。残雪の雪でなく、新雪の雪のためアイゼンは必要がない。今まではバリゴヤの鋸のような稜線だけを眺めていたが、高度を上げるに従い、奥の稲村や尖りの大日や左肩下がりの山上も見えるようになった。東の方は大普賢から、右の尖りは行者還のようだ。 |
稜線は陽も射し、雪は少なく | 展望を眺めながら手前ピークの広場へ |
稜線歩きになって、陽当たりが良いためかまた雪が少なくなってきた。自然林も少なく、梢の間より先程の山々がどんどん近くに見え出した。空は明るく、今日は最高の展望に出会えそうだ。 手前ピークの広場は展望広場で南正面に弥山がどっしりとあり、西にはこの山稜のピークである二つの尖りがあった。鉄山は左奥のピークのようだ。山頂で出会った登山者は鉄山を諦めて下りてきたようだ。理由は聞かなかったが、多分アイゼンを持って来るのを忘れたのだろう。アイゼンがないと最後に岩場の鎖場があるので、鉄山山頂は無理なようだ。 |
手前ピークの広場での昼食前 | 手前ピークの広場から鉄山(左奥) |
今日の私たちの目的はここまで。この展望を見に来たのだ。正面に薄く雪の被った弥山を眺めながら昼食にする。弥山は雄大だ。DOPPOさんの話では、大峰は弥山が中心にあり、その他の山は支流なそうだ。真正面に弥山を見ていると何となくそのことが分るような気になる。 みんなここから鉄山には登らないとのことだが、私とピッケルさんの二人で登ることにする。もし、危険そうだったら何時でも帰るつもりで登り出すことにする。手前のピークから見ていた通り急登だった。昼食で飲んだビールが思っていた以上に堪える。できるだけゆっくり登ることにする。 |
弥山の雄大な尾根を眺めながら昼食 | 手前のピーク広場にて |
手前のピークを登り、少し下って鉄山のとっつきに出る。雪は相当深くなってきたが、まだ新雪のためかアイゼンは手に持ったままで必要がなさそうだ。鉄山山頂が後10m程になって岩場の鎖場になる。流石にこの急登はアイゼンがなければ、登れそうにないので、比較的平らな場所でアイゼンを装着する。軍手の手袋は雪でもうぐっしょりと濡れている。鎖を持つ手が冷たい。それでも何とか登り切って鉄山山頂に到着する。 山頂からの展望は大普賢から行者還が真正面に見える。素晴らしい眺めだ。広場に残ったメンバーは、女性陣の下りが気になるのか、もう下り始めたようだ。私たちも登り以上に気を付けながら下ることにする。一番の難関は先程の岩場の鎖場だ。アイゼンが殆ど利かないが、しっかり鎖を持って下る。ここまでの雪山は想像もしていなかったので、軍手しか持参していなかったのを悔やむ。手が悴んで冷たい。それでも何とか、岩場を下りることができた。ここからは、それほど難しい道ではないだろう。 |
鉄山(1563m)山頂にて | 山頂から大普賢をバックに |
先程の昼食場所の広場に戻る。みんなはやはりもう出かけていた。青空の下、大峰の山々を眺めながら稜線を下る。いい眺めだ。 稜線からしばらく急な坂を下って、みんなに出会う。意外と早く合流できた。DOPPOさんの持参してきたロープが役に立っているようだ。初めての鉄山であったが、いい山であったと登山道を下りながら思う。鉄山が良いと言っていた仲間の気持ちが分ったような気になる。やはり、登山者にとって、展望は自然の最高の贈り物かも知れない。立地も天候も良く、山自身に植林などがなく、・・・などと考えるとなかなかその条件を満たす登山ができないものだ。今日は最高の登山ができた。有り難いことだ。 |