快晴の下、冬の蓼科山登山
アクセスカウンター
蓼科山山頂から八ヶ岳を眺める 蓼科山山頂雪原にて

 2010.02.20 快晴          行程時間(休憩含む):5時間10分 (約4.0Km)

 行程:登山口駐車場11:05―12:10標高2120m地点(昼食)12:30―14:00蓼科山山頂(2354m)14:15―標高2120m地点15:05―登山口駐車場16:15 

 宿泊先:ピラタスの丘 ペンション『ひこう船』

  メンバー:(先行組)Doppoさん、HAMAさん、くみさん、RINさん (後発組)スロトレさん、ピッケル君、タンタンさん、milion (8名)

 中央道松川ICの手前付近でタイヤがパンクするアクシデントがあり、蓼科山登山口である女ノ神茶屋前へ到着したのが10:30だった。駐車スペースが殆どなく、苦労して駐車させたり、登山準備などしていたら出発が11:05になった。それでも、蓼科登山ができるかどうかと思っていた早朝の頃から考えると、随分早い出発となった。

 登山口の案内板によると、『蓼科山往復4時間30分』だった。冬山だから5時間ぐらいはかかるだろう。
満車の女ノ神茶屋登山口駐車場 登山口からの道 急坂が続く道
 先発隊の4人は1時間半程前にここを出発したようだ。積雪は硬く、スノーシューでなくアイゼンの装着が何処かで必要だろう。空は殆ど雲もなく快晴であった。登山道を奥に入ると、登り坂の道が続く。ここで私はアイゼンを装着するが、他の三人はまだアイゼンなしで登るようだ。

 ひと登りすると、しばらく緩やかな道が続く。奥に、奥にと進んで行くと、また急な登りが続く。この急な登り道が延々と続く。ここの登山道はジグザクに登らず、直登する道ばかりのようだ。かなりきつい。

 縞枯れの場所なのか、樹木のない幾分見晴らしの良い場所で振り返ると、登って来た道や、八ヶ岳の山々を望むことができた。素晴らしい見晴らしだ。少し上の地点に立てられた道標によると標高2120mの地点だった。正午も過ぎた時刻なので、ここで昼食にする。
紺碧の空と樹氷 次第に樹氷が深くなる 樹氷に覆われえた道で
 標高2120mの地点から、しばらく緩やかな道を奥に入る。梢越しに蓼科山の山容が見える。今までの登りも急であったが、地図によるとここからが『急坂』の表示になっている。見るからに険しそうだ。やはり、ここも直登するようだ。

 急坂を登るに従い、樹氷が迫力を増し、空も青空でなく、紺碧色になっている。午後になり、幾分天候が悪くなっているのか、雲も多くなっているのを感じる。先発組と出会っても良い頃だと思うが、すれ違うグループの方たちに尋ねても、分らないようだった。蓼科山は冬でも登山者が多く、冬登山のメッカと思うぐらいの人だった。
樹氷の奥に八ヶ岳 林立する樹氷と紺碧の空 山頂近くのガレ場で先発組と出会う
 登るに従い樹氷がモンスター化している。このような陽光の中で樹氷が見られるのは、とても関西の山では考えられないことだ。振り返ると八ヶ岳と南アルプスの山々が望める。

 樹氷の樹林帯を過ぎて、ガレ場の積雪道になる。まもなく山頂のようだ。ここで、10人程度の団体の方たちに混じって、先発組の面々も下りてきた。どうやら私たちのことを考えてか、ゆっくりと登っていたようだ。

 先発組と別れ、山頂を目指す。雪道が蓼科山頂ヒュッテに繋がっていたが、小屋に行っても仕方がないので途中より直接山頂碑側に向かって足跡のない道を歩く。
蓼科山山頂碑から 蓼科山山頂から北横岳を眺める
蓼科山山頂(2530.1m:ピッケル君撮影 山頂鳥居前で(ピッケル君撮影
 蓼科山山頂は広い大雪原で、とても山頂とは思えない程、広大だった。雪が解ければ、賽の河原のような岩がゴロゴロしているような場所だった。幾分雲が多くなったとはいえ、まだまだ見晴らしは抜群に良かった。明日登る予定の北横岳はここより幾分低いようだ。権現岳、赤岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳と続く八ヶ岳の山容を眺めながら、早い機会に南八ヶ岳縦走をしたいものだと思う。
山頂の大雪原を歩く 林立する樹氷を見下ろす
 山頂の大雪原は雪質が堅く、殆ど踏み跡が残らないぐらいだった。方位盤のある展望台を過ぎて、そこから斜面を下ると、先発組と出会ったガレ場すぐだった。斜面から見下ろすと、林立する樹氷の樹林帯が何とも綺麗だ。

 登りでは余裕がなかったのか、陽光にキラキラと輝くモンスター化した樹氷をこうしてしみじみと眺めることはなかったが、やはり青空の下の樹氷は素晴らしい景色だ。樹氷風景と言えば、寒々とした風景の中でしかイメージできなかったが、こうして見ると明るく清楚さが感じられる。今日は風もなく穏やかな一日であるが、樹氷を見ているとこの辺りは風の通り道であることが窺える。
樹氷の梢越しに八ヶ岳 モンスター化した樹氷の中の道
 標高2120mの道標の近くで、先発組に合流する。斜面を何度もシリシェード滑ったピッケル君はエレベータ現象のように気分が悪くなったようだ。8人全員で歩くと、やはり賑やかになる。今まで男たち4人で歩いていた時とは大違いだ。

 緩やかな雪原まで下りて、スノーシューズを履くことにする。スノーシューズを買って雪山へ何度か来たが、まだこれを使用したことはなく、今回が初体験になる。雪原は幾分硬く、スノーシューズがなくても歩けそうだが、足跡のない雪原を歩くのは愉しい。
ひっそりとした登山口駐車場に戻る 車窓からの夕暮れ ペンション『ひこう船』に到着
 登山口の駐車場に戻ると、流石に車を数台残すだけでひっそりしていた。思いの外、愉しい登山であった。早朝のアクシデントに、一時は登山するのを諦めたことさえ、今では笑い話だ。今日一日、良い天候に恵まれたことに感謝だ。後は今夜の宿のペンション『ひこう船』で、酒盛りを愉しむばかりだ。