林道終点近くから眺めた山 | 鞍部から振り返ると白髭岳 |
2014/11/27 晴れ 行程時間(休憩含む):6時間40分 行程:中奥水道施設(624m)登山口10:15―林道終点10:50―11:30高尾(1193m:昼食)11:50―13:15白髭岳(1378m)13:30―14:45小白髭岳(1282m)15:00―東谷分岐15:25―東谷出合16:55 メンバー:毎日新聞登山ツアー参加の皆様(ガイド2名を含む総勢19名) |
ガイドさんの話では、「白髭岳は毎日新聞の日帰りの登山ツアーでは最も厳しく険しい登山で上級向けであったが、中奥水道施設から東谷の縦走路を歩くようになって、中級+になったが、白髭岳からの下りは険しいので注意して下さい」とのことだった。 川上村の道の駅でトイレ休憩をして、マイクロバスは三上村中奥の集落に向かう。中奥の集落を過ぎて、小型バスでやっと通れるような道を奥に入り、中奥水道施設前の駐車場に到着する。 |
中奥水道施設前で | 朽ちた林道を歩く | 景色を愉しみながら林道終点へ |
中奥水道施設前で登山準備をして、朽ちた林道を登り始める。林道は緩やかで、登り始めとしては有り難い。樹林のなくなった場所では、周辺の台高の山々を眺めながら登る。 |
林道終点から沢を下って北尾根へ | 急登の登りが続く | 高尾で昼食休憩 |
林道終点の標高は地図では850m程である。ここから一旦沢を下って、白髭岳の北尾根である高尾まで植林の中の急登を歩くようだ。標高差350m程だ。登っても、登っても植林の中で、同じような景色が続く。 林道終点から1時間程で高尾に到着する。ここで昼食休憩となる。昼食はカップヌードルとおにぎり2個だ。家で食べると粗末な昼食だが、林道終点から見た向かいの山(ショウジ山?)を見ながら食べると、何故か美味しく感じる。 |
尾根道を歩き白髭岳へ | 白髭岳山頂(1378m)にて | 今西先生1500山の山頂記念碑 |
高尾から北尾根の緩やかな尾根道歩きが続き、山頂近くで急登になる。空は晴れているが、植林の樹林帯の中の道はあまり陽が射さず、薄暗い。 急登と登り、やっと白髭岳山頂に到着する。山頂には京大出身で生態学者で登山家である今西錦司先生の1500山の山頂記念碑が立てられていた。1500山というのは、私から見ると圧倒される数字で、登山家としても素晴らしい偉業であると思う。 山頂から山上ヶ岳、大普賢などの大峰の山々、大台ヶ原をガイドさんに教えて頂く。だが、今は曇っていて、幾分霞んでしか見えないのが残念だ。 |
何度とピークを登り下りして | 振り返ると白髭岳 | 痩せ尾根で立ち休憩 |
梢越しに小白髭岳が見えて | 何度と急な坂を下っては | また登る |
白髭岳から小白髭岳へは、何度ものピークを登り下りする。それも急な坂道が続くので、登るのも下るのも辛い。振り返ると尖った姿の白髭岳が梢越しに姿を見せる。凛々しい山容である。前方に見えるのは小白髭岳のようで、こちらは丸い山容のようだ。 長い急坂を下りながら、ここを登るのも辛いだろうと思う。下から見ると、それ程でもないように感じるが、上から見ると真下に急降下するように見えていた。東谷出合から白髭岳のピストンは辛いだろうと思う。流石に上級向けであったことが納得する。 中奥水道施設から白髭岳までは殆ど道標がなかったが、やはりこちらが本道のようで、道標も距離表示の立派な物が立てられていた。 |
小白髭岳山頂(1282m)にて | 小白髭岳山頂から薊岳方面の眺め | 下山姿を下から眺める |
小白髭岳山頂は雑木林と萱に包まれていた。凛々しい白髭岳は雑木や萱に邪魔された姿しか見えない。残念だ。北東に拡がる山脈は、台形に見える薊岳から台高の山々が見えた。 小白髭からも急な下山が続く。幾分滑り易そうな箇所もあり、慎重に下る。 |
東谷分岐にて | 登山道が薄暗くなり始めて | 東谷出合に到着 |
東谷分岐から道標によると、『東谷出合2.3km』。本来なら50分程で東谷出合に到着するが、今回のメンバーに体調の悪い方が居られるので、山行タイムは幾分遅めになっている。 登山道が薄暗くなり始めて、それでも何とか5時前に東谷出合に到着する。今回、うっかりしてヘッドランプを忘れた私には嬉しいことだった。秋の登山では、ヘッドランプ常備は欠かせないことで、登山準備での確認を、今後十分行うように、以後に反省だ。 |