白髪岳から松尾山 
アクセスカウンター
住山への道からの白髪岳 住山集落からの松尾山

 2005.03.21 快晴    行程時間 4時間20分  丹波篠山
 行程:古市駅10:30―白髪岳登山口分岐11:05―12:15白髪岳山頂(722m:昼食)12:40―松尾山山頂(687m)13:20―千年杉13:30―松尾山卵塔群13:40―白髪岳登山口分岐14:10―古市駅14:50

 メンバー:milion (単独)

古市駅 白髪岳登山口分岐
 親父が脳梗塞で突然入院したため、その付き添いや見舞いで休日の予定が埋まり、登山は約2ヶ月振りになる。当日も何処に登るかまだ決めて居らず、起床してから3年ほど前に計画したが、雨のため中止した丹波篠山の白髪岳を登ることに決めた。

 大阪駅から丹波路快速が丹波篠山まで走っているため、白髪岳のアクセス駅である古市は大阪から1時間足らずで行けるようだ。以前計画した時から比べると随分近くなったようだ。

 古市駅は無人駅だったが、ICOKAもJスルーも使えたので助かった。駅から国道に出て、三田方面側に200mほど歩き、山の途切れた天神川沿いの車道に入り、住山の集落を目指す。北に伸びる車道の奥に見える一番高い山が白髪岳のようだ。

 住山の集落に入り、出会う人は誰もが普通に私に挨拶や話し掛けてくれる。登山者同士なら別に不思議なことではないが、町の人が見ず知らずの人にこんなにも親しげなのは驚きだった。住山集落を奥に入って行くと、今まで見えていた白髪岳は見えなくなり、変って松尾山が正面に聳えて見える。道標が白髪岳になっているので、この辺りに来ると、松尾山が白髪岳かと勘違いしてしまいそうだ。

 住山集落の最奥の民家の石垣が白髪岳と松尾山の登山口分岐になっている。私は左側の白髪岳への道を歩く。谷沿いの林道をしばらく登る。空は雲一つなく、見事に晴れあがり気持ちが良い。  
銀鉱掘跡近くの沢 白髪岳山頂前の岩峰から
 谷に架かる橋を渡り、銀鉱の掘り跡を過ぎると谷から離れ、急な斜面に取り付き、白髪岳から南に伸びる尾根の上に達する。葉の散った広葉樹の雑木林の尾根道をしばらく登ると、ロープが張られた急斜面を登ると鎖場の岩峰の登りになる。

 白髪岳山頂手前の岩峰を登り、丹波の山並や盆地の景色をしばらく眺める。三角の山が有馬富士なのだろう。目の前に松尾山が聳えている。あそこまで行くとなると随分下ることになるだろうなぁと、つい考えてしまう。岩稜の尾根を伝って、白髪岳山頂に出る。

 山頂には二等三角点があり、さえぎるもののないすばらしい展望が開ける。岩峰からは見えなかった篠山盆地を隔てて多紀アルプスの山々が連なる北側の景色も山頂からは見える。見晴らしには今が最高の季節かも知れない。もうすぐすると見晴らしも春霞に覆われるだろうが、まだこの時期はない。蛇行する篠山川に沿って、集落がのぞかに眺めることができる。
白髪岳山頂(722m) 白髪岳からの展望
 昼食後、白髪岳山頂の西側の道を北側に下る。正面に名の分らぬ山が屹立している。白髪岳よりは少し低いが、松尾山と同じ程度の高さの山だ。松尾山への縦走路から外れる分岐では倒木でとうせんぼをしているが、とりあえずこの山の名前が知りたく、ピークを登ることにする。以前はこのピークも縦走路だったのだろうと思われるほど道がしっかりしているし、黄色の道標が等間隔に埋められている。

 ピークらしい所についても、山名を記すものがなく、結局名が分らぬままに松尾山への東側への道を下る。しばらく下ると、先ほどの分岐からの道に出会う。出会った道は随分近道のようだ。なんだか徒労をしたような気になる。松尾山への尾根道から白髪岳と先ほどのピークが丁度、雄岳雌岳に見える。 

 明るい陽射しの尾根道から松尾山の取っ掛かりは暗い松と杉の林の中を歩く。急な登りを200mほど登ると松尾山山頂だ。ここは樹林に囲まれて展望はない。白髪岳から見た時は随分下った後、登るんだなぁと幾分うんざりだったが、実際に歩いて見ると意外に楽だった。
かつて山城のあった松尾山山頂(687m)
 松尾山山頂は南北朝から戦国期にかけて酒井氏の山城のあったところで、明智光秀により落城したそうだが、今は城跡もないが山頂の平地が広場のようになっていて、城があったことを頷かされる。

 松尾山山頂から東の杉林の中を下る。途中にある千年杉の巨木に圧倒される。薄暗い杉林の中をしばらく下り、杉林を抜けた松尾山中腹辺りに高仙寺の僧たちの20数基の卵塔墓があった。手前の分岐で左折して歩いて行くと高仙寺跡があるらしいが、私はそのまま下りることにする。

 山を下りた所は午前中通った登山口分岐のすぐ傍であった。こちら側から登ったら登り口が難しかっただろうと思う。ここからは朝来た道を戻り古市駅へ戻るだけだ。振り返り見ると白髪岳は岩肌が見える山で、松尾山が樹木に覆われた山であることが確認できたが、やはり勘違いしそうな位置関係であると改めて思った。
千年杉 松尾山卵塔群