アクセスカウンター
霊仙山6合目からの伊吹山

 2003.09.07 晴れ  メンバー:hiro、milion

 [コースタイム] 柏原駅9:45―1合目10:50―3合目11:25―6合目12:10―(昼食)―8合目13:20―四丁横崖―避難小屋13:50―経塚山14:05―霊仙山(1094m)14:25―経塚山14:40―14:50避難小屋(休憩)15:05―四丁横崖―井戸ヶ洞―漆ヶ滝15:50―くぐり岩―こうもり穴―17:09上丹生バス停17:30=(近江タクシー)=17:40米原駅 

登山Map(避難小屋案内板より)

柏原駅近くで 霊仙山登山口で 杉だらけの1合目(二本杉)で
 12両の新快速が米原に着いて、降車客の殆どが岐阜行きの普通電車に乗ったから、列車内はまるで通勤ラッシュ状態だった。登山者は1割にも満たず、殆ど行楽客のようだが、この辺りで何かイベントがあるのかも知れない。

 登山者は醒ヶ井、近江長岡で殆ど降り、柏原駅に降りたのは私たち二人だけだった。

 私たちは霊仙山に登るのだが、醒ヶ井からだと長いバス待ち時間が厭で、少し距離は長いが柏原から登ることにした。柏原駅から霊仙山頂まで約9.5kmほどらしい。柏原から登る人は少ないと思うのだが、霊仙山登山の道標があちこちに有り、道に迷うことなく歩くことができる。

 横手に大きな鶏舎が幾つも並ぶ養鶏場を過ぎ、小1時間ほど車道を歩き、登山口の道標から山道を登り出す。陽光が燦燦と照り、汗がしたたり落ちる。木陰があれば、ほっとするが、日溜りの中を歩くとうんざりする。

 山道を歩き出してからも随分経つがまだ1合目の道標に出会わない。1合目で休憩する筈だったが、もう4km以上は歩いているからと、とうとう休憩することにする。

 休憩した場所からそんなに遠くない所にやっと1合目の道標があった。今回の参考にしていた山行記録では柏原駅から霊仙山頂まで6時間ほどかかっていた。私たちはもう少し早く行けるだろうと考えていたが、ここまでは殆ど時間が変わらないようだ。
陽光の眩しい4合目で 4合目からの霊仙山 イブキトリカブト
 1合目の道標から2合目、3合目と600m間隔ほどで道標が立っているようだ。このまま多分頂上までこの間隔で立っているのだろう。

 7合目の道標を過ぎての急登を登りきった所で昼食休憩にする。ここで、初めて山頂側から降りてきたらしい登山者グループに出会う。汗拭き峠から来たらしい。地元の方たちで出発が早かったのだろう。ここから梓河内に下るらしい。今まで誰とも出会わなかったので、ちょっと不気味だったが、一安心。

 昼食でお決まりのビールを飲んだためか、9合目を過ぎてからの木陰のない中での登山は足が重くなり、ポカポカとして眠くなる。
8合目(四丁横崖)で 9合目から 9合目のイブキトリカブトの群生とススキ
  山頂までの道は低い笹藪の中に青紫のイブキトリカブトの群生と白い穂を出したススキと石灰岩。それらが陽光の中でパステル色に輝き、綺麗だ。

 東に養老山脈、南に御池と藤原岳。西に琵琶湖の湖面が光り、北にどっかりと伊吹山が望める。今日は見晴らしが良い。

 最近建ったばかりの避難小屋の案内板の地図を見る。木彫りの地図で、彫り後が新しい。麓の上丹生は木彫りの里だから、そこで作られたばかりなのだろう。

 ここからは経塚山の山頂に居る登山者が小さく見える。
経塚山への道 経塚山山頂から伊吹山 経塚山山頂で
 山頂までの道は低い笹藪の中に青紫のイブキトリカブトの群生と白い穂を出したススキと石灰岩。それらが陽光の中でパステル色に輝き、綺麗だ。

 東に養老山脈、南に御池と藤原岳。西に琵琶湖の湖面が光り、北にどっかりと伊吹山が望める。今日は見晴らしが良い。

 最近建ったばかりの避難小屋の案内板の地図を見る。木彫りの地図で、彫り後が新しい。麓の上丹生は木彫りの里だから、そこで作られたばかりなのだろう。

 ここからは経塚山の山頂に居る登山者が小さく見える。
経塚山山頂にて 経塚山から霊仙山へ 霊仙山山頂にて
 「土地の人は経塚山を北霊仙と呼び、霊仙は中霊仙と呼び、最高峰は南霊仙と呼ぶ」と小屋のおじさんらしき方が教えてくれる。

 「山頂から見晴らしの良い時は白山や御岳が見える」とも。しかし、今日はそこまでは見えない。秋から冬にかけての見晴らしの良い時しか無理なようだ。
霊仙山最高峰 経塚山へ戻る
 経塚山から霊仙山まで往復30分程度。時間があれば最高峰にも行きたかったが、もう時間がないからと諦めて戻る。こうして見るとそれぞれがお椀型で山容がよく似ている。

 下山は途中にあった四丁横崖分岐から漆ヶ滝に下りる予定だが、17時丁度のバス時刻に間に合うかが危うくなっている。山頂碑に書かれた所要時間は130分。

 ギリギリのようだ。先の山行記録では4時間ほど要しているようだが、私たちは如何だろうか。
 涸れた沢道を下るこのコースは岩から岩へと伝うようで、歩き難い。急いで下りると危険だ。雨の日とかその翌日は避けた方が良い道のようだ。

 1時間ほどかけて漆ヶ滝に到着。道標にはここから山頂まで70分とあった。急坂の割に、下りも登りもあまり違わないようだ。

 滝からしばらくは沢に水があったのに、沢を右に左に渡る内に、何処からか沢がまた涸れている。くぐり岩、こうもり穴を過ぎても、人里の気配せず。

 登山口の道標を過ぎ、駐車場から車道を歩き出すが、まだ人家が見えない。多分、稜線の切れ目まで歩かないとバス停はなさそうだ。

 17時を過ぎて、やっと上丹生バス停に到着。しかし、バスは既に出た後で、次のバスまで1時間半ほど待たなければいけない。仕方なく米原に営業所のある近江タクシーを呼ぶ。周りにはビールを売る店もなく、待ち時間の長さを覚悟したが、意外と10分程度でタクシーがやって来た。

 久し振りの山登りは暑い一日であった。長い距離だった。しかし、疲れが何故か心地よい。

漆ヶ滝