芦屋川―六甲最高峰―有馬
アクセスカウンター
  2004.11.14 曇り    芦屋川―有馬温泉(温泉寺) 行程時間 5時間35分
 阪急芦屋川駅9:00―高座の滝9:30―風吹岩10:20―11:00雨ヶ峠11:20―本庄橋跡11:35―一軒茶屋12:25―12:40六甲最高峰(931m、昼食)13:20―一軒茶屋13:30―(魚屋道)―温泉寺14:35―有馬温泉(金の湯入浴)16:20=(阪急高速バス)=梅田阪急バスターミナル17:30

 メンバー:もっち〜さん、Nさん、Kさん、Iさん、milion (5名)
芦屋川から高座の滝へ 高座の滝
 「登山の後にゆっくり温泉に入れる所に行きたい」と会社の同僚の要望に答え、六甲横断コースをみんなで行くことにした。

 阪急芦屋川駅でたくさんのハイカーたちが降りた。このコースの人気の高さが窺える。誰も考えることは同じらしい。先月ここに来た時も結構ハイカーは居たが、今日はそれの4、5倍は居るのではと思う。やはり、紅葉の時期はこんなものなんだろう。

 駅前の広場で人待ちや登山準備をするハイカーを尻目に私たちは先頭を歩く。芦屋川の袂の木々はすっかり葉を落としている。庭先のもみじはまだ緑の葉のまま枯れているようだ。今年は寒い日が殆どなく、紅葉はイマイチののかも知れない。

 芦屋川沿いの道から山の手への道を歩く。緩やかの上り坂が続く。沿道には流石に芦屋だと実感させるような瀟洒な住宅が並んでいる。

 住宅が途切れ、左側に芦屋川を眺めながら坂道を登ると、分岐があり、『ロックガーデン』と書かれた方に歩く。店の軒先の細い道を通り、二件目の店の奥が高座の滝である。

 高座の滝でもたくさんのハイカーが休憩していた。この辺りの木々も緑葉が多く、紅葉は殆どなかった。ここでトイレ休憩を行い、上着を脱ぎ軽装になる。

 高座の滝傍の急な階段道を登り、芦屋ロックガーデンに入る。岩登りをすることもなく、歩き易いように階段状に道が作られている。陽が射すと美しく感じる岩肌の山も曇天のためか、いまひとつ輝きをなくしているようだ。
風吹岩 風吹岩にて
 1つ目の鉄塔まで登ると尾根道になる。眼下に大阪湾に沿って拡がる街を眺める。遠く和泉山脈が見える。今日は曇っている割には展望が良い。

 登ったり、下りたりの尾根道が続き、二つ目の鉄塔を過ぎ、三番目の鉄塔のある場所まで坂を登ると、そこが風吹岩だ。岩の上は既に何人かが登っているので、今日は登るのを諦める。

 風吹岩から尾根道を登ったり、下りたりで進む。この辺りはまだ緑の木々が多いようだ。両側にゴルフ場の柵がある辺りに来ると、ゴルフを愉しむ人の声が聞こえる。登山道は赤松の林に囲まれているが、ゴルフ場の中を歩いているのだろう。赤松の梢の間からすぐ傍にグリーンが見える。二つ目のカート道を横切った所に獣除けの柵があり、それを開けて中に入ると小広場になっていて、そこに水場がある。 
太陽と緑の道 雨ヶ峠から下りの紅葉
 ゴルフ場を離れ、杉林と雑木林の急な階段道を登り切ると雨ヶ峠。「しばらくここで休憩しよう」。雨ヶ峠は峠というより広い原っぱのような感じがする。この辺りの雑木林はすっかり落葉している。風の通り道なのだろう。今日はここから東お多福山に向かうハイカーが多いようだ。

 私たちは東お多福山には行かず、太陽と緑の道を歩く。しばらく下りが続く。この辺りはもみじが多く、陽陰の所はまだ緑だが、陽の射す辺りは紅葉していて綺麗だ。しばらく、紅葉を愉しみながら歩く。

 本庄橋跡の案内板には1798年出版の本から当時の本庄橋の絵が記載されていた。本庄橋は大きな一枚岩が石堤から石堤に架けられたものだった。ロックガーデン辺りの岩を採石したものであると思うが、その当時のこの橋の必要性が分らずに首を傾げる。

 本庄橋跡の石の階段を登り、先ほどの分岐の道との出合いに出る。そこから少し歩くと沢近くの広場に出る。そこにはいくつかのテントが張られていた。沢や河原で遊んでいる少年たちが昨夜ここで幕営したのだろう。

 沢を渡り、六甲最高峰への取っ付きに入る。振り返るとなだらかな東お多福山の山容が見える。落葉を踏みしめながら急な坂を登る。「今日の登山で、しんどいのはここだけ」と、みんなを励ましながら登る。山の紅葉にはまだ時期が早いのか、今年はこんなものかも知れないなどと喋りながら登る。
本庄橋跡の紅葉 六甲最高峰にて
 一軒茶屋に到着して、しばらく休憩をする。たくさんのハイカーがあちらでもこちらで屯している。今日は六甲全縦の日だから、沿道で仲間を応援するために登って来た人も多いのだろうと思う。しかし、全縦者の方たちがここを通るにはまだ随分と時間がありそうだ。

 最高峰に登り、眼下に大阪湾を眺めながら昼食にする。Nさんの弁当はサンドイッチ。今日も娘さんが作ったもので、美味しそうだ。私はコンビニ弁当を食べながらビールを飲む。

 一軒茶屋に戻り、六甲全縦者の先頭の方が通るのを見てから下りようかとも考えたが、時間的にまだ早く、待つのも辛いので、魚屋道を有馬側に下ることにする。
雑木林に囲まれた魚屋道 黄葉
 魚屋道は雑木林に包まれ、落葉を踏みながら黄葉を愉しむ。急な下りはなく、なだらかな歩き易い道が続く。今日は中学生たちが体操服でこの道を登る子や下る子が多い。2、3人の小グループで歩くものが多く、時間的にバラバラなので、授業の一環ではなさそうだ。

 一軒茶屋からは約1時間ほどで有馬温泉街の車道に出る。そこの所に受付のような机があり3人の女性が座っていた。今日は有馬温泉主催の紅葉まつりで、その一環として中学生が六甲登山をしているらしい。時間的にバラバラなのは混雑しないように意識的にスタートを遅れさせていたようだ。

 温泉街の紅葉を愉しみながら、銀の湯、極楽寺、念仏寺と歩き、温泉寺へ。桜の黄葉は殆ど葉を落とし、もみじが色付いているが、まだ緑の葉が多いようだ。紅葉の真っ盛りには後一週間ばかり遅い方が見頃かも知れない。

 バスターミナルで帰りの梅田への高速バスの切符を買って、『金の湯』に行く。『金の湯』は登山者で満員だった。男性の方はすぐに入浴できるようだが、女性の方はロッカーの鍵待ちらしい。

 『金の湯』は赤茶けた湯で、熱い浴槽とぬるい浴槽に分れていて、ぬるい浴槽の方は芋の子を洗うようだったので、熱い浴槽側に入る。やはり、登山後の温泉は気持ちが良い。ぬるま湯なら何分でも入っていられるが、熱めの湯では2、3分でのぼせてくる。

 ゆっくりと入浴している仲間たちを置いて、『金の湯』の前にあったビアーガーデンに入る。枝豆と生ビールをたのみ、仲間たちが出てくるのを待つことにする。入浴後のビールがたまらなく旨い。今回の登山コースが人気があるのは、交通の便が良いのに、登山後に温泉まで入ることができるからだろう。
有馬温泉の紅葉 温泉寺の紅葉