夏の幌尻岳登山は谷あり山あり
アクセスカウンター

尾根道から幌尻岳(2052m)を望む 尾根道から戸蔦別岳と北カール

 2018/08/21  晴れ、曇り  第2ゲート登山口〜幌尻山荘(休憩含む):5時間30分
 行程:沙流川温泉ひだか高原荘8:00=(バス)=第2ゲート登山口9:45―(林道)―12:05崩落橋前(渡渉準備)12:30―取水施設12:35―幌尻山荘15:15(泊)
 
 2018/08/22  雨(雷雨)のち晴れ

 2018/08/23  晴れ、曇り  幌尻山荘〜幌尻岳ピストン(休憩含む):7時間35分、幌尻山荘〜第2ゲート登山口(休憩含む):4時間35分
 行程:幌尻山荘3:00―命の泉5:00―新冠コース分岐6:55―7:05幌尻岳山頂(2052m)7:15―命の泉9:05―10:35幌尻山荘(昼食・渡渉準備)11:30―13:50崩落橋前(登山靴装備)14:10―16:05第2ゲート登山口16:30=(バス)=18:05沙流川温泉ひだか高原荘(泊)

 メンバー:milion他、毎日新聞登山ツアー参加の皆様(総勢 5名)

 毎日新聞登山ツアーの『幌尻岳』参加を申込み、その日が来るのを愉しみにしていたら、台風19号に続いて、20号も発生し、予報ではどちらも北海道にも影響があるとのこと。

 集合場所の大阪空港ではガイドさんを含め、メンバーがたったの5名であることが分かる。こんな少人数でよく催行したなと幾分驚きだったが、後でみんなの話を聞くと、台風の影響でキャンセルが相次いだようだ。

 日本百名山の最後になった幌尻岳登山であるが、登頂できるかどうか不安を抱きながら飛行機に乗り込む。機上から眼下に見える景色を眺める。良く晴れていて、申し分のない眺めだ。

 新千歳空港からバスで、今夜の宿泊先である沙流川温泉ひだか高原荘に向かう。取りあえず今夜はのんびりと旅行を愉しもうか。
沙流川温泉ひだか高原荘 第2ゲート登山口にて 約7Kmの林道歩き
 >> 登山初日 <<
 バスで旅館より豊糠山荘に寄り、ガスを購入して、第2ゲート登山口に向かう。登山口の避難小屋では昨夜宿泊されたらしい方たちが居て、どうやら朝の豊糠山荘行きバスを待っているようだった。私たちはここで登山準備をして、ゲートより額平川沿いの林道を歩く。

 約7Km程の林道は緩やかな坂道が続く。沢や細い流れの滝を見ながら歩く。一ノ沢、二ノ沢、三ノ沢を過ぎて、崩落した橋の断崖が額平川の谷にあった。元の架かって場所から50m程流されたようだ。
崩落橋前にて渡渉準備 北海道電力取水施設 十数回の渡渉を経て幌尻山荘へ
 今は橋がないので、崩落橋前にて渡渉準備をする。ここより渡渉が始まる。水深はそれほどないが、水が冷たい。北海道電力の取水施設を過ぎて、目印のテープを頼りに右に、左に渡渉を繰り返す。時々、急流があるので、流されないように踏ん張りながら歩く。
 
 最も急な所は今は橋が架かっていて、歩き易くなっていた。ここで下山のパーティーに出会う。天候的には最高の登山だったらしく、皆さんが満足気な笑顔であった。

 十数回の渡渉を経て、右岸に幌尻山荘が見えた。最後の渡渉を終えて、山荘に到着する。
幌尻山荘に到着 雷雨の中、山荘にて沈殿 夕方に雨が止んで
 >> 二日目 <<
 朝4時起床。外は小雨が降っていた。5時に山荘を出発する予定だったが、山小屋の管理人さんが、「まもなく雷雨が激しくなる。」と、言われるので、出発限界の8時まで天気の様子を見ることになる。

 予想通り雷雨が激しくなり、朝出発していた方も途中で引き返して来たようだ。私たちは出発の気配もなく、「明日天気なら、朝3時出発し、幌尻岳をピストンして、下山しよう。」と、話がまとまり、今日は一日山荘で沈殿することになる。「ここには4度来て、まだ登頂できない人が居るから。」と、ガイドさんの話。天気予報では明日は晴れとのこと。今はそうなることを祈るしかないか・・・。

 >> 三日目 <<
 朝2時起床。雨は降っていないので、どうやら登山はできそうだ。大急ぎで登山準備をして、簡単な朝食を摂り、3時山荘を出発する。まだ真っ暗で、ヘッドライトを頼りに急登を登り始める。
命の泉近くの樹林帯 尾根道から幌尻岳を望む 幌尻岳に続く尾根道
 急登が続く、樹林帯の中の登山道を2時間程歩くと、幾分、空が白み始めて、『命の泉』に到着する。ここから一登りすると、尾根道に出るようだ。

 尾根道に出て、稜線を眺める。戸蔦別岳方面は幾分朝焼けしているが、ガスも雲も多く、ご来光は望めそうにないようだ。幌尻岳は山頂が何処か分からぬ程、平坦な山容だった。
北カールへ続くお花畑 尾根道より北カールを見下ろす 幌尻岳山頂(2052m)に到着
 尾根道から北カールまでの斜面は、お花畑になっているが、今は花のシーズンは終わりのようで、ミヤマアキノキリンソウなどがメインのようだった。「1ケ月早ければ、この辺りにはたくさんの花が咲いている」と、ガイドさんの話。

 稜線歩きを2時間程して、とうとう幌尻岳山頂(2052m)に到着する。『日本百名山、全山踏破だ。』と、嬉しく思う。
百名山最後の登頂記念 山頂から戸蔦別岳へ続く尾根道 尾根道から樹林帯へ
 山頂からは薄くガスが立ち込めているが、十勝岳やトムラウシ岳が遠望できた。幌尻岳から戸蔦別岳に続く稜線を眺める。昨日、晴れていたらここを歩いたのだろうと思う。今更ながら七ツ沼カールを望めなかったことが残念だ。

 来た道を戻り、尾根道から樹林帯の中の道に入る。上山では暗くて気付かなかった景色を眺めながら下る。幌尻岳山頂から3時間20分で山荘に到着する。
山荘にて下山前のひと時 沢の水量もいくらか増えて 上山時より水量の多い滝
 昼食を終え、下山準備を行う。ピストン時は軽かった荷物で行ったためか、下山のリュックは重く感じる。食料が減った筈だが、上山時と変わらない重さに感じる。

 幾分、水嵩が増えた沢を渡渉しながら下る。上山では半ズボンの裾が濡れないようにと思いながら渡渉したが、下山では少々濡れても平気である。

 山荘から2時間20分程で崩落橋前に到着する。ここで、沢靴から登山靴に替え、林道を下山する。上山時は水量の少なかった滝も、今は多くなっていた。
林道から見える岩山 第2ゲート登山口に到着 とよぬか山荘
 林道歩きも2時間弱で第2ゲート登山口に到着。しかし、バスがなく、どうやら17時発の『とよぬか山荘行き』の定期便バスを待つようだ。幌尻山荘でご一緒した二人組の方たちは、ここに3時に着いたようだが、同じバスを待つようだ。

 16:30、バスが到着する。運転手は一昨日からお世話になっていた方だった。バスに乗るのは私たちと二人組の方しか居ないようなので、17時を待たずに、すぐにとよぬか山荘を目指して出発する。

 これから旅館に戻れば、日本百名山全山踏破の祝杯だ。皆さん、ありがとう。今回の登山はまさしく、谷あり山ありだった。