アクセスカウンター
落葉が敷き詰められた音羽山観音神社 談山神社の紅葉

 2004.11.21 晴れ 下居―談山神社 行程時間 4時間5分
 行程:近鉄桜井駅9:45=(奈良交通バス)=下居10:10―10:50音羽山観音寺11:10―音羽山(852m)11:45―12:00経ヶ塚山(852m、昼食)12:30―熊ヶ岳(904m)12:55―大峠13:15―不動の滝13:55―14:15談山神社14:52=(奈良交通バス)=近鉄桜井駅15:25

 メンバー:hiro、milion (2名)

下居バス停傍の観音石碑 音羽山観音寺への階段
 談山神社行きの奈良交通バスは臨時便を出すほどの盛況。車内も登山者よりも圧倒的に観光客が多いようだ。多武峰(とうのみね)談山神社は関西の日光と呼ばれ、桜の季節や紅葉の季節は観光客で賑わう。殆どの人が終点まで乗るようだが、私たちは途中の下居(おりい)で降りる。

 下居バス停から観音石碑のある橋を渡り、分岐を右の道をとり、音羽山観音寺を目指して歩く。下居から観音寺まで17丁あり、一丁目ごとに石標が置かれているので急坂の登り道だが気が紛れる。

 南音羽の集落を過ぎ、まっすぐ伸びる車道の分岐を左側の急な山道を登る。七丁目の石標を過ぎ、植林帯の中に入る。昼だというのに山道が薄暗くなる。樹林は丈高く、どんよりとした空から陽も射さないので、まるで黄昏時の山道を歩いているようだ。

 橋長が1mもないような『無常橋』で、『まもなく観音寺』の標識。植林の奥に黄葉が見られる。山道にやっと明るさが入る。先日の毎日新聞に音羽山観音寺のことが書かれていた。ここのイチョウの樹は樹齢600年の大木で、銀杏の実は葉を付けたまま落ちることから『お葉つきイチョウ』と言い、県指定天然記念物であるらしい。
音羽山観音神社の歌碑 音羽山観音神社の銀杏の黄葉
 音羽山観音寺のイチョウは今が盛りと黄葉していた。神社前の境内に散った落葉が金色に輝き、厳かに感じる。落葉はお葉つきイチョウがすっかり葉を落とすまで掃き清めることがないらしい。

 観音寺の奥さんか娘さんか分らないが、その方がとても愛想良く、私たちに話しかけてくる。本堂に祀られている黄金色の観音様は千手観音であるらしい。境内にあるもみじは今年はなかなか赤くならないらしい。イチョウの黄葉ともみじの紅葉が同時になる年があり、それは本当に綺麗らしい。葉を付けたまま落ちる銀杏は縁起が良いとお守りにする人が居るらしい。

 観音寺の傍の不動堂を過ぎると、杉林の樹肌がどれも白く輝いている。どの樹にも光り苔が生えているようだ。沢道は昨日の雨に水が多く、ぬかるんでいる。時々、倒木が沢を塞ぎ歩き難い。
音羽山山頂にて 経ヶ塚山山頂にて
 上部が幾らか明るくなり、急坂を登り切ると音羽山北側の鞍部に出る。ここからしばらくはなだらかな尾根道が続き、また急登になる。音羽山山頂は植林の杉林に囲まれていて見晴らしはない。

 経ヶ塚山へは南に進み、鞍部に下り、急坂を登り返す。山頂には梵字で書かれた石灯篭が立っている。これはこの地点が多武峰の鬼門にあたるため、ここに経文を埋めたことからこの山名が付けられたようだ。ここは植林はないが潅木や喬木が伸び、やはり展望に乏しい。風が強く、幾分寒いが、ここで昼食にする。
熊ヶ岳の秀麗な山容 大峠から針道へ
 経ヶ塚山からの下りは急で、滑らないように気を付けながら下る。樹の間越しに熊ヶ岳が見える。秀麗な山容は富士のようだが、この山にその呼び名はない。裾野もきれいに伸び、額井岳よりも大和富士の名に相応しく思うが、人里から見るとそうでもないのだろう。

 鞍部まで下りての登り返しは遠く高く感じていたが、思ったほど辛くもなく熊ヶ岳山頂に到着する。標高904mは今日のコースでの最高地点である。竜門ヶ岳が同じ高さであるから竜門ヶ岳連峰の双璧になる山のようだ。ここもまた展望がない。

 熊ヶ岳から南に下り大峠へ。下るにつれて徐々に展望が開け、二つ目のピークの無線反射板を過ぎると眼前に竜門ヶ岳が見える。

 大峠には『女坂伝承地』の大きな石碑が建っていた。ここから右の谷側の針道(はりんど)に続く坂を下る。白い樹肌の杉林の山道をしばらく歩くと車道に出る。ここからは沢沿いに車道を下る。

 多武峰養鱒場辺りから樹林はなくなり空が開け、どんよりしていると思っていた空は真っ青に晴れていた。針道の集落は紅葉に光り輝き、秋色に包まれていた。

 大峠から40分ほどで不動の滝に到着。ここから広い車道に出ず、紅葉を愉しみながら旧道を歩く。マイカーで談山神社に来る観光客が多いのか車が数珠繋ぎで渋滞している。駐車場が満車で入れないようだ。

 多武峰バス停前で歩行者用の参道を歩く。杉の大木が屹立し、高野山の奥の院に少し似ている。山門横を歩き、坂を登ると紅葉した木々が多くなる。
談山神社の鳥居 談山神社の紅葉
 談山神社前は門前店や屋台の出店で賑わっていた。鳥居より中に入るには拝観料500円がいるようだ。私たちは拝観料を出さずに紅葉を愉しむことにする。藤原鎌足の死後、この場所に納骨された当時は多武峰は淋しい場所であったようだが、このように観光客で賑わうことになろうとは鎌足の予想外のことであったであろう。
談山神社の入口にて 談山神社の紅葉