ゆったりと大台ヶ原をぐるっと紅葉巡り
アクセスカウンター

シオカラ谷の吊り橋と紅葉 シオカラ谷から西大台登り道での紅葉

 2018/10/26  晴れ、曇り  第2ゲート登山口〜幌尻山荘(休憩含む):5時間30分
 行程:大台ヶ原駐車場11:00―『海が見える』展望台11:30―11:45日出ヶ岳(1694.9m)11:55―12:10正木峠12:20―12:40正木ヶ原(昼食)13:10―大蛇ー14:00―シオカラ谷吊り橋14:05―大台ヶ原駐車場15;55  小処温泉(入浴)
 
 メンバー:Doppoさん、シマちゃん、hiro、milion(4名)

 Doppoさんのお誘いで大台ヶ原に行くこととなった。15年振りの大台ヶ原である。今回はシマちゃんにカメラ撮影について教えて頂くのが目的であるのだが、残念ながら私の一眼レフは現在修理中なので、教えを乞うことはできないが被写体の捉え方でも参考にしよう。
     
大台ヶ原駐車場へ向かう道の紅葉1
 平日なので大台ヶ原への道に渋滞はない。、車窓の紅葉を愉しみながら、時々車を降りて紅葉を撮影する。流石にシマちゃんは重い三脚を使っての撮影である。紅葉撮影にはやはり青空が欲しいが、車道を登るに従いガスが多くなり、「絞りを効かせて明かりを捉えるように」と・・・。
     
大台ヶ原駐車場へ向かう道の紅葉2  
 「その場所の紅葉の最盛期は三日で終わる。今はこの中腹辺りが紅葉の最盛期だろう。多分、駐車場から上は紅葉が終わっているだろう。」と、じっくりと紅葉撮影会に入る。やはり、一眼レフで撮影できないのが残念な程に綺麗な紅葉が拡がる。

 駐車場はガスに埋もれていた。見晴らしがなさそうなのは残念だが、取り敢えず日出ヶ岳山頂に向かう。
駐車場から日出ヶ岳へ向かう道で 日出ヶ岳登山道はガスに埋もれて 日出ヶ岳山頂展望台
 駐車場の車の割には登山道にハイカーの姿はあまりない。時々、明るくなったり、ガスに埋もれたりしている登山道を登る。『海の見える』展望台はガスに埋もれ遠くは何も見えない。賑やかな一行が過ぎて行く。話声からすると、中国からの観光客のようだ。この辺りにも外国からの観光客が来るようになったかと驚きだ。
日出ヶ岳山頂(1694.9m)にて 正木峠のトウヒ 正木峠から正木ヶ原への木道
 日出ヶ岳山頂展望台の温度計によると、7度だった。陽も差さないので風が冷たい。日出ヶ岳山頂から下り、分岐を正木峠に向かう。時々、晴れ間があるので、大蛇ーやシオカラ谷の紅葉に期待を馳せて、木造の階段道を歩く。丘のピークが正木峠で下の平原が正木ヶ原と呼ぶようだ。
正木ヶ原のトウヒ 神武天皇像のある牛石ヶ原にて 牛石ヶ原のシロヤシオの大樹
 正木ヶ原で昼食。の握り飯とカップヌードルを食べる。正木峠でも感じていたが、以前はもう少しトウヒが多い印象だったが、殆ど倒れてしまったのか、今は少なくなっているように感じる。

 牛石ヶ原辺りから幾分明るくなってきたようだ。神武天皇と八咫烏の像があり、石畳は整備されていて、やはり国立公園だけのことはあるなぁと感心する。この辺りはシロヤシオの大樹が多いようだ。
牛石ヶ原から大蛇ーへ 大蛇ーはガスに埋もれて 大蛇ーからシオカラ谷へ
 残念ながら大蛇ーはガスに埋もれて、展望はない。みんなは大蛇ーの先端まで下りて行くが、私は諦めて岩場を戻る。

 シオカラ谷へ180m程下る道で空も幾分晴れて来た。この分では紅葉の最盛期に出会いそうだ。
シオカラ谷の紅葉 西大台の紅葉 駐車場近くの紅葉
 シオカラ谷の吊り橋付近の紅葉は最高だった。駐車場までの急登の道も辛さを忘れる程の紅葉が綺麗だった。西大台の柵の中には入れないが、この登山道から西大台の紅葉を十分愉しめる。ここまで来て良かったと、つくづく実感する。

 帰りは小処温泉で入浴して、帰宅の道に着く。久し振りに堪能した紅葉を思い出しながら、家で酒盛りでもしようか・・・。