春の大江山連峰縦走
アクセスカウンター
大江山連峰を眺める 鬼嶽稲荷神社に下りる道で

 2009.04.19 快晴   約14.7km(休憩含む):6時間15分

 行程:大阪空港管制塔9:30―(0.6km)―鬼の岩屋9:45―(0.9km)―加悦山の家・鍋塚分岐10:00―(1.0km)―鍋塚山頂(763m)10:30―(1.1km)―鍋塚・鳩ヶ峰間の駐車場11:00―(0.6km)―鳩ヶ峰(746m)11:25―(木陰で休憩:1.0km)―千丈ヶ嶽山頂(大江山:832.5m)12:20―(1.1km)―12:45鬼嶽稲荷神社(昼食)13:15―(車道:4.8km)―鍋塚・鳩ヶ峰間の駐車場14:15―(1.1km)――鍋塚山頂(763m)14:45―(1.9km)―鬼の岩屋15:30―(0.6km)―大阪空港管制塔15:45
 
 メンバー:息子、hiro、milion (3名)   

 宮津の旅館『清輝楼』を8時半頃に出発して、大江山スキー場を目指して、国道を南下する。車中で、『大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみも見ず 天の橋立』(和泉式部の娘・小式部)と万葉集の話題になるが、「プロポーズの断りの歌でないか」と適当な想像をするが、3人とも歌を知るだけで、意味が分らない。それよりも、大江山は源頼光の酒呑童子(しゅてんどうじ)退治の伝説が有名である。頼光は酒呑童子を退治し、大江山の山中に埋めたとされる。鬼嶽稲荷神社はそれに由来してできたようだ。
宮津の旅館『清輝楼』前で 空港管制塔前から
 与謝野町に入ると、今日は祭りらしく、3台の屋台が曳かれていた。後で知ったことだが、『加悦谷祭りは、毎年4月末に加悦町民が総出で行う伝統的な祭礼行事である。』らしいから、試験曳きであったのかも知れない。

 大江山バンガロー村から『鬼の岩屋』の標識を元に、車道を走る。『大阪空港管制塔』と表示のある丸型の建造物の前に、車を駐車して歩き始める。熊笹の笹薮を綺麗に刈った道が続く。途中の見晴らし場ではハンググライダーの飛び出し板のようなものが作られていた。ここから飛び出して、空を周遊するのだろう。気持ち良さそうだ。  
鬼の岩屋 鬼の岩屋傍にある加悦谷展望台
 鬼の岩屋を覗き、近くに建てられている『加悦谷展望台』を登る。旧加悦(かや)町の町並みを望むことができる。息子の話では「今は合併して、与謝野町である。」らしい。

 鍋塚山頂への道は良く整備された道だった。大江山登山マラソンの場所でもあるためか、このハイキングコースは至る処に立派な道標が立てられていて、道に迷う心配がない。 
鍋塚を眺めながらの道で 鍋塚山頂(763m)にて 鍋塚山頂から大江山連山を眺める
 鍋塚山頂から大江山連山を眺める。縦走路をやや右に鳩ヶ峰があり、真正面奥に千丈ヶ嶽が見える。この縦走路は思っていた以上に手強そうだ。それに、車の駐車場まで戻るとなると、この縦走路を往復しなければならないことになる。

 
鍋塚を下り、振り返る。お椀型の山容が優しい。鍋塚には木々はなく日差しがきつかったが、やっと樹木の茂る道に入る。今日は新緑前の時期とは思えない程に暑い。まるで夏登山のようだ。
振り返ると鍋塚山 バイオトイレのある駐車場で 鳩ヶ峰(746m)を眺める
 鍋塚と鳩ヶ峰の中間の峠に駐車場があり、綺麗なバイオトイレが設置されていた。ハイカーには有難い配慮である。本来の縦走なら、ここまで来ればもう少しと思うところだけど、私たちの場合はまだまだ先が遠い。

 鳩ヶ峰山頂を登り千丈ヶ嶽を望む。まだまだ、遠くに感じる。珈琲でも飲もうと日陰を探すため、鳩ヶ峰山頂を早々に下り、千丈ヶ嶽を目指す。樹木はどれも葉がなく、日陰がなかなか見つからない。千丈ヶ嶽の取っ付きまで来て、杉林の木陰で珈琲タイムにする。 
千丈ヶ嶽を眺める 千丈ヶ嶽への緩やかな登り道で 千丈ヶ嶽(832.5m)山頂にて
 千丈ヶ嶽までの、なだらかな坂を登り、やっと千丈ヶ嶽に到着する。振り返り、歩いて来た山々を眺める。空港管制塔は随分遠くになっている。

 水も少なくなり、その補給もあるが、日差しの中で昼食にするのも厭なので、鬼嶽稲荷神社まで下ることにする。下から20人以上もいる団体さんが登って来る。鬼嶽稲荷神社近くになると、樹木にも新緑が見られる。それほど高度は変わらないように思うが、草木は敏感に感じているのだろう。
鬼嶽稲荷神社にて 鬼嶽稲荷神社から下りの車道で 車道から見る三つ葉ツツジ
 鬼嶽稲荷神社は畳敷きの休憩所があり、そこで昼食にする。寺男さんらしい人の半被の後ろには『鬼』と赤く書かれていた。休憩所前にある案内板によると、ここから車道を下り、鍋塚・鳩ヶ峰の間にあったバイオトイレの駐車場までの車道を歩くと、随分楽なようだ。来た道を戻るよりはと、相談が纏まる。

 車道をどんどん下り、麓まで下りた処で、山沿いに延びる車道側を歩く。上を眺めると、千丈ヶ嶽は後方になっている。車道だけに道は緩やかなジグザグ道が続く。沿道には時々、色鮮やかなミツバツツジが咲いていた。知らない内に、鳩ヶ峰山頂も後方になっている。距離は長いが、時間的には随分ショートカットの道のようだ。
鍋塚山頂に戻る オオカメノキ 宮津方面を眺める
 バイオトイレの駐車場にたどり着くと、鬼嶽稲荷神社の上の方で出会った団体さんたちが、私たちとほぼ同じように到着して来た。「先程、出会った方たちですね」と声を掛けられ、「管制塔から縦走して来たのですが、しんどいので鬼嶽稲荷神社からショートカットしてきました。」と、答える。話によると、彼らは清掃登山のグループらしい。私たちは殆どゴミなどに気付かなかったが、それでも結構落ちていたとのことだった。

 ここから鍋塚を目指して、歩き始める。清掃登山の方たちも半数近くが鍋塚に向かうようだ。マイクロバスが小さく一度に全員が乗れないようだ。

 鍋塚山頂で清掃登山の方たちと別れ、管制塔のある大江山スキー場の山頂に向かう。オオカメノキの白い花が青空の下で、白く輝いて見える。刈り取られた熊笹の道を、分岐まで下って、また登り始める。登り道では、殆ど足に力が無くなっているのを感じる。最近、軽い登山ばかり続いていたので、久し振りに手応えのある登山だった。ショートカット道が無ければ、もっと辛かったことだろうと思う。とりあえず、この縦走路を往復できたことが嬉しい。