アクセスカウンター
足尾谷の沢で 足尾谷から名無しピークへの沢

 2005.6/25 晴れ  坂下―皆子山―平バス停行程時間:5時間
 堅田駅8:45=(江若バス:朽木学校前行き)=9:20坂下―足尾谷橋9:30―関電中村発電所9:45―足尾谷分岐―11:20名無しピーク11:30―12:20皆子山971.5m(昼食)12:50―大岩13:10―寺谷出合13:50―14:20平集落(杣の道で休憩)14:40―14:55花折トンネル―途中15:30―15:50還来神社前バス停16:10=(江若バス:堅田駅行き)=堅田駅16:30
 
 メンバー:milion(単独) 

 この季節は何処の山も幾分時期はずれの感がある。皆子山はつれあいに「皆子山に行こうか?」と言うと、いつも他の山にしようと断られていたので、なかなか行く機会のなかった山である。今回、私ひとりの山行きなので、この機会にと皆子山に登ることにした。

 皆子山は京都府最高峰の山だが、残念ながら1000mに届かない。大阪駅発7:45の湖西レジャー号で堅田駅へ。堅田駅8:45発の『朽木学校前』行きの江若バスに乗り込む。このコースは比良方面へ行く時の最近の決まりパターンとなっている。バスは平(だいら)で数人降りたが、殆どの人が坊村まで乗るようだ。坂下で下りたのは私ひとりだった。
坂下から皆子山 坂下から車道を歩く
足尾谷橋手前を右折して林道へ 林道からの眺め
 坂下から旧国道を安曇川沿いに5分ほど上流に向かって戻り、足尾谷(あしびだに)橋手前で右折して、林道を歩く。足尾谷沿いに15分ほど歩くと、関電中村発電所の小さなダムがあり、その少し先で林道終点となり、沢沿いの登山道が始まる。
足尾谷に架かる橋 足尾谷の沢沿いを歩く
 沢沿いの道は目印の赤テープがあまりなく、道が分り難い。足尾谷の沢分岐で赤いテープを見つけて右側の沢側を登ったのだが、後から考えるとどうやらこれが間違ったようだ。時々、赤テープがあるし、足跡もあったので道は間違っていないと思っていたが、時間的に着いても良いと思われるツボクリ谷出合の道標を見ていないので、再度ガイドブックに掲載されている1/25000の地図で確かめる。この地図では私の登っている沢の記載がないが、等高線で見ると本来の予定コースのツボクリ谷より、一つ手前の沢を登っているようだ。やはり、ガイドブックの地図ではこういう時の役に立たないようだ。

 先ほどの沢分岐まで戻ろうかと迷うが、この道でも名無しの山と皆子山の中間の尾根に出そうなので、このまま登ることにする。道は殆どないが、それでも誰かが歩いた形跡があった。上部が明るくなってきて、益々道が悪くなってきたが、あの辺りが尾根だからと自分を励ましながら登る。

 やっと尾根道に到着。杉の樹幹の間より北山の山々が見える。皆子山とは反対側であるが、折角このコースを歩いたのだからと名無しピークを目指す。植林と自然林が混ざった尾根道を枯れた笹を踏みながら登る。名無しピーク山頂は植林の中に赤い杭が打たれていたが、やはり山名が印されていなかった。私の時計の標高表示では952mだった。先ほどここへの登りで見た皆子山は遠く、高く感じたのだが、こことあまり標高差はないようだ。
名無しピークで 名無しピークから皆子山へ
 名無しピークを下り、先ほどの尾根道に戻り、今度は皆子山を目指す。地図では500mほどの距離だ。植林が無くなり、丈の高い笹薮の中を歩く。赤テープを目印に藪漕ぎで進めば、自然林と笹の葉に囲まれた広場があり、そこが皆子山山頂だった。皆子山は北東にやや見晴らしはあるが、この時期は木々の葉が生い茂り、あまり展望がない。山頂には5人グループの登山者たちが居たが、私が到着するのと殆ど同時に寺谷に向かって下りて行ったので、山頂は私ひとりになった。

 コンビニ弁当でビールを飲みながら、下山はツボクリ谷か寺谷方面かで迷う。栃の木の巨木やツボクリ谷の美しい沢が魅力だが、今日は縁がなかったと諦めよう。やはり、計画通り寺谷に下りよう。
皆子山山頂にて 蓬莱山を眺める
 皆子山山頂から藪漕ぎで進む。笹藪を過ぎた自然林の尾根道で、木々の向こうに蓬莱山から権現山の比良の山々が見えた。殆ど雲のない空は明るく、陽光に照らされて流石に暑い。何度もお茶を飲んでは汗を拭きながら歩く。今年は空梅雨でこの季節なのにまだ殆ど雨がない。水不足にならないかと、これからの本格的な夏が心配だ。

 植林の中に入り、夏の陽射しが遮られ、ホッとする。春や秋の山では植林の中を歩くのが、一番厭だったが今日ばかりは嬉しく思う。植林の中の急な坂を滑らないように気を付けながらしばらく下りると、大岩に出会う。この岩の上部に生えた草木だけが陽光を浴びて明るく輝いている。
植林の中の大岩 苔むした沢を歩く
 植林を抜けると、また沢沿いの道歩きになる。苔むした岩々と沢のせせらぎに一抹の涼風感を感じて下るが、今日は殆ど風もない。沢の水でタオルを洗い、汗だくの顔を拭く。こんなに暑い日差しの中でも沢の水は冷たく、とても気持ちが良い。

 沢沿いの道を30分ほど下ると寺谷出合。ここからは安曇川沿いの車道を平に向かって歩く。前方に比良の山が見える。あれは権現山だろう。振り返ると植林の山が見えるだけで皆子山はもう見えない。 
寺谷出合 寺谷出合から平への道
 平バス停でバスの時刻を再確認する。やはり、バスはまだ1時間40分ほど待たないと来ないようだ。仕方なく、『杣の道』で休憩する。ビールを飲みながら、ここでこのままバスを待つか、歩ける所まで歩いて行くか迷う。時間もあるし、のんびり歩いて行こうと決める。杣の道のおばさんに花折トンネルは人も歩けますかと尋ねると、歩いて行けるとのこと。

 花折トンネルは歩道が一段高くなっていて、歩行者も安心して歩ける。ただ、鯖街道の交通量が多く、トンネルの中は車の走り抜ける轟音にうんざりだ。花折峠口から急カーブが続く車道を、山を眺めながら歩く。対向する車や走り過ぎる車を注意しながら歩くため、あまりのんびりと歩けそうもない。

 途中バス停でもまだ時間があるので、もう少し歩くことにする。還来神社前まで来て、まだ時間はあるが、もう歩きたくないという思いが強く、ここでバスを待つことにする。1時間ほどかけて、バスなら10分の距離を歩いただけのようだった。疲れが残っただけのような気がする。こんなことなら平バス停で昼寝でもしとくのだったと後悔する。
平(杣の道前)にて 花折トンネル前で