ダイトレ4
アクセスカウンター
滝畑の石版 槙尾山の石版(施福寺にて)
 2003.11.9 曇り時々雨   [メンバー] 会社の同僚6名

 [コースタイム] 滝畑―施福寺(槙尾山)間 3.3km
 河内長野9:04=(南海バス)=9:43滝畑9:50―ボテ峠10:45―番屋峠―追分け11:15―11:45施福寺(昼食)12:40―槙尾山(578m)13:15―追分け―番屋峠14:10―ボテ峠―15:05滝畑16:12=(南海バス)=16:55河内長野17:00=(南海バス)=17:10上原口(『風の湯』)

 施福寺(西国四番札所):ダイトレGOAL(槙尾山)    『風の湯』 入浴料:500円(大人)

ボテ峠にて
 会社の同僚たちと滝畑の紅葉を見て、岩湧山に登る予定だったが、当日は今にも雨が降り出しそうな曇り空だった。
前日の天気予報が雨だったら中止するつもりだったが、その時は雨予報から曇り予報に変わっていたので決行することにした。

 河内長野から滝畑行きの南海バスに乗り込む。この天気のためか、私たち以外に登山者はいないようだ。

 滝畑ダムの周りの紅葉を期待したが、まだ時期的に早いのか紅葉は殆ど見られなかった。昨年の同時期は滝畑の紅葉に結構感動をしたが、今年は何処も紅葉しないまま枯れていくようだ。
 バスを降りて、急遽岩湧山から槙尾山へ、行き先を変更する。岩湧山だと雨に降られると雨宿りする所はないが、槙尾山だとそれの心配がない。

 滝畑から槙尾山までダイトレの石版では3.3km。実を言うと、私はダイトレのコースの中でここだけが未踏であった。何時でも行けると思っていたが、なかなか行く気にならなかった。
私には丁度良かったかも知れない。

 滝畑の集落を横切り、杉林の中に入る。ダイトレの終点である槙尾山は施福寺になっているが、地図では槙尾山578mの山頂は別の所にある。

 とりあえず私たちは施福寺を目指す。落ちたばかりの枯葉を踏みながら、緩やかな登り道を歩く。

弘法大師像

施福寺境内
 『ボテ峠』が1番目の登りのピークで、そこから標高で100m程下り、登り返した所が『番屋峠』で2番目のピークだ。そこをまた下り、車道との出会いが『追分け』。

 『追分け』からは登り道が続き、三国山分岐を施福寺側に歩くと、まもなく施福寺の境内に入る。流石にここは西国札所だけあって、こんな天気にかかわらず、意外と参詣する人が多かった。私たちは誰とも出会わなかったから、みんな和泉市側から来ているのだろう。和泉市側はバス停からでも30分ほどらしい。

 心配した雨も降らず、私たちは施福寺境内で昼食にする。ビールのつまみにもっちーさんの焼いためざしが美味しかった。
 昼食が終わってからも、愉しく話し込んでいると、そんな私たちを追い立てるように小雨が降ってきた。ここから滝畑に戻っては歩いた気がしないから、手持ちの地図の槙尾山山頂に行くことにする。施福寺は私の時計で標高450mぐらい。槙尾山は地図で678m、捨身ヶ岳が601mだった。滝畑の案内板にあった槙尾山605mは一体何処なんだろうと思う。

 三国山分岐で今度は三国山側に登る。山を回り込むような道をしばらく歩き、二つ目の峠で『捨身ヶ岳』の道標があり、そちらに尾根道を登る。すぐにピークがあり、山頂標識を見ると、『捨身ヶ岳578m』とあった。私の時計も577mだったから、標高はそんなもんだと思うが、地図と会わない。地図ではここが槙尾山の筈だ。標識が間違っているのか、それとも槙尾山と捨身ヶ岳の地図の記載が間違っているのか、山名を蝶が岳のように入れ替えたのか。

施福寺(西国四番札所)
 私たちはここを槙尾山として戻ることにする。私はもう一つのピークに行きたかったが、どちらにしても見晴らしのない山頂はみんな興味がないようだ。気分は山歩きから入浴後の反省会モードになりつつあるようだ。

 滝畑に着いたのは4時過ぎ。店のおばさんにバス時刻を尋ねると次は5:12しかないらしい。バス便は2時間に1本しかないのだ。ビールを飲みながら休憩所で時間を潰すことにする。

 帰りのバスの運転手に河内長野のお風呂を尋ねると、「最近、風の湯という綺麗なお風呂屋さんができたよ」とのこと。私たちはそこに行くことに決める。

 風の湯は入浴料が500円の割りに大きく、色々な風呂があり、片っ端から浸かっていると知らない間に時間が過ぎた。後は駅前で反省会をするばかりだ。湯上りのビールは旨いだろうなぁ。

滝畑