カトラ谷の老樹 | 夫婦杉 | 仁王杉 |
登山口の駐車場で緑の羽募金の方たちを見ながら、去年の緑の日も金剛山に来たことを思い出していた。私の場合何故かこの季節に金剛山登山が多いようだ。去年は緑の日に来た後、山芍薬の見頃時期に合わせてまた登ったなぁと思い出す。 |
ヤマブキ | 砂防ダムの道で | 水場近くの日溜まりで |
階段道との分岐のお店でhiroは回転焼きを買う。まるでここまで去年の緑の日と全く同じだと思いながら黒栂谷方面への道を歩く。沿道のヤマブキやスミレを見ながら車道を登る。 セト分岐を過ぎて、去年は砂防工事中で遠回りした道が今は綺麗に整備されていた。以前はもう少し暗い道のイメージがあったが、砂防工事で杉林を随分と伐採したのか、良く陽のあたる明るい道になっていた。 カトラ谷の道も土砂崩れのあった場所は階段道に整備されていた。この時期のこのコースは年々登山者が増えているようだ。出会う登山者が数年前に比べると圧倒的に多くなったのが分かる。イチリンソウ、ニリンソウ、クリンソウに山芍薬、ヤマブキソウと春の花の宝庫だからと納得する。 |
ニリンソウの群生地で | ニリンソウの群生地で | ニリンソウとムラサキケマン |
ニリンソウはまだ一輪だけだが、今が花盛り。よく見ると小さな蕾を用意している花もある。 ニリンソウの群生地で出会った方の話では「今年もGWを過ぎないと山芍薬は咲かないだろう」と言うことだったが、どんなものか確認のため山芍薬の群生地に向かう。 |
まだ蕾の山芍薬 | 山頂広場で | 金剛桜はまだ蕾だった |
山芍薬はまだ蕾だった。早くて来週ぐらいには咲くようだが、二週間後だともう遅いかも知れない。10日後位が花盛りなのだろう。 ヤマブキソウの群生地やクリンソウの群生地に行っても、花はまだなのでこのまま山頂に向かうことにする。久し振りの登山に山頂近くの急な階段道がややきつい。それでもなんとか登りきり山頂広場に到着する。GWに流石に人で賑わっている。ここでこの賑わいだと上の国見城址はきっと凄い人なんだろう。 予想通り国見城址は人で一杯だった。金剛山錬成会のテントが奥に張られ、木陰は何処も人で埋め尽くされていた。金剛桜はまだ蕾だった。山桜は結構花を散らしているが、まだ綺麗だ。錬成会の登拝掲示板前のベンチは少し空いているが、陽当たりが良すぎるので、みんな敬遠しているのだろう。やはり城址広場に戻って昼食場所を探そうか。 |
転法輪寺へ向かう | 葛木神社への道で | 葛木神社 |
何とか昼食を済ませ、転法輪寺から葛木神社に向かう。夫婦杉の聳える参道は登拝記念等で建てられた灯籠の文字を読みながら登る。やはりご夫婦の記念灯籠が主なようだ。 葛木神社から裏参道のブナ林の階段を下り、前方に聳える葛城山を眺める。躑躅はまだあまり咲いていないようだ。 |
葛木神社の裏参道へ | ちはや園地を下る | 可憐にカタクリ咲く |
もう枯れかかったタムシバの咲くちはや園地を下る。北斜面にはカタクリがまだ可憐に咲いていた。石楠花はまだ蕾で、これからのようだ。春の陽光の下、桜吹雪が舞う道をのんびりと歩く。アケボノツツジは今満開のピンクの花を咲かせている。ちはや園地はまだ冬枯れのような雰囲気だが、桜やツツジの花が散り、新緑の葉が出て初夏に移ろいで行くのだろう。 |
満開のアケボノツツジ | ちはや園地の満開の山桜 | ちはや園地休憩所 |
ちはや園地休憩所でソフトクリームの行列に並ぶhiroを待ちながら、子供たちの遊ぶ姿を眺める。今日はGWの前の三連休の最後の日になる。ここの広場は子供連れの若夫婦が圧倒的に多く、どうやらソフトクリームがまもなく売り切れのようだ。結局、売り切れで香楠荘に行く羽目になる。 禁煙6日目、ソフトクリームが美味しく感じる。喫煙中なら間違いなく、ソフトクリームを食べようとしなかっただろうと思う。 伏見峠からの下りの車道を歩きながら、次に金剛山に来るのは5/10前後が良いだろうと思う。今日は蕾だった山芍薬、金剛桜、石楠花はきっと花を咲かせているだろう。確認はしていないがクリンソウだって見頃だと思う。もうその頃は禁煙の気散じとして、ソフトクリームを食べようとはしないかも知れない。 |