ムラサキケマン | クリンソウ | ユキザサ | カタバミ |
ニリンソウ | 山芍薬 | ヤマブキソウ | シャガ |
臨時道から谷沿いの道に戻って | 滝の見える崩落場跡で |
金剛山の春の花を見るのは今が絶好だろうと、平日の休暇を利用して、前回に引き続きカトラ谷から登ることにした。天気も良く、汗を流しながら砂防ダム工事のため臨時道となっている遠回りの道を登って、本来の谷沿いの道に下りる。 平日だというのに驚くほど登山者が多い。確かに河内長野駅で金剛ロープウェイ行きのバス待ちの行列を見て、日曜より多いのではないかと思ったぐらいだ。この時期の金剛山の人気が伺える。また、引退した方々は混雑を避けて、平日登山を選んでいるのかも知れない。 |
水場のある休憩所 | 新緑が清々しい春陽を浴びて |
クリンソウの群生地で | ヤマブキソウの群生地で |
クリンソウの群生地ではクリンソウが咲き始めたばかりで蕾の花が多かった。これから5月下旬までが見頃になるのだろう。そこから道を戻り、ニリンソウの群生まで登る。ニりンソウは先の一輪がしぼみ、後の一輪が咲いている花が多かった。 今日の目的である山芍薬を見るために、ここから少し左に下りて、山芍薬の群生地に向かう。あちらこちらと山芍薬が咲いている。少し枯れかかったものから、やっと日差しを浴びて白い大きな花びらを開こうとしているものもあった。全体的に見頃を過ぎた花が多かった。山芍薬は開花時期が短く、なかなか開花に出会えないことが多いが、まだ蕾の花もあり、山芍薬の見頃としては、まずまずの時期だったのだろう。 ここからこの谷側の道を登るとヤマブキソウの群生地があることを、下山する登山者に教えられ、そちらの道を登ることにする。私には初めての道になる。 そこは見事なぐらいやまぶき色の花が一面に咲いている場所だった。先程、ここを教えられた登山者の方によると、花は同じようだが、ここには3種類のヤマブキソウが咲いているいるらしい。確かによく見ると葉の形がギザギザあり、丸いものあり、すこし長細いものありと違うようだ。 |
ヤマブキソウの群生地を上がればまもなく山頂 | 転法輪寺前にて |
ヤマブキソウの群生地を上がれば、まもなく国見城址の山頂へ続く階段道に繋がる。国見城址はまだひっそりとしていた。あんなにたくさん居た登山者たちも、まだ花を堪能していて山頂には到着していないようだ。 登頂記念掲示板前のベンチに腰かけて、コンビニ弁当を広げ、スパイシーチキン片手にビールを飲む。山頂で飲むビールの味が格別で、登山を始めたが、早10年を過ぎて数年になる。この頃は家庭の事情で、登山機会も少なくなったので、偶の息抜き愉しまなければと思う。 今回の登山目的はほぼ果たせたし、葛木神社にお参りして、家内安全祈願でもして、後はのんびりと下界に下ろうか。 |
葛木神社と八重桜 | 葛木神社でお参り |
葛木神社からブナ林へ下りる道へ | ツツジ咲く葛城山の眺め |
葛木神社の八重桜はまだ満開だった。お参りして、ふと思う。こんなに参詣客の少ない葛木神社に来るのは初めてのような気がする。境内を裏に回り、ブナ林に下る道を下りる。 葛城山の一目百万本のツツジが、こちらからでも赤く咲いているのが分かる。あちらの方が凄い人なんだろうと思いながら、伏見峠に向かう。今日は尾根道を伏見峠から久留野峠まで歩き、そこから下る予定だ。 |
ちはや園地 | 伏見峠から久留野峠へ向かう |
ちはや園地に寄り道もせず、休憩所前に到着する。日曜日なら子供たちの喧騒な声がある遊園地は、今日はひっそりとしている。あちこちにツツジが咲いている。キャンプ場で一服して、伏見峠から久留野峠へ向かう。ツツジのトンネル道を歩き、散策気分で春の陽光を愉しむ。 |
杉林の中の道で | 久留野峠にて |
杉林の中の道は鬱蒼として寂しく感じられる。それでも微かに陽光はあり、気分が癒される。今日はこの道を歩く登山者は殆ど居ないようだ。小さなピークを上り、緩やかな道を下る久留野峠だ。明るいブナなどの自然林が目に優しい。ここからロープウェイ前まで、下る。しばらく階段道を歩き、すぐにコンクリート道になる。 久留野峠から20分程でロープウェイ前のバス停に到着するが、残念ながら河内長野駅に向かうバスが丁度出発した後のようで、次のバスまで1時間ほど待たなければいけないようだ。仕方なく登山口まで、のんびりと歩くことにする。 沿道の花や木々を見ながら、のどかな春の陽を感じて歩く。鱒釣場では釣り人もちらほらと姿を見る程度で、殆ど客が居ないようだ。シャガやタンポポ、スミレなどが緑の雑草に混じって、ひっそりと咲いている。新緑の中でひと際誇らしげにツツジの赤や白の花が咲いている。何も考えない、ただ何かを感じるだけの散策は、ストレス解消のいいひと時だと思える。 |
ロープウェイ前のツツジ | 鱒釣り場 | 千早城址前で |