カトラ谷から春の金剛山散策
アクセスカウンター
一輪咲きのニリンソウ 金剛山山頂・転法輪寺前 ちはや園地のカタクリ

 2012.04.29 快晴   行程時間(休憩含む):4時間

 行程:金剛山登山口9:20―(黒栂谷沿いの道)―セトへの分岐9:45―(カトラ谷コース)―ニリンソウ群生地10:30―(山シャクヤク群生地)―11:20金剛山山頂(昼食)11:45―葛木神社11:55―一等三角点12:10―ちはや園地展望台12:25―(ちはや園地周遊)―ちはや星と自然のミュージアム12:50―(伏見峠林道コース)―金剛山ロープウェイ前13:20

 メンバー:milion(単独)

 久し振りの山歩きになる。計画もなく行く先はやはり金剛山。昨年も丁度、この緑の日の休日に登っている。GWは花はまだ早いと思いながらも、数日暖かな日が続いていたので、幾分期待していた。

 天気も良く、登山日和のため河内長野駅前では金剛山行きのバスは長蛇の列を作っていた。ただ、今日は南海電鉄主催の紀泉登山ツアーがあり、そちらの方が凄い行列になっていた。

 登山満員のバスに揺られて、金剛山登山口で下車する。山の豆腐前を左に折れて、カトラ谷コースに向かう。この季節は、春の花が目的のため、常にこのコースを歩いている。ヤマブキやカタバミの咲く道を歩き、車止め柵を横から入り、黒栂谷沿いの林道を登る。
黒栂谷沿いの道 カトラ谷取っ付きの砂防ダム 滝は新緑の光を浴びて
 黒栂谷沿いの林道の終点近くの橋を渡り、杉林の中の道に入る。しばらく登るとセトとの分岐があり、それを右の車道側の道を歩く。これまでならカトラ谷取っ付きの休憩広場があった所は砂防ダムの工事が行われていた。今までなら、ここから沢に入る道になっていたが、仮登山道の案内を見ながら、左側の道を歩く。

 カトラ谷の滝が見える場所で最初の休憩を取る。滝は新緑の光を浴びて、清々しい。この辺りは随分前に崩落のあった所のようで、杉の樹木が遠くにしかないので、明るい。日溜まりの場所になっている。
カトラ谷水場の休憩所で 新緑の登山道で ニリンソウの群生地で
 この登山道唯一の梯子場を登り、しばらく歩くとクリンソウの群生地から戻って来た登山者と出会う。解っていたことだが、クリンソウはまだ開花を迎えていないと言う話なので、このまま直登する。

 日陰になったカラト谷の水場で休憩する登山者と挨拶を交わし、陽の注ぐ登山道を登る。まだ、一輪しか咲いていないニリンソウの花々が柔らかな春風に揺れる。コバイケイソウの群生を過ぎて、ニリンソウの群生地に出る。

 まだ咲いていないのは解っているが、ここから脇道に入り、山芍薬の群生地へ覗きに行く。エイリンソウが黒い花を付けていたが、やはり山芍薬は蕾さえ付けていなかった。可憐な白い花が咲くには、まだ10日程必要かも知れない。
ニリンソウとムラサキケマンの群生 山頂への階段道 まもなく山頂で振り返る
 ニリンソウの群生地に戻り、花々の撮影をして、また山頂を目指し登ることにする。暖かい春の日差しを浴びて、自然林の樹肌や新緑の葉が目に優しい。褐色の腐葉土に咲く白や青色のスミレなどを見ながら登る。この辺りも一昨年あたりから登山道の整備が進み、山頂まで階段道が続くようになり、雑草も刈られている。山頂近くなって、人々の話し声がこの登山道にまで聞こえるようになる。
山頂前の広場で 金剛山山頂にて 葉桜残る転法輪寺前庭にて
 桜の花がまだ残っている山頂前の広場で一服をして、国見覗きの金剛山山頂に行く。たくさんの人が山頂碑の前で撮影をしたり、展望を愉しんだりしていた。右に葛城山から二上山へと続く山稜があり、春霞の中六甲山系がうっすらと見晴らせる。街があり、PLの白い塔が聳えている。

 少し人が居なくなって、山頂碑を撮影し、茶店前の広場に出る。掲示板前の空いたベンチに腰掛け、昼食にする。

 転法輪寺の前庭の枝垂れ桜はまだ花を残していた。不動明王の奥の階段を上がり、転法輪寺でまずはお参り。そこから葛木神社への参詣道を登る。夫婦杉、福石と巡り、葛木神社の境内に入る。 
葛木神社への参道にて 福石 葛木神社にて
葛木神社にてお参り 葛木神社横からブナ林へ 葛城山を望む
夫婦杉 仁王杉 ロープウェイへの道で
 葛木神社で家内安全を祈願して、横道からブナ林道の階段を下る。ブナ林の展望所より芝枯れの葛城山山頂を望む。先程よりも随分、春霞が多くなっていて展望は今一か。

 花登山としては物足りないので、ここからちはや園地に向かうことにする。出会う人は老若男女、服装もそれぞれで、挨拶を交わしながら、杉林の中の道を歩く。
一等三角点にて ちはや園地展望台から ちはや園地の石楠花
 途中、大阪府最高地である一等三角点に寄り、ちはや園地に向かう。

 ちはや園地展望台に登り、大峰の山々の展望を期待したが、やはり随分展望は悪くなっている。まあ春だからと納得しながら展望台を下る。白いこぶしの木や幾分時期の過ぎた石楠花を見ながら、カタクリの咲く斜面に出る。カタクリの時期には幾分遅いと思っていたが、それでもいくつかの花が元気よく咲いていた。 
アケボノツツジのトンネル ちはや星と自然のミュージアム ちはや園地休憩所前で
 アケボノツツジのピンクの花が綺麗だった。ちはや園地休憩所前の広場は子供たちが賑やかに遊んでいた。ここから久留野峠に出て下りるか、このまま伏見峠を下るか迷うが、伏見峠の車道を下ることにする。

 久し振りの登山で車道の下山は幾分膝が痛い。この分では夏の登山シーズンまで随分足慣らしが必要だと思いながら下る。次はどの山を登ろうか・・・。