竜王山、鶏冠山 |
竜王山山頂からの眺望 | 天狗岩からの眺望 |
2003.10.19 晴れ メンバー:hiro、ミリオン 草津駅10:00=(帝産バス)=10:25上桐生(終点)―オランダ堰堤―さかさ観音10:40―(登山口に迷う)―国見岩12:10―重岩12:25―耳岩12:40―白石峰12:48―13:05竜王山604.7m(昼食)13:55―茶沸観音14:06―白石峰―耳岩―落ヶ滝分岐15:00―15:20鶏冠山490.9m―落ヶ滝分岐15:40―落ヶ滝―16:40上桐生バス停16:55=(帝産バス)=17:20草津駅 登山Map(上桐生案内板より) |
オランダ堰堤とヨハネス像 | オランダ堰堤と治山の森の東屋 | 逆さ観音 |
ネット仲間の山行を読んで、『湖南アルプス』に強く興味を惹かれた。私は岩山のある風景が何故か好きである。ここはそんな私には格好の山のように思えた。 突然、駅から連絡して地元に住むhiroの親友と竜王山の山頂で待ち合わせすることになったので、私たちは鶏冠山から登る予定を逆コースで登ることにした。 草津駅前から帝産湖南交通バスで終点の上桐生まで約25分。途中に開発された分譲住宅街を通るからか、以外にバスの本数も多く、約30分間隔であるようだ。 上桐生キャンプ場の入り口で出会った小父さんに「竜王山へはこの道からですか」と尋ねると、親切にも案内板まで行き道順を教えてくれた。 オランダ堰堤傍の案内板では『この辺りは桧の美林で有名であったが、寺院、仏閣の造営に大量の材木が切り出され、山は禿げ山になり、洪水に悩まされてきたが、明治になりオランダから砂防技術者であるヨハネス・デレーケ氏を招いて砂防に力を注いだ。この堰堤も同氏の指導の元に造られた日本最古の堰堤である(簡略)』らしい。 |
右に第二名神が | 国見岩あたり | 岩山の稜線を眺めながら |
キャンプ場の外周にあたる車道(散策道)は良く手入れされていて、あちこちに綺麗なトイレがあった。 『逆さ観音』は車道から50mほど東にそれた所にあった。これは磨崖仏であったものが、オランダ堰堤のため一部の石を切り出したため、バランスを失い山上からずり落ちて逆さになったようである。しかし、三尊石仏なのに何故観音と呼ばれているかは案内板でもまだ謎のようであった。 上桐生キャンプ場にあった案内板をもう少ししっかり見てくるんだったと後悔したのは竜王山への登山口が分からなくなってからだった。地図があるから大丈夫だと思っていたが、地図にない車道があったり、第二名神の工事していたりで登山口が分からず、二度道に迷ってしまった。 友達から「今、着いたよ」の連絡が入った時、やっと登山口を登りだしたばかりだった。キャンプ場に居た親切な小父さんが「あちこちにある」と言っていた道標も大事な分岐でなく、この道も整備はされているが、地図とは別の道のようだ。 |
重岩 | 岩山の風景 |
谷を挟んで、天狗岩を眺めながら登る。途中の国見岩で出会った登山者にこの道は何処に出るのかを聞き、耳岩の傍に出ることを知り、一安心する。天狗岩やその周りの山の稜線に散りばめられた奇岩・巨岩に感嘆する。目に愉しい風景だ。ここに来てやっと『耳岩・天狗岩』の道標を発見する。 『丸い岩 尖がり岩や こけし岩 ドデンとのせて 山が在るかな』(ミリオン) |
岩山風景 | 岩山風景 | 耳岩 |
休憩も取らず、幾分オーバーペースで登る。何箇所かの鎖場(殆どロープであったが)を登り、明るい岩山に出る。案内板はないが、これが重岩だろう。 ここから耳岩、白石峰と急ぎ足で通り過ぎる。白石峰の道標ではここから竜王山まで20分らしい。途中にある筈の茶沸観音にも気付かず、竜王山に到着したのは丁度1時だった。 山頂は団体グループで溢れていたが、その傍に友達夫婦と愛犬が私たちを待っていた。「ご免、道に迷って、1時間ほどロスしていまった」と挨拶もなしで、まずはお詫びの言葉が出る。食事もせず、待ってくれていたようだ。彼らは車で傍まできたから、歩いたのは10分程度らしい。道理で早く到着した訳だ。 |
竜王山からの眺め | 竜王山山頂にて |
私たちは早速、昼食にする。今回、麓でビールを買うことができず、ビールなしと諦めていたが、友達がちゃんとビールを余分に持って来てくれたので、山頂から天狗岩を眺めながらビールを飲むことができた。最高の味わいである。ここからの琵琶湖は川のように細長く見え、三上山も端正で流石に近江富士と思わせる山容だ。 山頂に居ると、白マスクで右手にハンマーを持った女性と年配の男性が私たちに「狛坂磨崖仏へはどう行ったら良いか」と尋ねてきた。年配の男性の手に持った資料も覗くと『水晶』とかについて書かれていた。どうやら何処かの大学教授と生徒らしい。狛坂磨崖仏辺りの石を探しに来たようだ。『水晶谷』と言う地名があるから、この辺りには水晶も採れるのかも知れない。「ここから20分ほどで白石峰。そこの分岐を左に20分ほど歩くと磨崖仏です」と教える。道に迷って何度も地図を見たからか結構詳しくなっている。 |
竜王山から天狗岩 | 岩と岩との狭い道 |
久し振りの再会に話も弾むが「そろそろ出発しなければ」と、友達夫妻と愛犬とに別れを告げる。彼らも少しは歩くかも知れないと思っていたが、どうやらこのまま帰るらしい。 竜王山から耳岩までの戻り道は先ほどとは違い、周りの様子を眺めながら下る。来しなは見落とした『茶沸観音』も見つけることができた。これも磨崖仏の一種なのだろう。大きな岩に観音さんが彫られていた。 白石峰が湖南アルプスの起点となり、耳岩、天狗岩、鶏冠山と続く。鶏冠山まで約90分らしい。「小錦ならまず無理だろう」と思われる岩と岩との間の狭い道を通る。白石峰からだと湖南アルプスの稜線は殆ど下りになる。 |
天狗岩からの眺望 | 天狗岩から鶏冠山 | 天狗岩のくぐり道 |
天狗岩に来て、天辺に登ることにする。岩と岩の隙間の道や岩と岩の間に架けられた鉄橋を渡る。天辺は六畳ぐらいの広さで見晴らしが最高だった。紅葉になればもっと綺麗なんだろうと思う。しかし目の前の眺望も陽光に木々の緑や白い岩々が輝き、十分堪能できる。 湖南アルプスでは鶏冠山だけが岩肌を見せず、木々に覆われている。白石峰からだとどんどん下ったからか、鶏冠山は高く聳えて見える。とても500mにも満たない山だとは思われない。 登山道には時々ロープが張られている所がある。この辺りは赤松がたくさんあるから松茸が採れるのだろう。時々、赤松の周辺の腐葉土に掘られた跡があるから、もう収穫は終わったのだろう。 落ヶ滝分岐からの急登は疲れた体には少し辛かった。それでも20分ほどで鶏冠山山頂に到着。 |
天狗岩 | 鶏冠山山頂にて |
山頂から上桐生へ向かう道がありそうだけど、地図にないからと落ヶ滝分岐に戻ることにする。「急がば回れだ」。落ヶ滝分岐からの下りは所々に湧き水が出ていて、登山道にも流れている。 落ヶ滝付近では湧き水を流すためか岩を彫り込んで、水路を作っていた。水が綺麗だ。飲んだらきっと美味しいのに違いない。落ヶ滝を回り込むように登山道があり、そこを下り、『落ヶ滝まで5分』の道標に来て、見に行くかどうか迷ったが止めることにする。 |
キャンプ場の外周となる散策道まで来て、道標に『キャンプ場』と『奥池』とあった。私たちはついキャンプ場の道を歩いたが、後で地図を見ると奥池に下りる道がバス停には近かったようだ。 上桐生バス停着16:40。ビールの売店は近くにないようだ。バスがもうすぐ来るから草津まで我慢するしかないようだ。 バスを待ちながらつくづく思う。道に迷いはしたが、湖南アルプスは愉しい山だった。最高峰が600m程度とは思われないぐらい、冒険に富んだ山だった。また来たくなる山の一つになった。「今度来る時は桜か紅葉の季節が良いね」。 |
落ヶ滝付近の綺麗な沢 |