雨に泣く、不帰のキレット撤退 |
唐松山荘からの唐松岳 |
2003.08.15 曇り 22:30 大和八木駅=(車)= 2003.08.16 曇り時々晴れ 5:00 白馬無料駐車場―ゴンドラ乗り場7:00=(ゴンドラ:8分)=うさぎ平=(リフト:7分)=鎌池=(リフト:8分)=7:25八方池山荘7:30―8:10八方山ケルン8:15―息ケルン8:20―八方ケルン8:30―8:40八方池9:20―丸山ケルン10:40―11:45唐松岳山荘(テント設営) 2003.08.17 雨 3:00 起床―テント撤収―3:40朝食4:00―唐松山荘待機6:00―唐松岳山頂(2696.4m)6:20―八方池山荘9:10―9:40ゴンドラ乗り場10:30=(車)=木崎湖(入浴)=(車)=沢渡・シルフレイ(泊) 2003.08.18 雨 8:30 出発=(車)=11:00寝覚めの床11:30=(車)=榛原 メンバー:円さん、のんぶーさん、Rinさん、私 雨でお世話になったペンション:シルフレイ(沢渡) 同行した円さんの記録 |
白馬村無料駐車場にて | 八方池山荘登山口から |
以前から行きたいと思っていた唐松岳から白馬岳への縦走の話が円さんからあり、私は喜んで参加することにした。重装備での不帰のキレットは少し不安だったが、なんとかなるだろうと考えていたし、それがまた魅力でもあった。 今年はもう盆だというのにまだ梅雨が明けていない。雨ばかりの天気にうんざりしながら、週間天気予報を見るが、当日の天気は良さそうだ。しかし、今年はなかなか天気予報があたらないからと幾分心配であった。 中央自動車道から長野自動車道に入り、豊科で下りた辺りから幾分夜が明けてきた。1時間ほど国道を北上して白馬村無料駐車場に着いたのは丁度5時だった。雲の切れ間に積雪を残した白馬岳が見え、一同歓声を上げる。 7時開門のゴンドラ前で時間を潰す。10kg以上のリュックは荷物代400円が別に要るようだ。勿論、メンバー全員とも軽くオーバーしている。今回は少し危険だからと荷物の軽減に努めたが、テント泊の場合はどうしても重装備になる。晴れたり、瞬く間にガスが立ち込めたりとゴンドラが動き出すまでの間、一喜一憂しながら山を眺める。 やっと動き出したゴンドラからは日本海側は見事に晴れているが、山側はガスが立ち込めて見通しがない。ガスの中をゴンドラからリフト乗り場に移動する。混雑時は4人乗りらしいが、荷物もあるので二人づつ乗る。 |
なかなかガスが晴れず | 八方池にて晴れ間待ち |
鎌池からは別のリフト乗り場へ。ガスの中の移動は夏とは思えないほど寒い。震えながらリフトに乗っていると、突然、眼前に青空が拡がる。先ほどまでのガスは眼下にあるが、この辺りはまだガスが立ち込めていないようだ。 唐松岳を目指して歩く登山者たちの姿が遠くにはっきり見ることができる。五竜岳も見事に顔を出している。八方池からの白馬三山の景色を期待して、私たちも登り出す。2年前に円さんが来た時のすばらしい写真を見てきただけに、今日もその見晴らしが欲しいものだ。 ところが歩き出してしばらくすると、ガスが湧いてきたのか、私たちが沈滞していたガスの中に入ったのか。あの感動の晴れ間は嘘のように霧に包まれる。白馬連峰も見えたり、霞んだりと忙しい。 残念ながら八方池はガスが立ち込め、期待した白馬三山の見晴らしがない。ガスは薄く、晴れそうで晴れない。今日は唐松泊りで時間があるからとしばらく晴れるのを待つことにする。Rinさんはスケッチブックを出して、花のスケッチをするようだ。シャッタチャンスを待っていたカメラマンもとうとう諦めて食事を始めた。しかし、40分ほど待ってもなかなか晴れないので諦めて登り始める。 登山道はハクサンシャジンやマツムシソウ、オタカラソウなどの花がたくさん咲いている。傍に花の説明の立て札があるので、花音痴の私にも名前を知ることができて嬉しい。 |
ハクサンシャジン | マツムシソ | コマクサ |
丸山を望む | 八方池方面を振り返る |
丸山ケルンの見える丘まで登り、急に視界が明るくなる。不帰のキレットや天狗の大下りが見える。あそこを明日行くんだね。やはり険峻そうだ。 大阪から来たと言う、単独のご婦人は唐松岳への日帰りらしい。私たちとは前後になり、何度も顔を会わすが、山頂近くなって大分疲れたのか、比較的に長い休憩をしたのに、まだ表れない。1時まで行けるところまでと言っていたので、まだ十分大丈夫だと思うが幾分心配だ。 先に唐松山荘に到着したのんぶーさんが歓声を上げる。私も到着してその歓声の意味を知る。眼前に剣を中心とした立山連峰が拡がり、右に急峻な唐松岳と左奥に五竜岳。圧倒されるようなすばらしい景色だ。 |
唐松山荘からの剣岳と立山連峰 |
唐松山荘からの五竜岳 | 唐松山荘からの唐松岳 |
一杯800円の生ビールを買って、ビール片手に眼前の景色を眺める。最高の贅沢をしている気分だ。どうしてもカメラで見た映像は平面的でなかなかこの素晴らしい景色を撮れないだろうと思うが、それでも夢中でシャッターを切る。 唐松岳を登る登山者たちの行列が小さく見える。まだ12時前であるから唐松岳だけなら十分日帰りできる山のようだ。 テン場は唐松山荘より下の斜面にある何箇所かに点在する狭い平地のようだ。とりあえずテント設営し、昼食をとることにする。今日はまだ時間がたっぷりある。 私たち全員、まだこの時は今日より明日の方が天気が快方に向かうと信じていた。 |
(2日目) 昨日は5時にテントに入ったら、知らず知らずに眠ってしまったようだ。やはり、夜間の車移動で疲れていたのだろう。そのためか起床はまだ夜の明けない午前3時だった。テントを出て、山を眺めると星明りの中に唐松岳の稜線を見ることができる。今はガスもなく、綺麗に晴れているようだ。 テントを撤収して、山荘前で朝食にする。その頃からあんなに晴れていた空が思わしくなくなり、次第にガスが立ち込めてきた。そして、朝食が済んだ頃とうとう雨がポツリ、ポツリと降ってきた。 |
唐松岳山頂1696.4m |
荷物を片付けて慌てて山荘に入る。まさか雨になるとは思っていなかった。しばらく雨やどりしていたら止むだろう。今日は天気が良くなる筈だから・・・。 午前5時を過ぎてからは山荘の宿泊客も玄関やロビーに集まってきた。みんな精彩のない顔をしている。依然と雨は降り続き、雨足は一層激しくなったようだ。 山荘のテレビで天気予報を見て、がっかりする。今日も雨だが、明日も雨のようだ。次第に快方に向かうなら、雨の中でも縦走したいが、明日も雨なら撤退するしかないだろう。 午前6時。雨の中、唐松岳山頂を目指す。山頂からは仕方がないので、白馬へ下りよう。淋しいが山はいつでも待っているからとメンバーで慰め合いながら、昨日登って来た道を下る。雨の中、花はより一層生き生きとして・・・。 |